イベント情報 (公演)

  • DSC_1724.jpg

    『都音と港音...M×3』 ~作曲家 大沢みずほさんが愛した京文化と音楽~ オープニングセレモニー

    【開催日時】
    2023年4月8日(土曜日)12時から12時30分位まで

    【開催場所】
    京都市中京区突抜町134シェモア御池衣棚103, Gallery Cafe ピレネー通り

    【出演者】
    藤林真理さん(タップダンサー)
    オフィシャルホームページ
    https://www.marifujibayashi.com

    Tapage(藤林真理氏×Olivia Rosenkrants氏)
    https://www.marifujibayashi.com/profile/tapage
    https://youtu.be/eM1DogKCXlY

    【内容】
    『都音と港音...M×3』~作曲家 大沢みずほさんが愛した京文化と音楽~
    https://culture-nippon.kokosil.net/ja/events/00001c0000000000000200000800eec8
    ◆オープニングセレモニーを開催◆
    京都展 神戸展 両初日にあたる 4月8日は花まつりにあたります。これからも愛され生き
    続ける 大沢みずほさんの楽曲に願いを込め 今展に併せ会場に運び込まれる 京都所縁の凡そ400年の三十六歌仙 三尺屏風前で 包上折方を手に アテネオリンピック競技音楽『桜』『阿波踊り』で世界的Tapdancer 藤林眞理さんのパフォーマンスライブを開催します。

    ◆藤林眞理さん◆
    ・『アメリカン タップダンス オーケストラ/American Tap Dance Orchestra』に 東洋人で最初に合格(1991年)
    https://youtu.be/6bBQ3pd0YU8

    ・アメリカのダンス専門誌『世界で見るべきダンサー20人』に紹介される

    ・文化庁派遣芸術家在外研修員に 史上初のタップダンサーとして合格(1998年)

    ・タップダンスの歴史書『タップダンシング アメリカ』に紹介される

    ・『Fall for Dance festival 』(各分野のダンサーが一同に介する祭典)に TapDance部門代表として出演
    https://www.nycitycenter.org/pdps/FallforDance/

    ・ユネスコ 世界文化フォーラム(メキシコ)/Universal Forum of Culturesにて招聘ゲスト公演
    https://unesdoc.unesco.org/ark:/48223/pf0000141195_eng

    これまで アメリカ、フランス、ドイツ、ロシア、フィンランド、メキシコ、スイス、ラトニア、エストニアなど世界各国より招聘されパフォーマンスは勿論、振付や講師として活躍中。藤林さんの音楽性の高い表現は ニューヨークタイムズ始め、各国の主要新聞に取り上げられ、また特集が組まれるなど 世界的に評価されています。シルク・ドゥ・ソレイユからはオリジナル作品の主演者としてのオファーを受け、また ロバート・オグデン氏(ROBERT OGDEN/スティービーワンダー、ジェイムズブラウン、エラ・フィッツジェラルド等のプロデューサー)からは 藤林さんが 主演の作品が提供されるなど 世界中の演出家からの評価も高い。

    【料金】
    ◉事前申込制にて 有料(500円)での開催になります◉

    私はタップダンサーとして、イギリス、ニューヨークを始め、国内外で長年踊ってきました。その中で 常に感じてきたのは、日本人としてのアイデンティティです。日本には世界に誇れる文化があり、また他国にない芸術への感性があります。

    私が海外に出た頃より、今は外国が遥かに近く、世界はとても狭くなっています。折角ならば 積極的に多くの国の方と ディスカッションする機会を持ち、様々な文化や芸術の交流を通して、お互いを知り 違いを認識し合う。それにより新たな発見であったり、争い事が無くなり、更には違う角度から日本を再認識するのではないでしょうか。

    そう言った意味では、日本のシンクロナイズスイミングは、自国文化を上手く取り入れ 海外の方にも非常に解りやすい演技プログラムで 長年 好成績を収めつづけてこられた様に思います。実は一度、リオ五輪前のレセプション試合に知人から誘われ、大阪での団体演技を拝見した事があります。それを見て私は『今回はメダルあるな!』と 直感したのを 今でも覚えてます。

    そしてもう一つ。大沢みずほ先生と シンクロ音楽製作にも 携われた 三好芫山先生とは旧知の仲で、こうして何年も経って 私がタップで表現する事になり不思議なご縁を感じます。そして 沢井一恵先生の楽曲では タページの来日公演で踊らせてもらった事もあり、メキシコ大使館での記念パーティーにもお越し頂きました。どこかで人のご縁はつながるものです。

    いよいよ文化庁が移転し、記念イベントでもある今展示会。
    『日本文化の都』京都の役割は より重みを増してくると思います。世界に誇れる日本らしさ。今一度 大切にしたいものです!

