イベント情報 (公演)
-
前橋市民芸術文化祭
【開催日時】
2019/4/25(木)~2020/2/2(日)
【開催場所】
群馬会館
【内容】
前橋市民芸術文化祭は、昭和53年に第1回目が開催された伝統ある事業です。その後、昭和56年の前橋市文化協会の設立を機に、前橋市と前橋市文化協会の主催事業として、昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)や中央公民館、臨江閣などを会場に開催されてきました。前橋市文化協会に所属している25部会と4支部の皆様による舞台発表、展示発表、講演会などの催しが年間を通して開催され、芸術文化の活動や日本文化の魅力を発信し、市民の文化意識の高揚に寄与している催しです。
【主催者】
前橋市文化協会
【お問い合わせ先】
前橋市文化協会
027-289-6521
【Webサイト】
https://maebunka-k.jp/ -
2019年'生きる'小児がん征圧「天使の泉」チャリティー活動23年・54公演/群馬県第15回'生きる'小児がん征圧「天使の泉」チャリティー・コンサートin日本シャンソン館 Vol.54
【開催日時】
2019/8/18(日)~2019/8/18(日)
【開催場所】
日本シャンソン館 2FTシャンソニエ「ヴェルメイユ」
【内容】
小児がん征圧「天使の泉」は・・・1996年9月埼玉県川越市で行なわれた『生きる-小児がんの子どもたちとともに』(毎日新聞社・スポーツニッポン新聞社・石原プロモーション協力)のコンサートの裏方として清水康子が参加したのをきっかけに協力を呼びかけ、同年12月第1回開催。全国各地で賛同協力者を得て活動し22年54公演目の開催となりました。趣旨・目的・・・コンサートやディナーショーを通して、一人でも多くの方に「小児がん」という病気や、その病気と闘っている
子どもたちのことを少しでもご理解いただき医療の発展、小児がん征圧へのご協力を呼びかけていくことを目的とし活動。募金箱の募金は、(財)毎日新聞社会事業団の『小児がん征圧募金』へ寄付、小児がんの子どもたちの為に使われます。
【主催者】
清水康子「ひとつ」の会
【お問い合わせ先】
清水康子「ひとつ」の会
090-2431-6910
【Webサイト】
http://www.phoenix-c.or.jp/~ribuki/yasuco/simizu.cgi -
第5回 ぎふ清流文化プラザ民謡まつり
【開催日時】
2019/5/19(日)~2019/5/19(日)
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
「民謡」とはその土地で古くから世代を超え歌い継がれてきた伝統芸能であり、作業唄や祭り唄など、土地に根付いた生活の場面から生まれてきたものである。岐阜県ではこの民謡を2020年以降も伝承すべきレガシーと捉え、その魅力の再認識、次世代への継承を目的として、民謡の公演を開催する。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【主催者】
(公財)岐阜県教育文化財団/岐阜県民謡研究会
【お問い合わせ先】
(公財)岐阜県教育文化財団
0582338164
【Webサイト】
http://www.seiryu-plaza.jp/
【バリアフリー対応】
, 通常のホール席に加え, 車椅子スペースを確保 -
飛騨・美濃観光大使シリーズVol.1 清流の国ぎふ 歌謡コンサート 石原詢子~歌とともに遥かな道へ~
【開催日時】
2019/5/25(土)~2019/5/25(土)
【開催場所】
岐阜清流文化プラザ 長良川ホール
【内容】
・飛騨・美濃観光大使の歌手 石原詢子さんが、珠玉の歌謡曲の数々を歌手仲間の皆さんをゲストにお迎えしてお届けします。ゲストには、昭和ムード歌謡のヒット曲を数々歌う増位山太志郎さん。そして、新元号とともにメジャーデビューを果たした おかゆさん(「万☆照」が音楽プロデューサーをつとめる平成の女流し)。懐かしのヒット曲からオリジナル曲までスペシャルな構成を「万照&ダイナマジック」の生演奏でお届けするコンサートです。なお、開催にあたっては、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行います。
【主催者】
(公財)岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
(公財)岐阜県教育文化財団
0582338164
