イベント情報 (公演)
-
ベイビー・ブー&山田姉妹 ~七色のうたごえコンサート~
【開催日時】
2019/6/8(土)~2019/6/8(土)
【開催場所】
飯能市市民会館
【内容】
日本の名曲(歌謡曲、童謡、唱歌など)のコンサート。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。
【主催者】
飯能市
【お問い合わせ先】
飯能市
0429723000
【Webサイト】
https://www.city.hanno.lg.jp/top -
川越少年少女合唱団第60回定期演奏会
【開催日時】
2019/5/19(日)~2019/5/19(日)
【開催場所】
川越市やまぶき会館
【内容】
今回創立60周年、第60回を迎える定期演奏会です。出演者は市内小学1年から高校生までの少年少女たち及び本合唱団でともに練習に励んだOB・OGで、国内外の楽曲を合唱する催しです。長年の活動により地元に愛され、地域の音楽文化の向上のため開催を続けている事業です。
会場はバリアフリー化会場であり、団内には複数言語を通訳できる者もいるため、国外の方にもお楽しみいただける取組です。
【主催者】
川越少年少女合唱団
【お問い合わせ先】
川越少年少女合唱団
07056584140
【Webサイト】
―
【外国語対応】
複数言語 -
絵本deオペラ第5話 「おおきなかぶ」(ロシア民謡より)&クリスマスコンサート
【開催日時】
2018/12/1(土)~2018/12/1(土)
【開催場所】
上戸田地域交流センター あいパル
【内容】
0歳の赤ちゃんから大人までどなたでも楽しめるオリジナル台本によるオペラ形式のコンサート。未就学児無料、母乳等相談も受付し、小さい子供がいてなかなかおでかけできないお母さんでも気軽に来場できる地域密着型のコンサート。ただ見て聴くだけではなく、一緒に歌ったり踊る場面があり参加体験もできます。また若手の演奏家を積極的に採用し演奏の場の提供も兼ねています。会場内は椅子席とプレイマット席を用意し子供達がリラックスして集中できるよう配慮しています。会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞は可能です。また、外国語(英語)対応が可能なスタッフも常駐しています。
【主催者】
るーぽ
【お問い合わせ先】
るーぽ
090-6626-5980
【Webサイト】
http://ehondeopera.info/
【外国語対応】
英語 -
市川音楽教室・霜田音楽教室 ピアノ発表会
【開催日時】
2018/9/9(日)~2018/9/9(日)
【開催場所】
上尾市文化センター
【内容】
3歳の生徒さんから市川音楽教室の全員で「音楽物語 日本のうた」を、大画面映像と共にみんなでナレーション。お互いに息を合わせて弾く連弾等。会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞は可能です。
【主催者】
市川音楽教室
【お問い合わせ先】
市川音楽教室
090-3526-7262
【Webサイト】
https://piano77.jimdo.com/ -
Studio tafu 定期公演「Dream」
【開催日時】
2018/9/8(土)~2018/9/8(土)
【開催場所】
さいたま市文化センター
【内容】
ジャズダンス・タップダンス・ファンク・ミュージカルの総合ダンススクールによる公演。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も用意してあります。
【主催者】
Studio tafu
【お問い合わせ先】
Studio tafu
090-4668‐1388
【Webサイト】
https://www.studiotafu.net/ -
第47回 私学文化祭
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/4(日)
【開催場所】
埼玉会館
【内容】
①音楽祭 ・吹奏楽、筝曲、合唱部門 平成30年11月4日
埼玉会館 大ホール
・軽音部門 平成30年11月4日 埼玉会館 小ホール
②芸能祭 ・演劇部門 平成30年11月3日 埼玉会館 小ホール
・ダンス・バトン、総合部門 平成30年11月4日
埼玉会館 大ホール
③作品展
会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞は可能です。車いす観覧席も用意してあります。
【主催者】
一般社団法人 埼玉県私立中学高等学校協会
【お問い合わせ先】
一般社団法人 埼玉県私立中学高等学校協会
048-863-2110
【Webサイト】
http://saitamashigaku.com/ -
「音楽と踊りで健康づくり」ピアニスト森田義史さんをお迎えして
【開催日時】
2018/9/15(土)~2018/9/15(土)
【開催場所】
吉見町民会館
【内容】
森田義史ピアニストに解りやすい曲を演奏して頂きフレサ吉見所有の素晴らしいピアノを認識して頂きます。
踊りで健康づくり講師の横田増子及びその仲間によるフラメンコ舞踊・日本舞踊の演技披露に会場の皆様と共に声を出し手拍子をうったりリフレッシュ体操等で笑い、身体を動かし健康づくり、コミュニケーションの活性化、文化向上を目的としています。会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞は可能です。
【主催者】
音楽と踊りで健康づくり実行委員会
【お問い合わせ先】
音楽と踊りで健康づくり実行委員会
090-9671-1858
【Webサイト】
なし -
親子de歌ってあそぼう!
【開催日時】
2018/6/2(土)~2018/6/2(土)
【開催場所】
上戸田地域交流センター あいパル 3F ホール
【内容】
0歳から参加できる「絵本deオペラ」の体験型コンサート。大人も子供も、みんなで元気に楽しく歌ったり踊ったりリズム遊びをします。会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞は可能です。また、外国語(英語)対応が可能なスタッフも常駐しています。
【主催者】
るーぽ
【お問い合わせ先】
るーぽ
090-6626-5980
【Webサイト】
http://ehondeopera.info/
【外国語対応】
英語 -
絵本deオペラ『第3話 わらった王女』
【開催日時】
2018/7/29(日)~2018/7/29(日)
【開催場所】
上戸田地域交流センター あいパル 3F ホール
【内容】
0歳の赤ちゃんから大人までどなたでも楽しめるオリジナル台本によるオペラ形式のコンサート。未就学児無料、母乳等相談も受付し、小さい子供がいてなかなかおでかけできないお母さんでも気軽に来場できる地域密着型のコンサート。ただ見て聴くだけではなく、一緒に歌ったり踊る場面があり参加体験もできます。また若手の演奏家を積極的に採用し演奏の場の提供も兼ねています。会場内は椅子席とプレイマット席を用意し子供達がリラックスして集中できるよう配慮しています。会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞は可能です。また、外国語(英語)対応が可能なスタッフも常駐しています。
【主催者】
るーぽ
【お問い合わせ先】
るーぽ
090-6626-5980
【Webサイト】
http://ehondeopera.info/
【外国語対応】
英語 -
今昔雅楽集 二、舞の絵巻
【開催日時】
2019/7/6(土)~2019/7/6(土)
【開催場所】
水戸芸術館
【内容】
世界無形遺産にも登録されている日本の伝統音楽「雅楽」について、①古典曲、②復元された廃絶曲、③新作という3つの側面から紹介します。奈良平安の時代から連綿と受け継がれてきた雅楽も、時代による変化を受けてきました。現代の雅楽人たちは、古典の継承だけでなく、廃絶曲の復元や新作の委嘱・上演などを通して伝統を見つめ直し、未来を創造しようとしています。第2回となる今回は舞をテーマに、古代に大陸から伝来した「伎楽」の復元演奏、舞楽の古典の名作などを、当代一流の雅楽団体「伶楽舎」の演奏でお贈りします。
プログラム解説は日英併載を予定。ホームページおよび館内表示は英語に対応。車いす席もあり、盲導犬、聴導犬、介助犬の同伴も可能です。
【主催者】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
029-231-8000
【Webサイト】
https://www.arttowermito.or.jp/hall/hall02.html?id=1526
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
盲導犬, 聴導犬, 介助犬