イベント情報 (公演)

  • あざみ野クリスマスジュニアコーラス2018

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/12/23(日)

    【開催場所】
    横浜市民ギャラリー

    【内容】
    近隣の小学生の参加者約30名が、11月から2ヶ月間10回の歌を練習してクリスマス時期のロビーコンサートに出演、一緒に歌うことの楽しさを体験します。
    多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。

    【主催者】
    横浜市民ギャラリーあざみ野

    【お問い合わせ先】
    横浜市民ギャラリーあざみ野
    0459105656

    【Webサイト】
    http://artazamino.jp/

  • あざみ野サロン

    【開催日時】
    2018/9/23(日)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    横浜市民ギャラリー

    【内容】
    映画、コンサート、落語会や講演など多彩なジャンルのアートを紹介します。
    9/23あざみ野サロンvol.61「南の島バリガムラン音楽と舞踊」
    2019/1/13あざみ野サロンvol.63「新春あざみ野寄席金原亭馬玉独演会」ほか、映画や音楽イベントを開催。
    多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。

    【主催者】
    横浜市民ギャラリーあざみ野

    【お問い合わせ先】
    横浜市民ギャラリーあざみ野
    0459105656

    【Webサイト】
    http://artazamino.jp/

  • 1月民俗芸能公演「春むかえ 田峯と西浦の田楽」

    【開催日時】
    2019年1月26日

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    寺院では、年初に国家安泰や五穀豊穣を祈り、新たな春を迎える行事として様々な芸能が行われてきました。 その中で、農作業の過程を模擬的に表現する田遊びや神楽風の舞、仮面の舞などから構成される田楽も受け継がれてきました。今回は正月行事の中で奉納されてきた田楽に焦点をあて、三遠南信地域に伝わる愛知県の「田峯田楽」と静岡県の「西浦の田楽」を取り上げます。公演ではそれぞれの地域に伝わる演目の中から、特徴的なものをピックアップして上演します。1時開演の部と4時開演の部を両方ご覧いただくと、それぞれの集落で伝承されてきた田楽を比較しながらご鑑賞いただけます。

    【主催者】
    日本芸術文化振興会 ≪国立劇場≫

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    ,

  • 童謡100周年記念事業 クリスマスコンサート

    【開催日時】
    2018年12月2日(日) 13:30~15:00

    【開催場所】
    中山晋平記念館

    【内容】
    童謡100周年記念事業の最後を飾るのは、チェロの親子デュオコンサートです。クリスマスを感じさせるクラシックの名曲のほか、お二人の伴奏に合わせて中山晋平作品をお客様と一緒に歌うコーナーもあります。
    【演奏曲】リベルタンゴ、浜辺の歌、神の御子は、しゃぼん玉、肩たたき など

    【料金】
    イベント時入館料無料

    【主催者】
    中野市

    【お問い合わせ先】
    0269-22-7050
    shinpei@city.nakano.nagano.jp

    【Webサイト】
    http://www.city.nakano.nagano.jp/shinpei/index.htm

  • 2EF90AFF-E685-42E1-8D8C-8E240FCEB6A5.png

    Ein deutsches Konzert

    【開催日時】
    2018年12月21日(金) 開場17:30 開演18:00

    【開催場所】
    高輪区民センター

    【内容】
    テノール永田峰雄先生のドイツ歌曲公開レッスン全5回の受講者から選抜された歌手とピアニスト松田祐輔率いるピアノトリオ Vibrante Trio による、ドイツにゆかりの曲目でお送りすりコンサートです。
    【曲目】
    Mozart       Das  Veilchen
    Mozart       Abendempfindung an Laura
    Beethoven   Der kuß
    Brahms       Duetto „Die Schwestern'
    Wolf            Er ist`s
    Wolf            Verborgenheit
    Wagner      „In fernem Land'von <Lohengrin>
    Wagner      „Dich teure Halle,grüss ich wieder'
                          von <Tannhäuser>
    Brahms        Klaviertrio Nr.1 H-Dur Op.8

    【料金】
    全席自由 ¥2,000

    【主催者】
    IdoMineo

    【お問い合わせ先】
    IdoMineo
    Idomineo_musik@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    イベント情報:https://www.idomineo.com/
    イベント情報:https://www.facebook.com/IdoMineo-430750733997291/

    【外国語対応】
    ドイツ語

  • 1719B0B3-CE30-46F2-850A-14A17DE8ADF7.png

    ドイツで認められたテノール歌手 永田峰雄 ドイツ歌曲公開レッスン第5回

    【開催日時】
    2018年11月21日(水) 開場17:30 開演18:00

    【開催場所】
    高輪区民センター

    【内容】
    ドイツで長年のオペラ歌手&リート歌手として活躍されたテノール永田峰雄先生によるドイツ歌曲の公開レッスンです。
    【受講曲】
    シューベルト 第5曲 仕事を終えた宵の集いで 「美しい水車小屋の娘」から
    シューベルト 第17曲 邪悪な色 「美しい水車小屋の娘」から
    R.シュトラウス ツェツィーリエ