【Webサイト】
http://www.seiryu-plaza.jp/
【バリアフリー対応】
, 通常のホール席に加え, 車椅子スペースを確保 -
木堂祭
【開催日時】
2019/5/15(水)~2019/5/15(水)
【開催場所】
犬養木堂記念館
【内容】
昭和7年(1932)の五・一五事件で、海軍青年将校らの凶弾に倒れた政治家犬養毅(号 木堂)をしのぶため、倉敷芸術科学大学名誉教授の時任英人氏による「大正時代における犬養毅と中野正剛 ージャーナリストの応援団代表としてー」と題した講演や生け花の展示、お茶の接待、筝の演奏などを行う。
【主催者】
犬養木堂記念館
【お問い合わせ先】
犬養木堂記念館
086-292-1820
【Webサイト】
http://www.maroon.dti.ne.jp/inukai.bokudo/kikaku/index.html -
Brass Ensemble Saturday 第12回定期演奏会
【開催日時】
2019年9月14日(土) 17:30開場 18:00開演
【開催場所】
京都市立京都堀川音楽高等学校音楽ホール(〒604-0052 京都府京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1)
【出演者】
Brass Ensemble Saturday(ブラス・アンサンブル・サタデー)
【メンバー】
♪トランペット/Trumpet
由良美彩季 Misaki Yura
西川実紅 Miku Nishikawa
福森秀一 Shuichi Fukumori
大川原史也 Fumiya Okawara
稲田智美 Satomi Inada
♪ホルン/Horn
戸田真緒 Mao Toda
内田康介 Kosuke Uchida
♪トロンボーン/Trombone
高橋佳広 Yoshihiro Takahashi
古市恵美 Megumi Furuichi
♪ユーフォニアム/Euphonium
石田郁雄 Ikuo Ishida
♪テューバ/Tuba
由良哲一郎 Tetsuichiro Yura
稲田隆治 Takahalu Inada
♪パーカッション/Percussion
水沢彰子 Shoko Mizusawa
清水美紀 Miki Shimizu
【内容】
【プログラム(予定)】
♪5 Star Shining / 清水大輔
♪金管六重奏曲 / 織田英子
♪センド・イン・ザ・クラウンズ / S.ソンドハイム 編:R.ハーヴェイ
♪ウェスト・サイド・ストーリー組曲 / L.バーンスタイン 編:G.ゲイル
♪委嘱新作(初演) / 尾崎一成
♪シー・スケッチ / I.マクドナルド
♪シャローム / 和田信
♪ア・ラ・カルト / G.リチャーズ
Brass Ensemble Saturday(ブラス・アンサンブル・サタデー)は京都を中心に活動する金管アンサンブルです。
2006年秋、京都市内の金管楽器奏者有志により結成され、現在活動13年目。2007年1月には念願の第1回演奏会を開催後、2009年より毎年自主演奏会を行い、2018年12月の第11回定期演奏会では、225名のお客さまをお迎えし、好評を博しました。
【料金】
入場無料(整理券不要・全席自由)
【主催者】
Brass Ensemble Saturday(ブラス・アンサンブル・サタデー)
【お問い合わせ先】
Brass Ensemble Saturday(ブラス・アンサンブル・サタデー)
090-2195-3600
brass_ensemble_saturday@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://bes911.web.fc2.com/
【備考】
未就学児の入場はご遠慮ください。
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子での観覧スペース有り -
"We sing the lyrics of Mr.Michikazu Yatabe, the lyricist" /~訳詞家:矢田部道一氏を歌う~「阿佐ヶ谷ふくろうスタジオ」ライブコンサート
【開催日時】
2019年6月15日(土)
【開催場所】
阿佐ヶ谷ふくろうスタジオ
【内容】
~訳詞家:矢田部道一氏を歌う~「阿佐ヶ谷ふくろうスタジオ」ライブコンサート
MCと歌:清水康子、椿井 亘 ピアノ:吉川正夫
2019年6月15日(土) 昼下がりの部・(入替制)・夕べの部 ※要予約 ≪入場料各回≫4,000円(祝Open!)
