イベント情報 (公演)

  • 第8回避難訓練コンサート

    【開催日時】
    2020/10/17(土)~2020/10/17(土)

    【開催場所】
    パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)

    【内容】
    地域にねざすしたしみとにぎわいの会館というコンセプトに基づき、来館者の支援及びその創出をねらいに進める「パティオ入会地」事業として、「避難訓練コンサート」の企画を実施する。これらの公演活動により来館者の方に気軽に文化芸術にふれあう機会を提供するものである。
    入場制限を行わず、誰もが参加することができる企画とする。
    また、パティオ池鯉鮒は、障がい者専用駐車場や多目的トイレ、会場には車椅子席を設置しており、障がいのある方の鑑賞に備えている。

    【料金】
    -

    【主催者】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
    0566838100

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ベンチャーズ ジャパンツアー2020

    【開催日時】
    2020/9/24(木)~2020/9/24(木)

    【開催場所】
    パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)

    【内容】
    地域住民からのニーズも高い、著名な出演者によるコンサート企画として実施する。誰もが一度は耳にしたことがあるロックギターによるフレーズが印象のベンチャーズが、パティオのかきつばたホールに来場するお客様を心から熱くする。
    また、会場であるパティオ池鯉鮒は、障がい者専用駐車場や多目的トイレ、会場には車椅子席を設置している。

    【料金】
    -

    【主催者】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
    0566838100

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • P・W20周年記念事業「パティオの奇跡はなぜ起きたか!」

    【開催日時】
    2020/8/29(土)~2020/8/29(土)

    【開催場所】
    パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)

    【内容】
    パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)開館20周年を記念して、会館のホールボランティア「パティオ・ウェーブ」の企画により、オープン時に館長兼芸術総監督として、知立の劇場文化推進の礎を築いた、伊豫田静弘氏を招き文化会館建設当時のお話や、各種事業の裏話などを通して現在、そして未来の知立の文化にエールを送る。
    会場であるパティオ池鯉鮒は、障がい者専用駐車場や多目的トイレ、会場には車椅子席を設置している。

    【料金】
    -

    【主催者】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
    0566838100

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • パティオDE夏休み2020 パティオアートフェスティバル

    【開催日時】
    2020/7/26(日)~2020/7/26(日)

    【開催場所】
    パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)

    【内容】
    山車文楽・からくりの『伝統芸能』が息づく知立市において、劇場に初めて訪れる子ども達とその保護者をターゲットに実施する。人形劇を中心とした実演芸術プログラムと、知立出身の実演家、美術家によるワークショプを総合的に組み合わせたフェスティバルスタイルの事業。公演鑑賞・ワークショプへの参加サポートが必要な障がい者などに対し、適宜スタッフがサポートをすることで、障がいの有無に関わらず参加できる企画とする。また、パティオ池鯉鮒は、障害者専用駐車場や多目的トイレを設置している。
    主な構成企画:人形劇団あっけらかん♪、MARIMO、伊藤キム、高木正臣、和太鼓ユニット光 企画 他

    【料金】
    -

    【主催者】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
    0566838100

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 竹田市総合文化ホール<グランツたけた>でつながる地域文化交流事業(3年目)

    【開催日時】
    2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)

    【開催場所】
    竹田市総合文化ホール<グランツたけた>

    【内容】
    H30年10月に開館した竹田市総合文化ホールにおける地域文化交流事業の3年目。国内外から多くの合唱人が参加し国際交流を図る「コロ・フェスタ」をはじめとして、竹田市ゆかりの音楽家・瀧廉太郎や詩人・佐藤義美にちなんだ企画など、年間約40ものプログラムを行う予定です。太鼓や神楽などノンバーバルな伝統芸能を通して外国人の鑑賞ハードルを低くし、パンフレットの多言語対応も進めます。その他に上演作品に関連したマルシェや、作品をより深く理解するためのレクチャーも開催。館内はバリアフリー対応で様々な方の利用を想定しており、「市民が主役」の文化ホールとして様々な角度から文化事業を展開、地域の魅力を発信します。

    【料金】


    【主催者】
    竹田市

    【お問い合わせ先】
    竹田市
    0974634837

    【Webサイト】
    http://www.taketa-city.com/glanz/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • やのとあがつま(矢野顕子&上妻宏光)Japan Tour 2020−Asteroid and Butterfly−

