イベント情報 (公演)

  • 新国立劇場2018/2019シーズン ダンス森山開次「NINJA」

    【開催日時】
    2019/7/6(土)~2019/7/6(土)

    【開催場所】
    滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

    【内容】
    空想忍者が舞い踊る!ダンサーの身体表現で迫る新感覚の忍者の世界。世代を超えて様々なお客様の完成を刺激する作品つくりに定評のある森山開次ならではの、華やかで心躍る舞台をお届けします。
    なお、障害者対応として、会場のバリアフリー化を図っており、入場の際は不便のないように職員が案内して対応します。

    【主催者】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    077-523-7150

  • 郷土芸能ふれあいフェスティバル

    【開催日時】
    2019/5/19(日)~2019/5/19(日)

    【開催場所】
    津市サンヒルズ安濃

    【内容】
    郷土芸能の継承と振興を目的に、三重県津市に伝わる郷土芸能などのさまざまな団体が一堂に会し発表を行うことで、参加者が集い、ふれあい、交流を深めることができるイベントとして開催します。舞台では、三重県指定無形民俗文化財「唐人踊」や、「しゃご馬」をはじめとする津市指定無形民俗文化財などの郷土芸能の披露を行うほか、屋外会場では、食のふるまい、地域特産品の販売など見どころ満載です。また、バリアフリーに対応した施設を開催会場とし、障がい者用駐車スペースを確保するとともに、入退場の際は不便の無いようスタッフが案内対応することで、障がい者の方の参加しやすい環境をつくります。

    【主催者】
    郷土芸能ふれあいフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    郷土芸能ふれあいフェスティバル実行委員会
    0592293250

    【Webサイト】
    http://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1459936610976/index.html (津市ホームページ内)

  • 上野三碑講演会(玉村町会場)

    【開催日時】
    2019/3/17(日)~2019/3/17(日)

    【開催場所】
    群馬県立女子大学新館講義室

    【内容】
    平成29年10月にユネスコ「世界の記憶」に登録された、群馬発世界のたからもの「上野三碑」の価値と魅力について、幅広い世代の方に理解を深めていただくため、講演会を開催し、専門家の方々にわかりやすく解説していただくことにより、上野三碑が建立された7世紀後半から8世紀前半頃の群馬について学ぶことができます。
     なお、講演会場は、車いす対応の入口やエレベーター等も整備されていることから、どなたでも参加することができます。

    【主催者】
    上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会

    【お問い合わせ先】
    上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会
    027-226-2525

    【Webサイト】
    http://www.pref.gunma.jp/03/c42g_00085.html

  • 「第6回井上武士音楽祭」合唱コンクール

    【開催日時】
    2019/7/15(月)~2019/7/15(月)

    【開催場所】
    前橋テルサ

    【内容】
    このコンクールは、前橋出身の音楽教育者であり、日本の歌100選でもある「うみ」「チューリップ」をはじめ、数々の童謡・唱歌や校歌などを作曲した井上武士氏の作品を多くの皆さんに歌っていただくため、平成26年度の「井上武士生誕120周年記念音楽祭」を機に継続開催し、平成28年度より、公募による「合唱コンクール」と児童合唱団を中心とした「おもてなし演奏会」を開催し、合唱愛好者の交歓を深めるとともに地域の文化振興に寄与することを目的としています。

    【主催者】
    公益財団法人前橋市まちづくり公社

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人前橋市まちづくり公社
    027-231-3211

    【Webサイト】
    http://WWW.maebashi-cc.or.jp/terrsa/

  • 010100000.png

    木下牧子作品を楽しむ会

    【開催日時】
    2019/10/5(土)~2019/10/6(日)

