イベント情報 (公演)

  • 010000000.png

    交流の響き2019inかわさき

    【開催日時】
    2019/10/19(土)~2019/10/19(土)

    【開催場所】
    川崎シンフォニーホール

    【内容】
    全国の新聞社が各都道府県で主催している音楽コンクールで優勝者ないし上位に入った演奏者が一堂に会する演奏会であり、演奏ジャンルはピアノ、管・弦または声楽などです。交流の響きは、音楽を愛する仲間が、世界的にも音響の評価が高いミューザ川崎シンフォニーホールに集まり、地域を超えた交流を深め、互いに学び合う場をつくります。また、若い才能の育成、音楽水準の向上を図る一助とし、音楽の素晴らしさや演奏することの楽しさを川崎市民のみならず、全国に発信します。観覧は無料とし、市民に音楽に親しんでいただく機会を提供します。なお、会場は車いすの方の席スペースがありますので、車いすの方にもお楽しみいただけるようになっています。

    【主催者】
    川崎市市民文化局市民文化振興室

    【お問い合わせ先】
    川崎市市民文化局市民文化振興室
    0442003725

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 010000000.png

    川崎市・ボルチモア市姉妹都市提携40周年記念事業

    【開催日時】
    2019/10/26(土)~2019/10/26(土)

    【開催場所】
    川崎市国際交流センター

    【内容】
    姉妹都市提携40周年を迎えるボルチモア市と、音楽を通じた交流と親交を深めることを目的に、川崎市国際交流センターホールにて、本市と公益財団法人川崎市国際交流協会が連携し、コンサートを実施します。なお、会場である川崎市国際交流センターには、スロープ及び多機能トイレ等が設置されており、車椅子の方も参加ができます。

    【主催者】
    川崎市市民文化局市民文化振興室

    【お問い合わせ先】
    川崎市市民文化局市民文化振興室
    0442002030

  • 010000011.png

    第14回あさひのまつり

    【開催日時】
    2019/10/6(日)~2019/10/6(日)

    【開催場所】
    千葉県東総文化会館

    【内容】
    地域に伝わるお囃子や神楽などの発表・団体同士の相互交流の場を提供する。また、伝統文化の伝承を図るとともに、人々の豊かな心の育成に資することを目的としている。参加するのは地元のお囃子や神楽の団体等であり、参加団体で実行委員会を結成し、単なる出演者としてではなく、公演の進行や舞台運営に携わることで、自分たちで公演を作り上げていってもらう。日ごろ地元のお祭りや祭礼で披露している演奏や舞を、室内の大きな舞台に場所を変え、普段は使用しない照明などの演出効果を加えて、新たな魅力を与える機会となっている。障害者・車椅子用のスペースを確保し、障害者施設からのグループでの来場にも対応している。

    【主催者】
    旭市・旭市教育委員会・あさひのまつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    旭市・旭市教育委員会・あさひのまつり実行委員会
    0479555728

  • 010000001.png

    墨祭2019

    【開催日時】
    2019/10/22(火)~2019/10/22(火)

    【開催場所】
    泉中央駅前広場 イベントスペース

    【内容】
    上から見下ろすという一風変わった会場の利点を生かした、書や墨象、画などさまざまな墨のパフォーマンスを高校生、大学生、大人がステージで披露します。そのステージ周りでは、作品や写真、ポスターの展示や、文房四宝(筆・墨・硯・紙)を使った凧作りワークショップを行います。会場には、スロープやエレベーター等が設定されており、車椅子の方でも参加しやすい場所で行います。

    【主催者】
    特定非営利活動法人みんな一書

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人みんな一書
    022-378-9916

    【Webサイト】
    http://sumifes.dot.jp

  • 令和元年度第2回 メモリアルコンサート

    【開催日時】
    2019/8/11(日)~2019/8/11(日)

    【開催場所】
    地下鉄東西線荒井駅内 せんだい3.11メモリアル交流館 1階交流スペース

    【内容】
    本事業は、東日本大震災の月命日にあたる11日にメモリアルコンサートを開催し、震災後の音楽による支援活動や音楽が果たしてきた役割を多くの方々に知っていただき、震災を契機にその意義が再認識された音楽の力を震災の記憶や教訓とともに後世に伝え、また、音楽の新たな魅力を多くの方々に感じていただくことで、楽都仙台のすそ野拡大につなげることを目的としたもの。会場はエレベーターや多機能トイレ等を備えた地下鉄駅構内の交流スペースであり、座席も固定でないため、障害の有無を問わず気軽に参加しやすいことが特長である。令和元第2回となる今回は、ヴァイオリン奏者の長谷川康(仙台フィルハーモニー管弦楽団)、籠島弥生(バルセロナ・メトロポリタン交響楽団)、ヴィオラ奏者の御供和江(仙台フィルハーモニー管弦楽団)、ファゴット奏者の入交滋(仙台フィルハーモニー管弦楽団)による四重奏を披露する。

    【主催者】
    仙台市

    【お問い合わせ先】
    仙台市
    022-214-6137

  • 010000000.png

    ニューイヤー ブラボーブラス オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ

    【開催日時】
    2020/1/13(月)~2020/1/13(月)