    【開催日時】
    2020年9月18日(金)~2020年9月18日(金)

    【開催場所】
    入間市市民会館 ホール

    【内容】
    日本の生活文化から生まれ、歌い継がれてきた唄の奥深さ、日本文化特有の“間” を持つ「民謡」をシンガーソングライター/ピアニスト矢野顕子と、三味線プレイヤー上妻宏光の二人がアップ・グレード。
    「民謡」をモチーフに、世界へ発信する新しい日本の音楽をお楽しみ下さい。
    当館は、身障者用の駐車場・多目的トイレがあります。また、貸出用の車いすを常時備えており、車いすスペースでの鑑賞が可能です。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 入間市振興公社

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 入間市振興公社
    0429642411

    【Webサイト】
    http://iruma.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 夏の観能の夕べ

    【開催日時】
    2020/7/4(土)~2020/8/29(土)

    【開催場所】
    石川県立能楽堂

    【内容】
    夏期のあいだ定期的に能楽を上演・鑑賞する機会を設け、能楽愛好者の増加と本県文化の振興を図るとともに、「加賀宝生」として全国に知られている優れた幽玄の世界を石川県を訪れる観光客にも鑑賞の機会を提供、併せて能楽体験事業を実施する。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    いしかわの能楽鑑賞事業推進委員会(石川県)

    【お問い合わせ先】
    いしかわの能楽鑑賞事業推進委員会(石川県)
    076-264-2598

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 高岡万葉まつり

    【開催日時】
    2020/10/2(金)~2020/10/4(日)

    【開催場所】
    高岡市古城公園

    【内容】
    高岡市は、日本最古の歌集「万葉集」の代表的歌人・大伴家持が、奈良時代に国主として赴任していたことから「万葉のふるさとづくり」に取り組んでいる。その事業の一環として、毎年「高岡万葉まつり」を開催しており、メインイベントである「万葉集全20巻朗唱の会」では、高岡古城公園に設けられた特設舞台で万葉衣装に身を包んだ参加者が万葉集全20巻を三昼夜かけて歌い継ぐ。その他にも、芸能発表や大茶会、全国万葉短歌大会など、多彩な万葉関連イベントを開催。web版の市広報誌において英語・中国語・ポルトガル語訳での紹介をし、外国人参加者も受け入れるなど、 行事としての保存・伝承を重んじながら魅力発信に取り組んでいる。

    【主催者】
    高岡万葉まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    高岡万葉まつり実行委員会
    0766-20-1255

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語, 中国語, ポルトガル語

  • 高岡七夕まつり

    【開催日時】
    2020/8/1(土)~2020/8/7(金)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    高岡七夕まつりは約20mの高さのあるジャンボ七夕や、大小1000本の七夕が町中に飾られ、夜になると赤い提灯に数々の華やかな短冊が夜空を彩る夏の一大イベント。伝統行事として江戸時代から伝わり、子の健やかな成長を願う五節句の一つとして、昭和初期ごろから現在のような背の高い竹飾りが飾られるようになった。近年は、七夕で彩られた会場周辺でダンス大会や音楽ライブなどが開催され、地域一帯で行事を盛り上げている。
    外国人向けにWEB版の広報誌において英語・中国語・ポルトガル語での案内をしており、行事としての伝統を重んじながら魅力発信に取り組んでいる。

    【主催者】
    高岡七夕まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    高岡七夕まつり実行委員会
    0766-20-1255

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語, 中国語, ポルトガル語

  • 令和2年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト

    【開催日時】
    2020/9/26(土)~2021/3/17(水)

    【開催場所】
    各地

    【内容】
    全県下で様々なジャンルの舞台公演を実施し、初めての方からリピーターへと鑑賞者の増加につなげるとともに、創造体験事業をとおして文化活動の裾野拡大を図る。
    ①初めての舞台芸術モデル体験事業として、県都新潟市の遠隔地を中心に初心者向けの5事業6公演を実施。
    ②舞台芸術鑑賞推進事業として、幅広いジャンルの音楽や和太鼓公演など4事業4公演実施。
    ③舞台芸術創造体験事業として、プロとともに舞台を創る体験を県内各地で幅広く取り組み、4事業9公演を実施。

    【主催者】
    令和2年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    令和2年度舞台芸術への県民参加推進プロジェクト実行委員会
    025-280-5139

    【Webサイト】
    http://www.niigata-bunka.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす