イベント情報 (公演)
-
真夏の夜の夢
【開催日時】
2020年11月8日
【開催場所】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 劇場
【内容】
[演出] シルヴィヴ・ブルカレーテ
[出演] 鈴木杏、北乃きい、加治将樹、矢崎広 ほか
【料金】
S席 : 8,000円
A席 : 6,500円
U25 : 2,500円
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
0252245521
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, ホームページにて多言語対応
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
りゅーとぴあ・1コイン・コンサートVol.110「新専属就任記念“オルガン”」
【開催日時】
2020年10月21日 11:30~12:30
【開催場所】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 コンサートホール
【内容】
[出演]石丸由佳
[曲目]バッハ : トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 ほか
【料金】
全席自由 : 500円
※チケットレス/当日会場にてお支払いください
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
0252245521
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, ホームページにて多言語対応
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
秋の能楽鑑賞会(観世流)2020年度
【開催日時】
2020年10月17日 13:30~15:35
【開催場所】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 能楽堂
【内容】
解説 遠藤喜久 仕舞「松風(まつかぜ)」観世喜正
狂言「茶壺(ちゃつぼ)」野村萬斎 能 「土蜘蛛(つちぐも)」遠藤和久 遠藤喜久
【料金】
S席 : 5,000円
A席 : 4,500円
B席 : 4,000円
U25(B席) : 2,000円
※U25は公演時25歳以下の方が対象(未就学児を除く)。ご入場時に年齢がわかるものをご提示ください
◎新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、着席可能な席を限定させていただきます
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
0252245521
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, ホームページにて多言語対応
【バリアフリー対応】
車いす -
筑前琵琶保存会第56回定期演奏会~青山旭子師追悼公演「遊びをせんとや」~
【開催日時】
2020年10月17日 13時開場/13時30分開演
【開催場所】
大濠公園能楽堂
【内容】
博多生まれの伝統芸能「筑前琵琶」の継承と発展に取り組む当会の今年の成果を披露するとともに、より多くの方に筑前琵琶への理解と親しみを深めて頂きたいと継続している定期演奏会です。なお、今年は前会主青山旭子師の追悼公演となります。
当会では受け継がれてきた古典を大切にしながら、今に生きる筑前琵琶を日々追求し、多くの方に共感していただける魅力的な作品の創作活動にも力を注いでいます。
四絃五絃それぞれの筑前琵琶の音色で、艶やかな博多の唄から迫力のある合戦の場面、無常・幽玄の世界など多彩な場面を表現します。今回は、「海の風景」や「千曲川旅情のうた」など青山旭子師作曲の作品や新作など全12演目を予定しています。
【料金】
2,500円
チケット取扱:チケットポート 福岡パルコ店(福岡PARCO本館5階)
【主催者】
筑前琵琶保存会
【お問い合わせ先】
筑前琵琶保存会
092-235-7223(平日10:00~18:00)
【Webサイト】
http://chikuzenbiwa.web.fc2.com/
【備考】
ご来場の方には歌詞付きプログラムを無料配付いたします。
入場整理券を発行する場合があります。
社会情勢によっては無観客開催とし、チケット購入のお客様にはDVDまたはCDにて当日の模様をお届けいたします。
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
103台 -
「紡ぐ音」~プーランクと松平頼則~
【開催日時】
2020年10月31日(土)15:00
演奏時間約1時間 途中休憩なし
【開催場所】
滋賀県大津市御幸町6-9 音楽ホール「奏美」
【出演者】
岡本佐紀子(ピアノ)
江戸聖一郎(フルート)
【内容】
2017年から始めた「紡ぐ音」シリーズ。「紡ぐ音」と題して、ピアニスト岡本佐紀子と色々な演奏家の持つ音を紡いで行くコンサート。ゆっくりと撚りをかけ、音の糸にし、機(はた)を織り始めます。音の機が織り上がり、音を縫い、音を纏(まと)います。今回はフルートの江戸聖一郎と紡ぎます。
【料金】
チケット:2500円(未就学児入場不可)
開演…15:00 開場…14:45
【主催者】
Rêve
【お問い合わせ先】
奏美チケット
077-524-2334
soubi.ticket+1031@gmail.com
【Webサイト】