★Vol.1 昼下がりの部【開場】12:00 1部12:30~ 出演:三崎よし子、秋山美保、片山寿子、大畑政司、堀 博子、清水トミ子
★Vol.2 夕べの部【開場】15:00 1部15:30~ 出演:三崎よし子、斗南良子、秋山美保、萩 真沙子、平本厚子、宮田 修
【会場】阿佐ヶ谷ふくろうスタジオ◆住所:杉並区阿佐ヶ谷北1-3-7 JR阿佐ヶ谷駅北口3分 【主催】清水康子「ひとつ」の会
【後援】フランス大使館・文化部、毎日新聞、(一社)日本シャンソン協会、石井好子事務所、(一財)日本シャンソン館、キングレコード(株)、シャンソニエ「シャンパーニュ」
ムッシュ矢田部こと矢田部道一氏・・・ ロサンゼルスで生まれ、山口県で育つ。 明治大学法学部在学中からシャンソンの作詞を手がけ、以来数々のヒット曲を送り出す。1973年より、このシャンソニエ「シャンパーニュ」を経営する。1975年より毎年「矢田部道一シャンソン作詞リサイタル」を開催し、65回を数える。主だったシャンソン歌手のほとんどがこれに出演している。作詞曲はシャンソンのみならずカンツォーネ、ラテン、ポップスなども含め数千曲に及ぶ。※日本シャンソン協会より、シャンソン界に功績を残した事に、2014年プリスリーズを受賞。2008年5月25日永眠。
【代表作詞曲】再会、逢いひき、貴婦人、王様の牢屋、生きる、まるでお芝居のように、愛の砂漠、脱走兵、北の故郷、アムステルダム、子供の頃、待って、歌い続けて、雨のブリュッセル、愛はあなたのように など多数 ①日本語歌詞にされた、シャンソン・カンツォーネを聞いていただきたい.英語で対応できるスタッフがいます。⓶車椅子ではご入場できませんが、入り口にてスタッフがお出迎え対応いたします。チケットお申し込みの際にお話ください。
【主催者】
清水康子「ひとつ」の会(※政治・宗教を離れ、皆の心がひとつになってステージ活動)
【お問い合わせ先】
清水康子「ひとつ」の会(※政治・宗教を離れ、皆の心がひとつになってステージ活動)
09052036533
【Webサイト】
http://www.phoenix-c.or.jp/~ribuki/topics/topics.cgi
【外国語対応】
英語 -
東京バレエ団 子どものためのバレエ「ドン・キホーテの夢」
【開催日時】
2019年8月8日(木)
【開催場所】
別府ビーコンプラザ
【内容】
日本のバレエ界をけん引する東京バレエ団が2012年より取り組む、子ども向けバレエ公演の第2弾「ドン・キホーテの夢」を、夏休みの親子・ファミリー向け企画として上演する。クラシック・バレエの演目を再演出したもので、分かり易いストーリー展開と同時に本格的なクラシック・バレエを観賞することができる。子ども向けということで特別に日本語のナレーションが入るが、そもそもバレエは言葉を介さずに物語を伝える芸術であり、別府に多く滞在している海外からの留学生にも鑑賞してもらえるよう周知する。会場では英語・韓国語対応スタッフを配置し、バリアフリーにも対応する。次世代を担う子どもたちが本物の舞台の素晴らしさに触れる劇場体験を提供すると同時に、劇場からの文化発信と地域の活性化を目指す。
【主催者】
ビーコンプラザ
【お問い合わせ先】
ビーコンプラザ
0977267111
【Webサイト】
http://www.b-conplaza.jp/
【外国語対応】
英語, 韓国語 -
大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2019
【開催日時】
2019年8月10日(土)~2020年2月11日(火)
【開催場所】
国際障害者交流センター
【内容】
国際障害者交流センター ビッグ・アイでは、障がい者の社会参加と自立、自己実現を叶えるツールとして芸術文化事業をおこなっています。障がいの有無を越えて、共に多様な価値観や世界観を認め合う力、相互理解を図れる力を体感しながら養っていける舞台芸術ワークショップ及び舞台芸術作品発表の事業を実施します。会場は、大阪市内及びビッグ・アイを使用し、バリアフリー対応となる施設にてワークショップを実施します。参加者の要望にあわせて、手話通訳派遣や点字・拡大文字の資料配付を実施します。また、看護師を配置し、障害者が参加しやすい環境で実施します。発表公演の際は、観客への情報サポートとして、手話通訳、点字プログラム、音声ガイド、車いす席、介助犬同伴などの対応もします。
【主催者】
大阪府 ※実施主体:ビッグ・アイ共働機構
【お問い合わせ先】
大阪府 ※実施主体:ビッグ・アイ共働機構
0722900962
【Webサイト】
https://big-i.jp/
【バリアフリー対応】
,