イベント情報 (公演)
-
チャイルドライン千葉・ママパパラインちばを応援するチャリティ公演「うたごえ喫茶ともしびがやってくる!」
【開催日時】
2019/4/26(金)~2019/4/26(金)
【開催場所】
船橋市民文化創造館
【内容】
このチャリティ公演は18歳までの子どもの話を聴く電話「チャイルドライン千葉」、子育て中のママ・パパなど子育ての悩みや不安な気持ちを聴く電話「ママパパラインちば」を広く社会に発信し、理解と応援を得るために実施する。併せて、傾聴することの意味を社会に拡げる啓発活動でもある。手話やジェスチャーを取り入れた歌を子どもから高齢者まで世代を超えて一緒に歌う。さらに、日本で長く愛され歌い継がれてきた名曲の魅力を発見し、一緒に歌う楽しさを参加者全員で共有する。会場は、バリアフリー対応で車椅子の貸出しもあり、多機能トイレも携わっている。
【主催者】
特定非営利活動法人子ども劇場千葉県センター
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人子ども劇場千葉県センター
0433017262
【Webサイト】
http://chiba.gekijou.org/ -
平成30年度地劇ミュージカル公開コンペ
【開催日時】
2019/3/17(日)~2019/3/17(日)
【開催場所】
神奈川県立青少年センター
【内容】
神川県内の、地元の伝説や民話などを題材に盛り込んだ、地域色豊かなミュージカルを集めた公開コンペを実施する。当該コンペは、市民ミュージカル団体等に、発表の場と他団体との交流の場、そして専門家のアドバイスを受ける場を提供することによる、ミュージカル人材の育成を目的する。また、演じる人々や鑑賞する人々に、地域の歴史を学ぶきっかけを作り、地域への愛着を育て、地域の活性化につなげる。さらに、これを一般に公開することにより、県民の文化芸術の「鑑賞機会」や「参加機会」の充実につなげる。会場となる県立青少年センターでは、車いすでの使用が可能なトイレを設置したり、観覧が可能な席を設けたりするなど、バリアフリーに対応した取組を行っている。
【主催者】
神奈川県
【お問い合わせ先】
神奈川県
045-210-3806
【Webサイト】
http://www.tvk-kaihouku.jp/openyokohama/chigeki/ -
上方落語 VS 東北弁落語
【開催日時】
2019/3/9(土)~2019/3/9(土)
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
上方落語と東北弁落語の公演を実施。上方落語はマルチタレント・松尾貴史さんが、東北弁落語は日本で9人のみの真打ち・六華亭遊花さんが担当する。方言を駆使した落語の競演を楽しむ公演を通し、日本の伝統芸能である落語及び方言の魅力を国内外に発信する。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
第20回中学校音楽フェスティバル
【開催日時】
2019/2/11(月)~2019/2/11(月)
【開催場所】
飯能市市民会館
【内容】
市内中学校生徒たちによる吹奏楽などのコンサートです。
会場はバリアフリーであり、ホールには車椅子観覧席もあります。
【主催者】
飯能市
【お問い合わせ先】
飯能市
0429723000
【Webサイト】
https://www.city.hanno.lg.jp/top -
第29回パーカッションフェスタ
【開催日時】
2018/12/27(木)~2018/12/27(木)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
各団体は、約1年がかりで自作品や曲を練習し、その総仕上げとしてこのパーカッションフェスタに出演します。毎年20から30団体が出演しますが、これまでに沖縄、北海道、大阪、京都、神戸等、遠方からも参加しています。どの団体も、演奏を始め、礼儀正しい対応と責任ある行動をし、開催目的の通り、技術習得ばかりでなく、他の演奏も熱心に聴くなど音楽を通し、自主性の向上と仲間づくりを中心としています。会場はバリアフリーで車いすの方も観覧いただけます。
【主催者】
パーカッションフェスタ
【お問い合わせ先】
パーカッションフェスタ
08067144699 -
笑顔のおてつだいバリアフリーコンサート アコム'みる'コンサート物語「ピーター・パン」
【開催日時】
2019/2/2(土)~2019/2/2(土)
【開催場所】
和光市民文化センター
【内容】