    令和5年4月8日 
    『都音と港音...M×3』オープニングによせて

    Mali Fujibayashi 藤林眞理 拝

    ◉タページ◉
    グラミー賞アーティストグループ『Cuarteto Latino americano』と、フランス人ダンサーと藤林さんのディオで、ワールドツアーを回りました。

    【主催者】
    折方サロン事務局

    【お問い合わせ先】
    折方サロン事務局 オープニング受付係
    m3.kyoto4.2023.kobe5@gmail.com

    【Webサイト】
    (Instagram)
    https://www.instagram.com/orikata_salon/

    【外国語対応】
    英語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    先着順で座ってご覧頂きます


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • TRiP%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-2-1086x1536_1_.pngIMG_7655.JPGDSC05260.JPG

    再演!「TRiP ー落語×浮世絵ー」 テーマ:トリップ 出演:柳家あお馬+渡邉晃 @北千住・仲町の家ー2023年3月5日(日)

    【開催日時】
    開催日 2023年3月5日(日)
    時間 18:00開場、18:30開演〜20:30終演予定

    【開催場所】
    仲町の家(〒120-0036 足立区千住仲町29-1)

    【出演者】
    柳家あお馬(落語家)
    渡邉晃(太田記念美術館 学芸員)

    【内容】
    2022年11月19日開催した「TRiPー落語×浮世絵ー」第1回好評につき、「再演」することが決まりました!
    柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館学芸員)、本屋しゃん(企画家)の3人で企画をした「落語と浮世絵」が出会う落語会シリーズ「TRiP」。毎回ひとつテーマを決めて、柳家あお馬は落語で、渡邉晃は浮世絵レクチャーで応え、2人のトークで落語と浮世絵が絡み合います。今回のテーマは「トリップ」です。

    【料金】
    2500円

    【主催者】
    TRiP実行委員会

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村) info@honyashan.com
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/20230305trip-rakugo-ukiyoe-re01/

    【チケット販売サイト】
    https://honyashan.com/product/%e5%86%8d%e6%bc%94%ef%bc%81trip%e3%83%bc%e8%90%bd%e8%aa%9ex%e6%b5%ae%e4%b8%96%e7%b5%b5%e2%80%95%e7%ac%ac1%e5%9b%9e-%e3%83%81%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88/

    【備考】
    落語と浮世絵が出会う落語会「TRiP」がはじまります!
    柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館学芸員)、本屋しゃん(企画家)の3人が集まって「落語と浮世絵」が出会う落語会シリーズ「TRiP」が誕生しました。毎回ひとつテーマを決めて、柳家あお馬は落語で、渡邉晃は浮世絵レクチャーで応え、2人のトークで落語と浮世絵が絡み合います。


    身体と言葉、そして扇子と手ぬぐいだけで、登場人物の立場や人柄、性格を演じ、時間や季節など、その場の情景を表現し、鑑賞者の想像力を掻き立てる「落語」。

    絵師のセンスと想像力、職人たちの巧みな技が重なり合い、時を越えても、色あせることなく、当時の風俗、そして浮世の世界へ旅させてくれる「浮世絵」。

    落語も浮世絵も、江戸時代に生まれました。そして、両者とも、何でもない普通の生活の愛おしさに気づかせてくれるとともに、「江戸時代・文化」そして「異世界」へと導いてくれる芸術ではないでしょうか。「TRiP」は、そんな落語と浮世絵の架け橋となり、みなさまに、時を越えた、想像力あふれる旅へとお連れします。



    記念すべき第1回目のテーマは「トリップ」
    会場は、江戸時代からの宿場町・北千住に位置する築約100年の「仲町の家」

    さあ、柳家あお馬はどんな落語を、そして渡邉晃はどんな浮世絵を選ぶのか?!
    みなさんも一緒に、仲町の家で、江戸時代に、異世界にTRiPしましょう!

    【外国語対応】
    日本語

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方はお申し付けください


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • AL%E3%82%B7%E3%82%A27_7.jpg%E9%B3%A5%E9%A3%BC%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%99_%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E7%89%88_.jpg

    ピアノ伴奏でみるサイレント映画「アフター・リュミエール in 十三 vol.7」シアターセブン 12th anniversary 公演

    【開催日時】
    2023年4月2日(日)14:00開演(13:50開場)

    【開催場所】
    シアターセブン(大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ5F)

    【出演者】
    鳥飼りょう(ピアノ)

    【内容】
    鳥飼りょうさんのピアノ伴奏とサイレント映画を楽しむシリーズ『アフター・リュミエール』第7弾!今回は、喜劇王キートン&ロイドの二本立て上映!

