イベント情報 (公演)
-
令和2年12月文楽公演
【開催日時】
2020年12月3日(木)~2020年12月15日(火)
12/4,11,13,14
【第一部】午後2時開演(午後3時30分終演予定)
【第二部】午後4時30分開演(午後6時終演予定)
12/3,5,6,7,8,9,10,12,15
【第一部】午後5時開演(午後6時30分終演予定)
【第二部】午後7時30分開演(午後9時終演予定)
【開催場所】
国立劇場
【内容】
【第一部】
仮名手本忠臣蔵
二つ玉の段
身売りの段
早野勘平腹切の段
【第二部】
桂川連理柵
六角堂の段
帯屋の段
【料金】
1等席 4,500円(学生3,200円)
2等席 3,800円(学生1,900円)
【主催者】
日本芸術文化振興会 国立劇場
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/2125.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和2年11月舞踊公演「舞の会―京阪の座敷舞―」
【開催日時】
2020年11月21日(土)
12時開演(終演予定 午後1時25分)
午後2時30分開演(終演予定 午後3時45分)
午後5時開演(終演予定 午後6時10分)
【開催場所】
国立劇場
【内容】
【12時開演】
地唄 水鏡 吉村章月
地唄 袖の露 井上豆弘
地唄 東山 楳茂都梅衣華
地唄 善知鳥 山村友五郎
【午後2時30分開演】
地唄 からくり的 吉村松韻
上方唄 世界 山村光
地唄 影法師 神崎えん
地唄 鉄輪 井上八千代
【午後5時開演】
地唄 鐘ヶ岬 井上安寿子
地唄 かくれんぼ 山村若有子
上方唄 ぐち 楳茂都梅咲弥
上方唄 三国一 吉村輝章・吉村輝之
地方=富山清琴/菊原光治 ほか
囃子=藤舎呂浩連中
【料金】
全席指定 6,000円 学生 4,200円
【主催者】
日本芸術文化振興会 国立劇場
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/1112.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和2年11月雅楽公演『管絃 王朝の遊び』
【開催日時】
2020年11月7日(土)
プレイベント 午後1時開演
管絃 王朝の遊び 午後3時開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
【プレイベント】
王朝文化と雅楽を知る-お話と実演から-
実演=豊英秋(十二音会)ほか
お話=岡田貴憲(国文学研究資料館研究部助教)
進行=近藤静乃(東京藝術大学非常勤講師)
【管絃 王朝の遊び】
<御遊 宮廷儀礼の音楽>
-呂-
双調調子/鳥 破・ 急
-律-
平調調子/催馬楽 伊勢海/五常楽 急 (残楽三返)
<平安貴族の宴>
壱越調調子/朗詠 紅葉/ 迦陵頻 破・ 急
出演 = 十二音会
【料金】
【プレイベント】全席指定 1,500円 学生 1,100円
【管絃 王朝の遊び】全席指定 5,000円 学生 3,500円
【プレイベント・公演セット料金】全席指定 6,000円
【主催者】
日本芸術文化振興会 国立劇場
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/2119.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和2年10月歌舞伎公演
【開催日時】
2020年10月4日(日)~2020年10月27日(火)
【第一部】 午前11時開演【第ニ部】 午後3時30分開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
令和2年度(第75回)文化庁芸術祭主催
第一部
「ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき)-源太勘当-」
梶原館の場
梶原源太景季 中村梅玉
腰元千鳥 中村扇雀
局錦木 中村歌女之丞
梶原平次景高 松本幸四郎
母延寿 中村魁春 ほか
「幸希芝居遊(さちねがうしばいごっこ)」
松本幸四郎
大谷廣太郎
中村莟玉
澤村宗之助 ほか
第二部
「新皿屋舗月雨暈(しんさらやしきつきのあまがさ)」
-魚屋宗五郎-
序 幕 片門前魚屋宗五郎内の場
ニ幕目 磯部邸玄関先の場
同 庭先の場
魚屋宗五郎 尾 上 菊 五 郎
宗五郎女房おはま 中 村 時 蔵
磯部主計之介 坂 東 彦 三 郎
磯部召使おなぎ 中 村 梅 枝
酒屋丁稚与吉 尾 上 丑 之 助
鳶吉五郎 市 村 橘 太 郎
岩上典蔵 片 岡 亀 蔵
小奴三吉 河原崎 権 十 郎
菊茶屋女房おみつ 市 村 萬 次 郎
宗五郎父太兵衛 市 川 團 蔵
家老浦戸十左衛門 市 川 左 團 次 ほか
「太 刀 盗 人(たちぬすびと)」
すっぱの九郎兵衛 尾 上 松 緑
田舎者万兵衛 坂 東 亀 蔵
目代丁字左衛門 片 岡 亀 蔵 ほか
【料金】
1等席 7,000円(学生4,900円)
2等席 4,000円(学生2,800円)
3等席 2,000円(学生1,400円)
【主催者】
日本芸術文化振興会 国立劇場
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2020/2107.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
日本舞踊エンターテインメント公演 華の舞
【開催日時】
・10月26日、11月14日、12月5日:あじびホール定期ライブ公演
・10月17日:早良市民センター ホール 本公演
いずれも12時開場・12時半
【開催場所】
あじびホール(福岡県福岡市博多区下川端町3-1), 福岡市立早良市民センター
【内容】
日本舞踊(古典~新舞踊)と音魅を織り交ぜたエンターテインメントの世界を箏演奏、サックス演奏と流派を超えて舞踊家が集う公演です。
公演途中におもしろマジック、漫談を織り交ぜて、公演時間を楽しんで頂けるステージとなっております。
定期公演、年2回の本公演のほか、ボランティア活動として福祉施設をはじめディサービスなどでもステージそのままに楽しんで頂ける活動も致しております。
