イベント情報 (公演)

  • 珠玉の名曲にひたるひと時 前橋汀子 アフタヌーンコンサート

    【開催日時】
    2019年6月9日 開演14:00~

    【開催場所】
    黒崎ひびしんホール(北九州市立黒崎文化ホール)

    【内容】
    多くの聴衆を魅了し続ける、日本を代表する国際的ヴァイオリニスト前橋汀子が始めたアフタヌーン・コンサート。一人でも多くの方にクラシック音楽の魅力を身近に親しんで頂く。 前橋汀子(ヴァイオリン) ヴァハン・マルディロシアン(ピアノ)
    当ホールはバリアフリー・ユニバーサルデザイン主要エリアのアクセスを2階レベルまでに抑え、縦方向の移動を少なくすることで、分かりやすく使いやすい動線を構成し、避難上の安全性に考慮した建築になっています。また、施設アプローチ及び施設内にはEVや緩勾配のスロープを適切に配置しており、高齢者や車椅子利用者、足の不自由な方に負担を与えない構造です。車椅子席、難聴者支援装置も備えており、サービス介助士2級資格を保持している職員も2名有してます。

    【料金】
    有料

    【お問い合わせ先】
    黒崎コミュニティーサービス
    093-621-4566

  • 大人だけでも大歓迎!0才からのジャズコンサート クニ三上トリオ

    【開催日時】
    2019年5月29日  開演11:00~ 14:30~ 2回公演

    【開催場所】
    黒崎ひびしんホール(北九州市立黒崎文化ホール)

    【内容】
    New Yorkで活躍するピアニストによる赤ちゃんを連れて入場出来て、赤ちゃんから大人まで楽しめる昼間の本格ジャズコンサート。
    クニ三上(ピアノ) 林正男(ベース)横山和明(ドラムス)
    当ホールはバリアフリー・ユニバーサルデザイン主要エリアのアクセスを2階レベルまでに抑え、縦方向の移動を少なくすることで、分かりやすく使いやすい動線を構成し、避難上の安全性に考慮した建築になっています。また、施設アプローチ及び施設内にはEVや緩勾配のスロープを適切に配置しており、高齢者や車椅子利用者、足の不自由な方に負担を与えない構造です。車椅子席、難聴者支援装置も備えており、サービス介助士2級資格を保持している職員も2名有してます。

    【料金】
    有料

    【お問い合わせ先】
    黒崎コミュニティーサービス
    093-621-4566

  • 010000000.png

    第13回江東バンドFESTIVAL

    【開催日時】
    2019年11月2日(土)~2020年2月9日(日)

    【開催場所】
    江東区文化センター

    【内容】
    江東バンドFESTIVALは、渋めな社会人バンド、元気あふれる学生バンドなど職業、年代、演奏する音楽ジャンル、言語も異なる人々が同じ舞台を共有し、音楽を通して交流を深めることを目的とするフェスティバルです。予選会を通過したバンドがグランプリを目指して競うコンテスト形式で開催します。江東区文化コミュニティ財団の音楽練習施設利用者の発表の場であり、様々な人々が'ステージでの演奏時間の共有'し'グランプリ獲得を目指す'ことによって、世代を超えた交流を目指しています。バリアフリー対応可能な会場を活用し、外国語に対応可能なHPによる情報提供をおこなうことで障がいのある方、海外の方にもご参加いただければと考えております。

    【主催者】
    公益財団法人江東区文化コミュニティ財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人江東区文化コミュニティ財団
    0336448111

    【Webサイト】
    https://www.kcf.or.jp/koto/jigyo/band

    【外国語対応】
    英語

  • 010000000.png

    信州なかの音楽祭2019

    【開催日時】
    2019年10月21日(月)~2019年11月10日(日)