    【開催場所】
    倉敷市民会館

    【内容】
    辻秀幸先生のご指導のもと、広く合唱を楽しみながら学ぶことを目的とし、団の垣根を超えた自由参加形式で始めたミシュマシュコア岡山の活動も4年目を迎える。その成果発表の意味を込め、作曲家木下牧子先生を講師として招き、講習会&演奏会を実施する。また、同じく講習会&演奏会への参加を希望する他の団体や個人を募り、木下作品にどっぷりと浸りつつ音楽に親しんでいただく二日間としたい。

    【主催者】
    ミシュマシュコア岡山

    【お問い合わせ先】
    ミシュマシュコア岡山
    090-8606-8098

  • ルネス・アカデミー アルテシェニカ オペラ部門「Cosi fan tutte」

    【開催日時】
    2019/4/20(土)~2019/4/21(日)

    【開催場所】
    ルネスホール

    【内容】
    2年目を向かえます、ルネスアカデミーオペラ部門の第二期終了公演としてのオペラ公演。一年間、毎週のようにレッスンを続け、その集大成となります。Made in OKAYAMAの本格的なオペラの開催と、アーティストが岡山在住でも生活できる環境を目指します。

    【主催者】
    NPO法人バンクオブアーツ岡山

    【お問い合わせ先】
    NPO法人バンクオブアーツ岡山
    086-225-3003

    【Webサイト】
    http://www.renaiss.or.jp/

  • 上野耕平 魅惑のサクソフォン

    【開催日時】
    2019/7/6(土)~2019/7/6(土)

    【開催場所】
    ルネスホール

    【内容】
    現在、日本の若手サックスプレーヤーの中でも、屈指の技術と人気を誇る、上野耕平氏を招聘しての演奏会を行う。また、プレーヤーを志す学生の育成にも力を入れられており、翌日にはサックスのクリニックを、岡山の高校生向けに行う。

    【主催者】
    NPO法人バンクオブアーツ岡山

    【お問い合わせ先】
    NPO法人バンクオブアーツ岡山
    086-225-3003

    【Webサイト】
    http://www.renaiss.or.jp/

  • テッド・ローゼンタール・ピアノ・トリオ・コンサート

    【開催日時】
    2019/6/15(土)~2019/6/15(土)

    【開催場所】
    ルネスホール

    【内容】
    ニューヨークのジュリアード音楽学院の教授で、ピアニストであります、テッド・ローゼンタール氏を招聘し、トリオで演奏する。開館以来、継続してルネスホールで演奏会を行い、岡山にも多くのファンがおられる。上質な演奏を岡山県民に提供させて頂く。

    【主催者】
    NPO法人バンクオブアーツ岡山

    【お問い合わせ先】
    NPO法人バンクオブアーツ岡山
    086-225-3003

    【Webサイト】
    http://www.renaiss.or.jp/

  • 「ドイツ3大B」を弾く!

    【開催日時】
    2019/5/12(日)~2019/5/12(日)

    【開催場所】
    ルネスホール

    【内容】
    今回は「ドイツ3大B」と呼ばれる'B'の頭文字を持つバッハ、ベートーヴェン、ブラームスといったドイツを代表する3人の作曲家の作品を演奏致します。中でもベートーヴェンの「ハンマークラヴィーア・ソナタ」は全てのピアノ作品の中で最も演奏困難な一曲として知られ、とりわけ第3楽章のアダージョは「全世界全ての苦悩の霊廟」と言われる程、深く、感動的な音楽です。皆様を深い感動に導けますよう、音楽に全身全霊を捧げたいと思います。

    【主催者】
    NPO法人バンクオブアーツ岡山

    【お問い合わせ先】
    NPO法人バンクオブアーツ岡山
    086-225-3003

    【Webサイト】
    http://www.renaiss.or.jp/

  • 「第9回 水戸工業高校ジャズバンド ブルービギナーズ」/(そららゴールデンステージ)

    【開催日時】
    2019/3/24(日)~2019/3/24(日)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…11:00、13:30、15:00
    内容…アメリカや中国にも遠征し、昨年、全国高校生ジャズバンド大会で優勝した演奏をお見逃しなく!なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。

    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/