    遺産相続をかけた結婚相手探しに奔走する、爆笑コメディ『キートンのセブン・チャンス』と気が弱い青年がもらった”勇気の出るお守り”がもたらす、笑って心温まる物語『豪勇ロイド』を上映。喜劇王の勇士と鳥飼さんのピアノ伴奏とともに、ハッピーな時間を過ごしましょう!

    『豪勇ロイド』(1922年/米/56分)
    おばあちゃんが孫に渡した”勇気の出るお守り”
    喜劇王ロイドの笑って心温まる成功物語

    『キートンのセブン・チャンス』(1925年/米/56分)
    今日中に結婚しないと遺産がもらえない!?
    喜劇王キートンが走りまくる爆笑コメディ

    【料金】
    一般:前売 2,000円 / 当日 2,300円
    会員:1,500円(前売・当日共に)※要会員証提示
    学生:1,000円(前売・当日共に)※要証明書提示

    【お問い合わせ先】
    シアターセブン
    06-4862-7733

    【Webサイト】
    https://www.theater-seven.com/ev/ev_s230402.html

  • ムジークフェストなら2023

    【開催日時】
    2023年4月15日(土)~12月31日(日)

    【開催場所】
    奈良県コンベンションセンター(奈良市三条大路1丁目1-691-1), 奈良県橿原文化会館

    【内容】
    『ムジークフェストなら』は「音楽の力で奈良を元気に!」との想いで、クラシックやジャズをはじめ多種多様なコンサートを開催し、本格的な音楽演奏を多くの人に気軽に楽しんでいただく音楽祭です。
    2023年は“四季折々、古都奈良を彩る音楽祭”として、四季を通じて音楽を楽しめるイベントを開催します。奈良県内の社寺等の歴史文化遺産や文化ホール、店舗などを会場として、クラシックをはじめとした上質な音楽によるコンサートを開催する“奈良ならでは”の音楽イベントです。

    【料金】
    一部有料

    【主催者】
    ムジークフェストなら実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ムジークフェストなら実行委員会事務局(奈良県文化振興課内)
    0742-27-8917

    【Webサイト】
    https://www.naraken.com/musik/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E8%A1%A8.jpeg

    アンサンブル・アム 名曲玉手箱

    【開催日時】
    2023年4月2日(日)17:30~18:20

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    沢 由紀子(ピアノ)/鈴木真紀子(フルート)/生方真理(ヴァイオリン)

    【内容】
    2003年12月に結成したトリオ。港区愛宕のNHK放送博物館にて2004年から定期的に演奏会を行う。
    クラッシック音楽を中心に数多くのレパートリーを各地で演奏。

    【料金】
    一般前売2000円/当日2500円/学生1000円(高校生以下 前売&当日共通)

    【主催者】
    上野⇄浅草音楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    スタジオ・アム 沢
    090-9969-8622
    makisawa@amu.red

    【Webサイト】
    http://www.amuinc.net

    【備考】
    こども商品券がご利用になれます。

    【バリアフリー対応】
    車いす, 親子ルームあり

  • spaete_sq_11.jpg

    シュペーテ弦楽四重奏団 第11回公演(京都)

    【開催日時】
    2023年4月29日(土・祝)
    開場14時30分・開演15時

    【開催場所】
    聖アグネス教会(京都市上京区烏丸下立売角)

    【出演者】
    シュペーテ弦楽四重奏団

    【内容】
    ボッケリーニ:弦楽四重奏曲 ニ長調 作品64-2(G. 249)
    シェーンベルク:弦楽四重奏曲 ニ長調(1897)
    ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調 作品130

    【料金】
    無料
    ※全席自由。事前予約等の必要はありません。

    【主催者】
    シュペーテ弦楽四重奏団

    【お問い合わせ先】
    シュペーテ弦楽四重奏団
    dasspaetequartett@gmail.com

    【Webサイト】
    https://spaete.wixsite.com/spaete

  • spaete_sq_11.jpg

    シュペーテ弦楽四重奏団 第11回公演(芦屋)

    【開催日時】
    2023年4月22日(土)
    開場14時30分・開演15時

    【開催場所】
    カトリック芦屋教会(芦屋市公光町5-15)

    【出演者】
    シュペーテ弦楽四重奏団

    【内容】
    ボッケリーニ:弦楽四重奏曲 ニ長調 作品64-2(G. 249)
    シェーンベルク:弦楽四重奏曲 ニ長調(1897)
    ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調 作品130

    【料金】
    無料
    ※全席自由。事前予約等の必要はありません。

    【主催者】
    シュペーテ弦楽四重奏団

    【お問い合わせ先】
    シュペーテ弦楽四重奏団
    dasspaetequartett@gmail.com

    【Webサイト】
    https://spaete.wixsite.com/spaete

  • 20230126%E7%AF%80%E5%88%86%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%BB%E5%83%8F_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E_.JPG20230126%E7%AF%80%E5%88%86%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%BB%E5%83%8F_%E8%8B%B1%E8%AA%9E_.JPG