    【料金】
    聴講無料

    【主催者】
    IdoMineo

    【お問い合わせ先】
    IdoMineo
    idomineo_musik@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    イベント情報:https://www.idomineo.com/
    イベント情報:https://www.facebook.com/IdoMineo-430750733997291/

    【外国語対応】
    ドイツ語

  • 札幌能楽会創立60周年記念能

    【開催日時】
    2019/7/21(日)~2019/7/21(日)

    【開催場所】
    札幌教育文化会館T大ホール

    【内容】
    札幌能楽会は1960年(昭和35年)に、能楽のシテ方三流、狂言方一流、囃子方四流をたしなむ24単会を網羅して発足し、来る2020年に節目の創立60周年を迎えます。これを記念し、当会の設立目的の一つである能楽の普及推進の趣旨にのっとり、日頃ご指導いただく能楽師の諸先生による演能会を企画いたしました。能楽の普及活動について当会会員が関わりました団体には、札幌インターナショナル校の生徒や国際教育音楽祭であるPMFのアカデミー生も含まれております。この演能会においても、札幌市の国際化の一助となることを目指して、取り組ませていただきます。
     会場では、車いすなど障がいのある方が来場されても参加できるよう、スタッフを配置するなどの体制を整えています。

    【お問い合わせ先】
    札幌能楽会
    011-665-0124

    【Webサイト】
    https://sapporonohgakukai.exblog.jp/

  • 未来につなぐ「HAC若者の翼」プロジェクト 北海道ダンスパフォーマンス芸術祭2019

    【開催日時】
    2019/3/24(日)~2019/3/24(日)

    【開催場所】
    札幌文化芸術劇場Tクリエイティブスタジオ

    【内容】
    若者のみなぎる意欲を尊重し、かつ、その可能性を後押しして未来を担う若者を育てていくとともに、ダンスパーフォ―マンスを北海道の芸術文化として育てていくために、産学の関係者が協力、連携して開催するものです。北海道という独自の空間で学び、育つ若者が自由な発想で創り出すダンスパフォーマンスを北海道独自の芸術文化として何年にもわたって大事に育て上げ、それを北海道から世界へ直接発信し、全国や世界に通用するインフルエンサーを輩出していきたいと考えています。開催に当たっては、多様性に配慮し、車椅子用スペースの確保など障がい者にとってバリアを取り除く取組を行います。

    【お問い合わせ先】
    北海道ダンスパフォーマンス芸術祭2019企画運営実行委員会
    011-769-0510

  • SPAC秋→春のシーズン ♯4『妖怪と私』(仮題)

    【開催日時】
    2019/2/15(金)~2019/3/12(火)

    【開催場所】
    静岡県舞台芸術公園

    【内容】
    「ふじのくに⇆」せかい演劇祭2018で3度目のSPAC登場となったジャン・ランベール=ヴィルド。コミカルかつ詩的に彩られた舞台で幅広い世代を魅了するフランス人演出家をいよいよシーズンプログラムに迎える。主人公は死後、おかしな妖怪たちの世界へと迷い込む。人生を振り返り、試練を乗り越えた先に待つものとは―。妖怪たちも踊り出す、奇妙で愉快な音楽劇!静岡県「ふじのくに文化振興基本計画」の基本目標である「ふじのくに芸術回廊」の実現に向け、静岡県の文化振興を推進し、静岡の魅力を世界に発信する取組を行っている。劇場内には多目的トイレやエレベーター、車椅子席を備えている。一般公演時には英語字幕表示を導入。

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人静岡県舞台芸術センター
    054-203-5737

    【Webサイト】
    http://spac.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • SPAC秋→春のシーズン ♯3『顕ら~女神イエイエの涙~』

    【開催日時】
    2019/1/14(月)~2019/2/6(水)

    【開催場所】
    静岡県舞台芸術公園

    【内容】
    SPAC芸術SPAC総監督宮城聰の最新作となる本作は、現代作家の作品のみを上演するパリのコリーヌ国立劇場の創作委嘱によりフランスと日本にて発表される。扱う戯曲はアフリカ系フランス人の女性作家レオノーラ・ミアノが2015年に発表した問題作。アフリカ社会の分断を生んだ奴隷貿易の実態に深く切り込む戯曲を、宮城が東洋人の視点から魂の救済への物語へと紡ぎ直す。静岡県「ふじのくに文化振興基本計画」の基本目標である「ふじのくに芸術回廊」の実現に向け、静岡県の文化振興を推進し、静岡の魅力を世界に発信する取組を行っている。劇場内には多目的トイレやエレベーター、車椅子席を備えている。一般公演時には英語字幕表示を導入。

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人静岡県舞台芸術センター
    054-203-5737

    【Webサイト】
    http://spac.or.jp/

    【外国語対応】
    英語