2部形式で構成され、カラフルな「影絵」と、ピアノトリオの「生演奏」、「語り」を組み合わせた独創的な芸術。お子さまからお年寄りまで、また、ハンディキャップのある方も一緒に楽しむことができるバリアフリーコンサートとして開催します。
第1部 プルミエ・プチ・コンサート(音楽・影絵)
第2部 影絵劇「ピーター・パン」(影絵・音楽・語り)
【主催者】
アコム株式会社
【お問い合わせ先】
アコム株式会社
0120787807(アコム広報・IR室内)
【Webサイト】
― -
浦和ギターマンドリンクラブ第40回記念定期演奏会
【開催日時】
2019/7/20(土)~2019/7/20(土)
【開催場所】
埼玉会館
【内容】
浦和ギターマンドリンクラブ第40回記念演奏会を企画、開催します。今回、韓国水原市の「国際交流センター」からさいたま市へ、マンドリン団体との交流依頼があり、当クラブが推薦を頂いた。水原市の団体は「四季マンドリンアンサンブル」。
浦和ギターマンドリンクラブの定期演奏会は「気軽に名曲を楽しめるコンサート」と親しんでいただいており、県内の高校生や高齢者のご来場も多い。この日韓合同演奏会は市民レベルでの国際交流に寄与できると考える。会場はバリアフリー対応。
【主催者】
浦和ギターマンドリンクラブ
【お問い合わせ先】
浦和ギターマンドリンクラブ
0480589656
【Webサイト】
http://www.ugmc.gr.jp/ -
談慶&マクミランのエンジョイ落語!
【開催日時】
2019/1/14(月)~2019/1/14(月)
【開催場所】
国際交流基金 日本語国際センター2階 佐藤ホール
【内容】
外国人にも分かりやすく翻訳された字幕とイラストを作成し、スライドに投影。さらには落語家だけでなく、日本文化に精通した英語が母国語の外国人解説員の出演により、外国人観客が言語の壁を越え、日本の文化についてより理解を深められるようなプログラムとなっている。会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保。
【出演者】
落語家:立川談慶 解説者:ピーター・J・マクミラン
【主催者】
公益財団法人さいたま市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人さいたま市文化振興事業団
048-866-4600
【Webサイト】
http://www.saitama-culture.jp/
【外国語対応】
英語, 英語字幕イラスト -
おんかつ支援コンサート マリンバコンサート
【開催日時】
2019/2/16(土)~2019/2/16(土)
【開催場所】
吉川市中央公民館ホール
【内容】
音楽と住民との幸福な出会いの創出によって、地域と住民に活力を与え、公共ホールを活性化し、音楽芸術と音楽家を活性化することを目的とした「公共ホール音楽活性化事業(おんかつ)」です。今年度は「おんかつ支援事業」2年目で、前回に引き続き本県出身アーティストの塚越慎子氏のマリンバコンサートを開催します。曲目は、マリンバの特性を十分に発揮できる曲を中心に、初めてマリンバを聴く人にも楽しめるプログラムを演奏します。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。
【主催者】
吉川市教育委員会
【お問い合わせ先】
吉川市教育委員会
0489843563
【Webサイト】
http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/ -
第22回チャリティジャズ・コンサート
【開催日時】
2019/6/30(日)~2019/6/30(日)
【開催場所】
狭山市市民会館
【内容】
「華麗なるビッグバンドの饗宴」でスタートして、年1回のチャリティジャスコンサートも今回で22回になりました。集客数も毎回1000人以上の方が楽しく聴いてくださいます。ビッグバンドの迫力あるサウンドに魅了されてリクエストも沢山いただいています。メンバーも張り切って演奏しています。7年前には音楽の殿堂でもあるニューヨークのカーネギーホールでチャリティジャズコンサートを挙行しました。多くのNY市民、ミュージシャンからのスタンディングオベーションがあって感激、涙した瞬間でした。「やればできる!」精神を、後に続く若者達に伝えて行きたいと思います。今回もビッグバンドジャスを楽しくお伝えしていきます。会場はバリアフリーで車いすでの鑑賞も可能です。
【主催者】
狭山ビッグバンド・ピラミッド
【お問い合わせ先】
狭山ビッグバンド・ピラミッド
0429542354
【Webサイト】
http://www015.upp.so-net.ne.jp/pyramid/