    節分イベント「豆をまいて鬼たいじ!」

    【開催日時】
    2023年2月4日(土) 
    ①13時~➁15時~(30分程度)

    【開催場所】
    浅草文化観光センター 6階多目的スペース

    【内容】
    節分にまつわるお話しや、歌、折り紙を楽しむイベントです。最後には鬼も登場するのでみんなで豆まきを楽しみましょう。セリフや説明は英語でも行います。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    浅草文化観光センター

    【お問い合わせ先】
    浅草文化観光センター
    03-3842-5566

    【Webサイト】
    http://call.iinaa.net/

    【備考】
    事前申込可能です。(当日参加もできます。)

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • %E5%85%83%E7%94%BASFL_19%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8_%E6%A1%882.jpg%E5%85%83%E7%94%BASFL_19%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F_%E6%A1%881.jpg%E9%B3%A5%E9%A3%BC%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%99_%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E7%89%88_.jpg

    生演奏で観るサイレント映画の愉しみ「SILENT FILM LIVE シリーズ19」ハロルド・ロイド生誕130年祭

    【開催日時】
    2023年3月25日(土)~2023年3月31日(金)各日15:20開映

    【開催場所】
    元町映画館(神戸市中央区元町通4丁目1-12)

    【出演者】
    鳥飼りょう(ピアノ)

    【内容】
    映画が誕生したのは1895年。最初の30~40年間はフィルムに音を付ける技術がなく、映画はスクリーンの横で奏でられる生演奏と共に楽しまれていました。「SILENT FILM LIVE」は、そのような当時の上映スタイルでサイレント映画を体験できる上映会です。サイレント映画の伴奏を専門に活動する鳥飼りょうのピアノで、様々な映画の世界をお楽しみください。

    (上映作品)
    ①『ロイドの要心無用』(3/25・28・31)
     スリル・コメディの最高峰!喜劇王ハロルド・ロイドの代表作
    ②『ロイドの人気者』(3/26・29)
     憧れの大学生活に夢が膨らむ!新入生ハロルドの学園&スポーツ・コメディ
    ③『田吾作ロイド一番槍』(3/27・30)
     保安官一家の末っ子が大奮闘!サイレント末期の西部劇コメディの傑作

    【料金】
    一般:2,000円 シニア(60才以上)・神戸映画サークル会員:1,500円 学生・障害者:1,000円
    サービスデー(水曜日):1,500円 いっしょ割(月・金曜日/2名様以上):1,500円

    【お問い合わせ先】
    元町映画館
    078-366-2636

    【Webサイト】
    https://silent-film.org/free/sfl19

  • 23%E5%86%AC%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%BD%E3%82%93%E3%82%BD%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC13.jpg

    ‘23冬の ちゃんぽんソアレー in ブリック

    【開催日時】
    令和5年2月5日(日) 午後6時00分開場、午後6時30分開演

    【開催場所】
    長崎ブリックホール2階リハーサル室(長崎市茂里町2-38)

    【出演者】
    フィルハーモニックオーケストラ・長崎の団員と仲間たち、指揮/西川千穂、キベダンス/木部与巴仁、ソプラノ/久保智美、ほか

    【内容】
    交響曲中心の定期演奏会では聴けないアンサンブル曲の一風変わった演奏会。打楽器3人によるスリリングな演奏、ピアノと木管だけの六重奏、ヴァイオリンのソロ、舞踊と独唱と小編成オケのための新作と、編成も時代も様々、まるで具沢山のちゃんぽんのようなコンサートです。
    【主な曲】
    ジルコビッチ/トリオ・パー・ウノ
    酒井健吉/プレリュード~ヴァイオリン独奏の為の
    プーランク/六重奏曲
    酒井健吉/「よもつひらさか」~舞踊と女声独唱、十三奏者の為の(初演)
    ほか
    2年ぶりとなる「ちゃんぽん」。今回は夜公演なので「ソアレー」として開催。今回の目玉は、酒井健吉の書下ろし作品、「よもつひらさか」の初演です。ぜひご賞味あれ。満腹間違いなし!

    【料金】
    一般1200円。高校生以下/障がい者/介助者600円。
    当日会場にて受付。前売券無し。チラシ持参にて割引(条件あり)。

    【主催者】
    フィルハーモニックオーケストラ・長崎

    【お問い合わせ先】
    〒851-0494長崎市布巻町165-1三和中央病院気付フィルハーモニックオーケストラ・長崎事務局 FAX:095-898-7588
    info_philnag@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    http://PONagasaki.com/