イベント情報 (公演)
-
オーケストラで聴くスポーツ祭典 ~九州交響楽団演奏会~/手に汗にぎる音楽会!?
【開催日時】
2019/9/29(日)~2019/9/29(日)
【開催場所】
iichiko総合文化センター
【内容】
クラシック音楽という観点から、2019年実施の「ラグビーワールドカップ2019」、続く「東京オリンピック・パラリンピック」に向け機運醸成を図る。オネゲル作曲「ラグビー(交響的運動)」などを曲目に入れ、スポーツで聴かれるクラシック音楽を演奏。クラシック音楽を身近に感じてもらう。また、「ラグビーワールドカップ2019」九州の開催地である3県(大分、熊本、福岡)で連携開催する。会場であるiichikoグランシアタは、バリアフリーのお手洗いや車いす席等が完備されており、障害のある方にも鑑賞しやすい。多くの外国人に鑑賞していただく為、チラシ、ポスター、プログラムには英語表記をいれる。
【主催者】
(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団
0975334004
【外国語対応】
英語, チラシ, ポスター, プログラムには英語表 -
第73回瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール
【開催日時】
2019/10/18(金)~2019/10/20(日)
【開催場所】
竹田市総合文化ホール グランツたけた
【内容】
瀧廉太郎記念音楽祭は作曲家・瀧廉太郎を顕彰する事業として、昭和22年に創設。作曲家・瀧廉太郎の偉業を後世にに伝えるべく、若き声楽家の登竜門として、全国の高校生による「全日本高等学校声楽コンクール」を毎年開催し、子どもたちが豊かに音楽を学び、育つ場所となることを目指している。会場はバリアフリーに対応した設備となっている。
【主催者】
竹田市
【お問い合わせ先】
竹田市
0974634837
【Webサイト】
http://www.city.taketa.oita.jp/takiconcours/ -
ベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲演奏会~第4幕~
【開催日時】
2019/8/7(水)~2019/8/7(水)
【開催場所】
iichiko総合文化センター
【内容】
ベートーヴェンが生誕250年を迎える2020年に向け、ベートーヴェンが作曲した弦楽四重奏曲全16曲を全6回演奏するプロジェクトの第4回目。曲目は、第6番変ロ調長作品18-3、第13番変ロ長調作品130/133「大フーガ付」。
会場であるiichiko総合文化センターは、車椅子席や、身障者の方のお手洗いや駐車場、エレベーター等、バリアフリー設備を整えており、多くの方にご来場いただけるようになっている。
【主催者】
(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団
0975334500
【Webサイト】
http://www.emo.or.jp/ -
アラベラ・美歩・シュタインバッハー ヴァイオリン・リサイタル
【開催日時】
2019/7/16(火)~2019/7/16(火)
【開催場所】
iichiko総合文化センター
【内容】
ミュンヘン生まれ、ドイツ人の父、日本人の母のもとで生まれ大分に縁ある世界的ヴァイオリニストの演奏会。使用楽器は、日本音楽財団貸与の1716年製ストラディヴァリウス「ブース」。熊本市生まれの入江一雄(ピアノ)とのデュオ。
会場であるiichiko総合文化センターは、車椅子席や、身障者の方のお手洗いや駐車場、エレベーター等、バリアフリー設備を整えており、多くの方にご来場いただけるようになっている。
【主催者】
(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団
0975334004
【Webサイト】
http://www.emo.or.jp/ -
2019川崎市民第九コンサート実行委員会/川崎市
【開催日時】
2019/12/22(日)~2019/12/22(日)
【開催場所】
川崎シンフォニーホール
【内容】
「音楽のまち・かわさき」の恒例イベントとなっている「かわさき市民第九コンサート」は、老若男女問わず、市民公募により結成された合唱団と市民オーケストラが合同で練習を積み重ね、「晴れの舞台」としてミューザ川崎シンフォニーホールで毎年開催します。
また、日本独自の音楽文化として定着した「年末の第九コンサート」は、曲に込められた国籍、人種、性別などを超えた平和や愛といった普遍的なメッセージを通じて、日本の音楽文化の魅力を発信するイベントとなります。
さらに、会場となるミューザ川崎は、多目的トイレや車椅子スペースなどバリアフリーに配慮された会場であり、より多くの人々に広く音楽を楽しんでいただけるよう配慮されています。