    【開催場所】
    中野市市民会館

    【内容】
    「市民参加型」「若手育成」「多様な音楽を楽しむ」の3つをコンセプトに、市民が企画・立案・運営し、中野市から様々な音楽プログラムを発信します。
     編作オペラ「中山晋平物語~カチューシャの唄~」、ダイヤモンド✡ユカイさんを特別審査員に迎えての「バンドコンテスト」、国立音楽大学武田学長による「吹奏楽公開クリニック」のほか、中野小学校旧校舎でのジャズイベントや陣屋ロビーコンサート、市役所昼どきコンサートなど、盛りだくさんの内容で多くの方に音楽を楽しんでいただけるイベントです。
     会場はバリアフリーですので、車いすの方もご観覧いただけます。(一部イベントを除く)

    【主催者】
    信州なかの音楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    中野市
    0269222111

    【Webサイト】
    https://www.city.nakano.nagano.jp/docs/2018052300045/

  • 010000000.png

    Brother Beats 結成5周年記念「BB First Live 2019」

    【開催日時】
    2019年9月22日(日)~2019年9月22日(日)

    【開催場所】
    笠間市立笠間公民館 大ホール

    【内容】
    マーチングテナードラムソロ世界3位の兄、アジア1位の弟によるパフォーマンスユニット「Brother Beats」が結成5周年を記念し初の音楽イベントを開催。
    芸術の秋・9月に、音楽の総合的芸術「マーチング」を通し、視覚・聴覚を刺激する超絶技巧エンターテインメントライブ。日本を代表するテナードラマーの兄弟が音楽の中で心臓とも言われる「ドラム=太鼓」を用いて鼓動を打ち鳴らす。更に最先端の音・映像を駆使し総合芸術を演出。会場を一体化していく。
    今回は無料での開催。日本の音楽はもちろん、海外の音楽も融合され、子供からお年寄りまで全ての方が楽しむ事が出来ます。会場はバリアフリー環境が整っている公民館で行い、外国人には会場スタッフによる英語での対応が可能。

    【主催者】
    office BB (Brother Beats 所属オフィス)

    【お問い合わせ先】
    Brother Beats
    08044294566

    【外国語対応】
    英語

  • 渋谷ステーションオーケストラ

    【開催日時】
    2019年7月20日(土)~2019年7月20日(土)

    【開催場所】
    メトロ渋谷駅構内13出口方面

    【内容】
    メトロ渋谷駅構内でのステーションコンサートにパソナグループ「夢オーケストラ」が参加し、演奏をいたします。渋谷駅を利用している方々や地域の方々が音楽の文化を身近に楽しんでいただけるよう、公共の場所にて誰もが楽しめる音楽を奏で、心のうるおいを感じていただく企画です。オリンピックにちなんで、ロサンゼルスオリンピックで演奏されたジョン・ウィリアムズのオリンピック・ファンファーレや、スポーツショー行進曲も演目に盛り込み、お客様に来年の東京2020オリンピックへの意識を高めていただきたく企画いたします。日本のスポーツ文化振興を代表する曲であるスポーツショー行進曲をラストに演奏し、聴衆の方々にスポーツと音楽との密接した関係を知っていただきたいと思います。車椅子の方向けの観覧スペースを設けるなど、障害者や高齢者の方にも配慮した対応をいたします。

    【主催者】
    株式会社パソナグループ 「夢オーケストラ」

    【お問い合わせ先】
    株式会社 パソナグループ
    0367340216

  • 010000000.png

    第39回「台東第九公演」下町で第九

    【開催日時】
    2019年12月15日(日)~2019年12月15日(日)