    【開催場所】
    東近江市立八日市文化芸術会館

    【内容】
    東近江市立八日市文化芸術会館等と連携しながら、滋賀県アートコラボレーション事業として当該事業を実施する。日本で最も長い歴史と伝統をもつ交響吹奏楽団であるオオサカ・シオン・ウインド・オーケストラによる、芸術性が高く一般にも親しみやすいプログラムのコンサートを実施し、東近江地域の文化芸術の振興を図る。また、中高生を対象に楽団員によるブラスクリニックを行い、次代を担う青少年がプロの演奏家と身近に触れ合い学ぶ機会を創出するとともに、地域の文化芸術活動の推進に繋げる。実施会場はバリアフリー設備が整っており、入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。

    【主催者】
    公益財団法人 びわ湖芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
    077-523-7146

    【Webサイト】
    https://www.biwako-arts.or.jp/rd/

  • 010000000.png

    朗読&ピアノコンサート「作曲家のラブレター」

    【開催日時】
    2019/10/19(土)~2019/10/19(土)

    【開催場所】
    伊吹薬草の里文化センター

    【内容】
    文化ホール、アートNPO、文化団体、文化活動者と協働・連携し、県域のネットワーク構築と協働・連携事業による地域文化の活性化を図ることを目的に、伊吹薬草の里文化センターと共に当該事業を実施する。
    個性派ピアニスト 熊本マリと俳優 石田純一を迎え、作曲家たちのラブレターとそれにまつわるエピソードを通して、クラシック音楽と恋愛の関係に焦点を当てた朗読コンサート。合わせて米原市内を対象に移動図書室や紙芝居、館内施設 Galleryかくとだに にて「歌を詠む会」を実施し、幅広い層を対象に文化芸術に触れる機会を提供する。
    また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。(多目的トイレ、授乳室、車いす用駐車スペース、英語表記による案内)

    【主催者】
    公益財団法人 びわ湖芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
    077-523-7146

    【Webサイト】
    https://www.biwako-arts.or.jp/rd/

  • 010000000.png

    Komatsuno Unit/転回社/第三回公演 「ミュージカル ロミオとおてもやん」

    【開催日時】
    2019/10/5(土)~2019/10/6(日)

    【開催場所】
    市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)

    【内容】
    Komatsuno Unit/転回社は、熊本県益城町出身で元劇団四季の小松野希海が熊本にミュージカルを普及させることを目的に、演劇公演を行う団体で、熊本に住む演出家、脚本家、役者、音楽家、スタッフ、その他さまざまなジャンルの表現者がコラボレーションし、戯曲、音楽、ダンスなどすべてがオリジナルのミュージカル作品を創作してきました。第三回となる本公演は、世界的に有名な劇作家ウィリアム・シェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」と、熊本民謡で県民に馴染みのある「おてもやん」を融合させる試みです。バリアフリーの充実した会場で公演を行うことで、障がいのある方でも、舞台という総合芸術を身近に感じられ、ミュージカルに興味関心を持っていただければと考えます。

    【主催者】
    Komatsuno Unit/転回社

    【お問い合わせ先】
    Komatsuno Unit/転回社
    08052899734

    【Webサイト】
    http://otemoyan.tenkai.org/

  • 010000000.png

    熊本交響楽団第108回定期演奏会

    【開催日時】
    2019/11/17(日)~2019/11/17(日)

    【開催場所】
    熊本県立劇場

    【内容】
    1965年の創立以来、107回の定期演奏会をはじめ、中国やアメリカ、ヨーロッパへの演奏訪問、県民第九への参加、八代中学生音楽教室や地方公演など、幅広い活動を展開している熊本交響楽団の第108回コンサート。
    昔から日本でも親しまれている音楽を織り込みながら、皆さんに楽しんでいただけるようなプログラムを工夫しています。
    障がいのある方、介護者の方には半額のチケットを御用意。また、託児所も完備しています。
    会場は、バリアフリー対応で障害のある方にも安心して公演をご覧いただけます。

    【主催者】
    熊本交響楽団

    【お問い合わせ先】
    熊本交響楽団
    09047729090

    【Webサイト】
    http://www.kumakyo.org/

  • 010000000.png

    2019年度清和文楽熊本文化プログラム事業

    【開催日時】
    2019/8/1(木)~2019/12/31(火)

    【開催場所】
    熊本市山鹿市山都町 他

    【内容】
    清和文楽は、熊本県重要無形文化財です。熊本県で開催される国際スポーツ大会を文化の面から盛りあげるため、また外国人の方を含めこの機会に熊本を訪れる方のために、観光施設・商業施設・公共ホール等県内10ヶ所で出張公演を行います。
    内容は、清和文楽のオリジナル作品で海外での公演実績もある「雪おんな」。この作品の原作者は熊本に縁のある小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)であり、世界各国で翻訳され世界中の人が知ってる作品でもあります。人形浄瑠璃の他にも人形解説・浄瑠璃解説・人形体験・写真撮影会などの時間を設け、外国人でも体感的にわかるように、またSNS等での発信がしやすい組み立てとなっています。本場淡路で研修した平成生まれの若手太夫・三味線・人形遣いも含まれており、熊本の伝統芸能がより身近に感じられます。多言語対応の解説書の準備や会場のバリアフリー対応に心がけます。

    【主催者】
    (一財)清和文楽の里協会

    【お問い合わせ先】
    (一財)清和文楽の里協会
    0967823001

    【Webサイト】
    http://seiwabunraku.hinokuni-net.jp

    【外国語対応】
    英語, 多言語対応の解説書を準備