https://sakician.jimdofree.com/
【備考】
会場に駐車場はありません。お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場にお願いします。 -
仙台ジュニアオーケストラメンバーによる室内楽演奏会
【開催日時】
2020/10/25(日)~2020/10/25(日)
【開催場所】
仙台銀行ホール イズミティ21
【内容】
仙台ジュニアオーケストラは、仙台市内に在住または在学する小学5年生から高校2年生までの児童・生徒約120名で構成する平成2年に仙台市が設置したオーケストラである。本公演を含む仙台ジュニアオーケストラの公演は、入場料大人1,000円、高校生以下500円に設定しており、団員の家族や友人をはじめ、ジュニアオーケストラならではの元気な演奏と頑張る子供たちの姿を楽しみに来場される方々で、毎回ほぼ満席となるなど、大変好評をいただいている。
本公演は、車椅子用スペースがある施設で開催していることから、どなたでも気軽に鑑賞いただける事業である。
【料金】
有
【主催者】
仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団
【お問い合わせ先】
仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団
022-214-6137
【Webサイト】
http://www.city.sendai.jp/bunkashinko/kurashi/manabu/bunka/ongaku/orchestra/
【バリアフリー対応】
車いす -
WEEKEND PIANO SERIES 休日の午後に燦めくピアノの響き (全3回)
【開催日時】
2020/12/5(土)~2021/3/13(土)
【開催場所】
所沢市民文化セターミューズ アークホール
【内容】
ウォール・ストリート・ジャーナルでは「同世代で最も才能ある音楽家の一人と称されたノルウエー出身のレイフ・オヴェ・アンスネス、ウィーン・フィル、ベルリン・フィルと共演し絶賛を浴びる逸材のロシア出身キリル・ゲルシュタイン、日本人ピアニストとして最年少12歳でCDデビューした牛田智大。それぞれのピアニストが磨きをかけてきた得意の名曲の数々を披露します。会場はバリアフリー対応で車いすでの観覧も可能です。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人所沢市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人所沢市文化振興事業団
04-2998-7777
【Webサイト】
http://www.muse-tokorozawa.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
ベビーカーコンサートin戸田・こども絆コンサートin戸田
【開催日時】
2020/11/8(日)~2020/11/8(日)
【開催場所】
戸田市新曽福祉センター
【内容】
午前:0歳から参加出来るクラシックコンサート(入場無料)
午後:幼児から参加出来るクラシックコンサート(入場無料)
会場はバリアフリー対応で、車いすでの鑑賞は可能です。
【料金】
無
【主催者】
株式会社ナックプランニング
【お問い合わせ先】
株式会社ナックプランニング
048-434-7977
【Webサイト】
https://79tomekichi79urawa.wixsite.com/geijutsusai2020
【バリアフリー対応】
車いす -
とめきち芸術祭 絵画展とベビーカーコンサート
【開催日時】
2020/9/21(月)~2020/9/27(日)
【開催場所】
絵画展:さいたま市市民活動サポートセンター・戸田市新曽福祉センターコンサート:浦和コミュニティセンター多目的ホール
【内容】
2歳から中学生を対象とした絵画展と0歳から参加出来るクラシックコンサート。
会場はバリアフリー対応で、車いすでの鑑賞は可能です。
【料金】
有
【主催者】
特定非営利活動法人共同生活推進協議会
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人共同生活推進協議会
048-711-9919
【Webサイト】
https://79tomekichi79urawa.wixsite.com/geijutsusai2020
【バリアフリー対応】
車いす -
第30回「インターナショナル・オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン」2020 川口公演
【開催日時】
2020/6/29(月)~2020/6/29(月)
【開催場所】
川口総合文化センター・リリア音楽ホール
【内容】
毎年オルガンが設置されている各地の会場を巡回して開催。今年第30回を迎える。今回は世界最高のオルガン奏者Drシュテンダー教授を招聘、オルガン音楽のレジスト・解釈、など演奏をもって全てを披露される。ドイツに行かないで学べる最高の機会となる。
会場はバリアフリー対応で、車いすでの鑑賞は可能です。
【料金】
有
【主催者】
インターナショナル・オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン組織委員会
【お問い合わせ先】
インターナショナル・オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン組織委員会
03-3375-0164
【Webサイト】
http://iofj.net/
【バリアフリー対応】
車いす