会のメンバーを初め、他流派の皆さん、日本舞踊をされてる方々に舞台の楽しさを知って頂き、ご観覧頂く多くの皆様に楽しんで頂けるよう取り組んでおります。
【料金】
無料・自由席
【主催者】
藤桜華の会
【お問い合わせ先】
藤桜華の会
092-566-2228
fsh.kai-mail@fujiju.info
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
新潟花街茶屋
【開催日時】
2020年10月3日(土)、10日(土)、24日(土)、31日(土)
【開催場所】
旧齋藤家別邸
【内容】
日本有数の花街 新潟古町。約200年前の江戸時代、北前船の寄港地として訪れる人々を芸でもてなしたのが新潟古町芸妓でした。この200年の伝統を誇る「古町芸妓の舞」を、日本遺産に認定されたかつての豪商のお屋敷「旧齋藤家別邸」でご覧いただきます。芸妓さんとの写真撮影や、お座敷遊びの体験もございます。
【料金】
大人/2,500円
小・中学生/2,200円
※料金には旧齋藤家別邸入館料を含みます。
【主催者】
(公財)新潟観光コンベンション協会
【お問い合わせ先】
(公財)新潟観光コンベンション協会
0252238181
【Webサイト】
https://www.nvcb.or.jp/tokushu/hanamachi.html
【外国語対応】
英語, 中国語ラベル
-
細川久恵オルガンリサイタル 音景 ー響き合うかたちー オルガンと書の幻境
【開催日時】
2021年6月26日(土)15:00開演
【開催場所】
神奈川県民ホール
【出演者】
オルガン:細川 久恵 書 パフォーマンス:矢部 澄翔
【内容】
「細川久恵オルガンリサイタル2020」は、オルガン音楽と照明・映像が織りなす新たな“響きの空間”として好評を博しているリサイタル・シリーズ。今回は、書道パフォーマンスのパイオニアとして世界各地で活躍し、数々の受賞歴を持つ書家・矢部澄翔氏とのコラボレーションです。西洋音楽の原点と東洋の書とのコラボレーションによって「単純さ」のもつ力が生み出す「秩序と調和」を元に新たな表現に挑みます。
「響きと光の原点への旅」を是非お楽しみください!
【料金】
¥3,000(全自由席)
【主催者】
新オルガンプロジェクト 光・風・音
【お問い合わせ先】
新オルガンプロジェクト 光・風・音(事務局:寺田)
090-2635-4281
【Webサイト】
https://org-proj.jimdofree.com/
【チケット販売サイト】
https://www.kanagawa-arts.or.jp/tc/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
84台 -
0才からのコンサート ~けんけんぱ&おてんばガールズ はじけるぞ!2021!
【開催日時】
2021年1月4日 14:00~15:00
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【出演者】
谷川賢作、寝占友梨絵、安井希久子
【内容】
毎年恒例の、サラマンカホール0歳からのコンサート。今年はジャズピアニスト・谷川賢作率いる、パーカッションとうたの多彩なアーティストで楽しいステージ。未就学児の入場やひざ上鑑賞も可能で、日ごろはなかなか入れないクラシックホールの会場で、本格的な演奏を気兼ねなく楽しめるコンサート。
【料金】
全自由席500円
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
サラマンカホール・チケットセンター
058-277-1110
sala@gifu-fureai.jp
【Webサイト】
https://salamanca.gifu-fureai.jp/5091/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
300台 -
~加賀宝生の魅力~能楽体験と”ろうそく能”鑑賞会
【開催日時】
2020/11/7(土)~2020/11/7(土)
【開催場所】
石川県立能楽堂
【内容】
石川県において、藩政期から育まれてきた能楽文化の振興のため、県立能楽堂において、能楽師による仕舞体験や能装束・能面の解説・見学等の能楽体験を実施するとともに、はじめての方にも分かりやすい解説付きで能楽を鑑賞することで、本県の大きな魅力であり個性ともいえる、質の高い伝統芸能の普及啓発を図る。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行う。
【料金】
有
【主催者】
いしかわの伝統文化活性化実行委員会
【お問い合わせ先】
いしかわの伝統文化活性化実行委員会
076-264-2598
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
インスタレーションアートシリーズKachōfūgetsu 展示名「heart(o)」
【開催日時】
2020/9/20(日)~2020/9/20(日)
【開催場所】
つくばカピオホール
【内容】
今コロナウィルスの影響で音楽、芸術が危機に瀕しています。「作品を一つずつ作り上げ発表する。そして鑑賞者が作品と心の対話をする」ということ。それを継続することにより文化をみんなで一つずつまた積み上げていかなければなりません。感染症対策をしっかりと実施、ソーシャルディスタンスを確保したうえでも新しく力強い表現は可能です。「私達はこの困難を必ず乗り越えられる」というメッセージを日本から世界に発信するべく今回の展示を企画致しました。本展示は音で動く造花で出来た人工心臓の展示です。作品の鑑賞を通して「こころ」「からだ」について深く考えて頂きます。会場はコンサートホール。鳴り響く心臓音は「音楽の鼓動」。それは「ウィルスに負けることなく力強く音楽・芸術は生き続ける」というメッセージなのです。
【料金】
無
【主催者】
鳥クルッテル.inc
【お問い合わせ先】
鳥クルッテル.inc
jimimama343@hotmail.com
【Webサイト】
https://www.soundinstallation.rocks/
【バリアフリー対応】
車いす