【主催者】
2019川崎市民第九コンサート
【お問い合わせ先】
2020川崎市民第九コンサート
0442002030
【Webサイト】
http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000106738.html
【バリアフリー対応】
車いす -
芸術のまち・かわさきGrow Up事業 青少年による演劇公演プロジェクト「青の素」
【開催日時】
2019/8/2(金)~2019/8/4(日)
【開催場所】
ラゾーナ川崎プラザソル
【内容】
演劇に興味のある中学生・高校生を広く募り、ワークショップから実際に公演を打つことまでを体験します。プロのスタッフ・俳優が加わって参加者を指導・支援し、できるだけ自分たちの手で公演を実施、様々な角度から演劇に触れ、舞台芸術に親しむ機会とします。
公演の会場となるラゾーナ川崎プラザソルが入っている「ラゾーナ川崎プラザ」は、川崎市より平成18年8月にバリアフリー法に基づき認定を受けております。JR川崎駅からの移動や施設内では段差や傾斜などがほぼ解消され、車椅子でも自由に行動できる施設となっています。その5階にある劇場「プラザソル」。劇場専用の多目的トイレも1室設置あり、身障者に配慮した環境で、多様な文化芸術に触れる機会を創出します。
【主催者】
芸術によるまちづくり・かわさき2019実行委員会
【お問い合わせ先】
芸術によるまちづくり・かわさき2020実行委員会
0448748501
【Webサイト】
https://www.nijinomoto.com/aonomoto/ -
我孫子市子どものための舞台鑑賞事業
【開催日時】
2020/2/22(土)~2020/2/22(土)
【開催場所】
けやきプラザふれあいホール
【内容】
子どもたちに良質な舞台芸術を鑑賞する機会を提供することにより、心豊かな成長を促すことを目的とする。また、身近な場所で家族や友達とともに舞台鑑賞のマナーを養う。
開催会場については、バリアフリー化されている施設を使用し、車椅子のままで鑑賞できるスペースを設ける。
【主催者】
我孫子市教育委員会
【お問い合わせ先】
我孫子市教育委員会
0471851601
【Webサイト】
http://www.city.abiko.chiba.jp/ -
第39回 郷土芸能祭
【開催日時】
2019/12/1(日)~2019/12/1(日)
【開催場所】
湖北地区公民館(コホミン)
【内容】
我孫子市内に古くから伝わる民俗芸能と、日本古来の伝統的な笛太鼓によるお囃子の祭典を実施。
民族芸能を伝承している市内の団体「古戸はやし連中」「あびこふるさと会」「ひょっとこ睦」と市内小中学校の郷土芸能クラブ「布佐中学校郷土芸能講座」「我孫子第4小学校伝統芸能クラブ」「湖北小学校伝統芸能クラブ」「布佐小学校伝統芸能クラブ」による発表。
開催会場は、バリアフリー化されている施設を使用し、車椅子のままで鑑賞できるスペースを設ける。
【主催者】
我孫子市教育委員会
【お問い合わせ先】
我孫子市教育委員会
0471851601
【Webサイト】
http://www.city.abiko.chiba.jp/ -
合唱団コール・ユーベル第31回定期演奏会
【開催日時】
2019/11/17(日)~2019/11/17(日)
【開催場所】
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
【内容】
合唱団コール・ユーベルは日本の叙情歌,童謡,唱歌などの次世代に歌い継いでいきたい歌,日本人作曲家による合唱曲などを大事にしてきました。今回の演奏会では,混声合唱組曲「心の四季」や混声合唱とピアノのための「イタリア歌めぐり」などを歌う予定です。
今回も若い方々だけではなく,ご高齢の方々の外出の機会の一つになればいいと思っています。昨年同様に車いすの方々も招待したいと思っています。また,視覚障害の方に向けては点字のプログラムも用意します。
【主催者】
合唱団コール・ユーベル
【お問い合わせ先】
合唱団コール・ユーベル
022-308-0529
【バリアフリー対応】
, , 点字のプログラムを用意 -
第49回滋賀県芸術文化祭参加事業野洲文化芸術祭2019
【開催日時】
2019/10/30(水)~2019/11/4(月)
【開催場所】
野洲文化ホール
【内容】
日頃、市内で活動する芸術文化団体に創作活動の発表の機会を提供し、住民に対して芸術文化への関心を高めることを目的とする。
作品展、茶会、ワンポイント教室、冠句、舞台発表(コーラス、民謡、詩吟、舞踊、バレエなど)
会場はバリアフリー設備があり、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
077-587-6053