    【開催場所】
    東京藝術大学奏楽堂

    【内容】
    外国人にもなじみ深く、日本で年末の風物詩として定着しているベートーヴェンの「第九」の合唱を、台東区では昭和56年から開催しており、年の瀬の寂しさを、音楽で歓びに変える日本の素晴らしい文化を、区民をはじめ多くの方に発信してきました。今年で39回目を迎える本公演は、台東区・台東区民合唱団・東京藝術大学で台東第九公演実行委員会を組織し運営しています。指揮者、独唱者、オーケストラ、会場を台東区内にある東京藝術大学に提供していただき、公演のために練習を重ねてきた約240名の台東区民合唱団が「歓喜の歌声」を響かせます。「音楽」は言葉の壁を超えて人々の心に届き、多くの方から好評をいただいている事業です。会場となる東京藝術大学奏楽堂内には、入口から段差なくお入りいただける場所に車いす席を用意しています。

    【主催者】
    台東第九公演実行委員会

    【お問い合わせ先】
    台東第九公演実行委員会
    0352461153

  • 010000000.png

    ピッコロシアター鑑賞劇場 ピッコロ寄席「桂吉朝一門雀会」

    【開催日時】
    2019/12/14(土)~2019/12/14(土)

    【開催場所】
    ピッコロシアター大ホール

    【内容】
    江戸時代に生まれたとされる「落語」という日本独自の話芸は、廃ることなく今も継承され人気を博している。その芸からは日本独特の所作や文化を感じ取ることができ、幅広い年代が楽しめるとともに、聞き手の想像力でなりたつ芸であるため、視覚に障害を持つ方も十分楽める。会場はバリアフリー対応であり、車椅子の利用も可能(ホールにも2台常備)、障害者接遇研修を受けた職員を配置していることもあり、毎回10数名の視覚障害の方々が参加されている。ピッコロシアターでは開館当初から廉価で楽しめるホール落語を続けており、現在年5本、趣を変えた落語会を開催。12月には、「桂吉朝独演会」を経て、その名と芸を継ぐ会として「桂吉朝一門会」を続けている。吉朝ゆずりの多彩さで人気を博す一門の会は、客席も若々しく、落語ファンをすそ野を広げている。

    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場
    0664261940

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo/

    【バリアフリー対応】
    , 障害者接遇研修を受けた職員を配置

  • 010000000.png

    第13回大阪公演/日本民謡・民踊愛好者フェスティバル

    【開催日時】
    2020/1/19(日)~2020/1/19(日)

    【開催場所】
    大阪府立男女共同参画・青少年センター

    【内容】
    日頃練習を重ねた民謡・民踊愛好者が、その成果を一同に会し発表する機会を持つと同時に、市民に民謡・民踊の魅力に触れる機会を提供し、大阪府の文化と教育の振興に寄与することを目的とする。
     会場は、バリアフリー対応の施設を使用し、必要に応じてスタッフが介助を行うなど、障がいを有する方々にも安心して鑑賞していただけるよう配慮を行う。

    【主催者】
    第13回大阪公演日本民謡・民踊愛好者フェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第13回大阪公演日本民謡・民踊愛好者フェスティバル実行委員会
    0743566008

    【Webサイト】
    -

  • 010000000.png

    しまじろうコンサート とびだせ!ワクワクぼうけんランド

    【開催日時】
    2020/1/18(土)~2020/1/18(土)

    【開催場所】
    大ホール, 千葉県文化会館

    【内容】
    未来を担う幼児たちに舞台芸術に親しむきっかけを提供するため、幼児に広く親しまれているキャラクター「しまじろう」の劇場公演を実施する。鑑賞しやすい環境づくりとして、おむつを変え易いように全館内トイレへ長椅子を配置、授乳室の設置、ベビーカー預かり所を設けるなど、常に来館者のニーズを把握することに努め、財団全体でホスピタリティに取り組む。会場の千葉県文化会館は、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースを完備しており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じ障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作してご案内する。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るため受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。

    【主催者】
    公益財団法人千葉県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人千葉県文化振興財団
    0432220077

    【Webサイト】
    http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/200118cl/index.html

    【外国語対応】
    外国人の方と適切なコミュニケーションを図るため受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。

    【バリアフリー対応】
    車いす, お客様のご要望に応じ障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作してご案内する。