イベント情報 (公演)
-
いばらきオペラ亭Vol.39《ロメオとジュリエット》
【開催日時】
2021年3月12日(金)14:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
池田真己 清原邦仁 ほか
【内容】
解説付きコンサート
◆プログラム
C.グノー《ロメオとジュリエット》
【料金】
全席指定/1,800円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団 茨木市音楽芸術協会
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
※就学前のお子様はご遠慮ください
【バリアフリー対応】
車いす -
兵庫県立ピッコロ劇団第69回公演/ピッコロシアタープロデュース「波の上のキネマ」
【開催日時】
2021/2/19(金)~2021/2/21(日)
【開催場所】
兵庫県立芸術センター 阪急中ホール
【内容】
全国初の県立劇団・ピッコロ劇団が、関西俳優陣と共に取組むプロデュース公演の第12弾。
地元・尼崎の小さな映画館を題材に、個人の生と歴史が織りなす感動のドラマ「波の上のキネマ」(増山実=原作)。脚本・演出にあたるのは、関西小劇場シーンをけん引する岩崎正裕(劇団太陽族)。第63回公演/ピッコロシアタープロデュース『マンガの虫は空こえて』では、手塚治虫の短編3作品を原作に、壮大な物語を紡いで好評を博した。再びタッグを組み関西俳優陣の力を得て、感動作の舞台化に挑む。
バリアフリー設備(エレベーター・多目的トイレ、難聴対応の骨伝導補聴器・ヒアリングループの用意等)の充実した兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールにて上演。
【料金】
有
【主催者】
兵庫県立尼崎青少年創造劇場・兵庫県・兵庫県立芸術文化センター
【お問い合わせ先】
兵庫県立尼崎青少年創造劇場・兵庫県・兵庫県立芸術文化センター
06-6426-8088
【Webサイト】
https://piccolo-theater.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
第4回エブリイステージ
【開催日時】
2020/1/31(金)~2020/1/31(金)
【開催場所】
エブリイokanaka津高
【内容】
地域のショッピングセンターのステージで邦楽の演奏をすることで、普段は大きなホールでの演奏会に来ていただけない方々にも気軽に聴いていただき、邦楽を身近なものとして感じていただく機会にしたいです。さらに、コロナ禍の今、ひとときでも不安や心配ごとを忘れ、新年の気分を味わっていただく時間をお届けしたいです。
【料金】
無
【主催者】
箏曲アカデミー岡山
【お問い合わせ先】
箏曲アカデミー岡山
090-3376-3925
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
KIDs☆FES 17
【開催日時】
2020/12/20(日)~2020/12/20(日)
【開催場所】
-
【内容】
子供達が日頃練習している歌やギター、踊りなどを披露します。
【料金】
有
【主催者】
KIDs☆FES
【お問い合わせ先】
KIDs☆FES
paws@pipo-eve.com
【Webサイト】
https://twitter.com/feskids
【バリアフリー対応】
車いす -
山響とみんなで創る音楽会 in 朝日町
【開催日時】
2021/1/31(日)~2021/1/31(日)
【開催場所】
エコミュージアムコアセンター創遊館
【内容】
山形県を拠点に47年に亘り地域の音楽文化を牽引してきたオーケストラ・山形交響楽団と、地元の有志によるコンサートを開催し、本県の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。
会場のエコミュージアムコアセンター創遊館には、多目的トイレ、車いす対応エレベーター、障がい者用駐車場等が整備されており、障がい者の方も楽しめる環境である。また、チラシには一部英語を表記し、外国人も参加しやすいものとする。
【料金】
有
【主催者】
山形県、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、朝日町教育委員会
【お問い合わせ先】
山形県、公益財団法人山形県生涯学習文化財団
0236355500
【Webサイト】
http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
【バリアフリー対応】
車いす -
ふれあーるAKITA マルキンプレミアム藝能あきた小劇場
【開催日時】
2020/4/1(水)~2021/3/31(水)
【開催場所】
あきた文化交流発信センター ふれあーるAKITA
【内容】
秋田民謡や秋田弁で語る昔話など、気軽に秋田の文化に親しめるイベント「ふれあーるAKITAマルキンプレミアム藝能あきた小劇場」は毎月2階、金曜日に開催しています。皆様のご来場をお待ちしています。
会場はバリアフリー商業施設の6階でエレベーターで直接会場階まで移動でき、車イスの来場者にも楽しんでいただけます。
過去の開催例
民謡会、秋田弁の昔っこ(秋田弁で語る昔話)、相撲甚句、ミニ民謡教室など
【料金】
無
【主催者】
秋田県
【お問い合わせ先】
秋田県
0188601530
【Webサイト】
https://common3.pref.akita.lg.jp/bunka/detail.html?cid=1&id=13
【バリアフリー対応】
車いす -
水戸市民吹奏楽団 第43回定期演奏会
【開催日時】
2021/1/31(日)~2021/1/31(日)
【開催場所】
ザ・ヒロサワ・シティ会館
【内容】
当団員による吹奏楽演奏会。日頃の練習の成果を演奏会を通じて発表し,広く市民の音楽文化向上と,吹奏楽の普及啓発に寄与する。プログラムは吹奏楽編成用に作曲されたオリジナル曲,広く市民に知れ渡った曲,オーケストラの作品を吹奏楽用に編曲したもの等により構成する。なお,本演奏会は,バリアフリー対応の会場で実施する。
【料金】
有
【主催者】
水戸市民吹奏楽団
【お問い合わせ先】
水戸市民吹奏楽団
029-244-3716
【Webサイト】
https://mcb-mito.org/
【バリアフリー対応】
車いす -
SPACE FANTASY LIVE+宙(そら)があるまちから。つなごう星の絆を!
【開催日時】
2021/2/8(月)~2021/2/8(月)
【開催場所】
常陸太田市民交流センター・パルティホール 大ホール
【内容】
人類共通の財産である星空と宇宙を美しい日本語で語り、大ホールの舞台に広がる大きな映像と、ピアノ・パーカッションの生演奏の音楽やDJとともに楽しむことで、星と宇宙が教えてくれる生命の奇跡的なつながりや地球環境の大切さなどを、自然に、かつ心の奥深くに学ぶことができる教育エンタテイメント公演です。
出演者が主宰する「星つむぎの村」は「病院がプラネタリウム」活動を通して、病気のこどもたちに健常者と同じように星空を楽しむ機会を届けてきました。その類まれな活動をステージに活かし、Withコロナ時代にもふさわしい、離れていても分かち合えることを実感できる星空を、文化も性別も超えてあらゆる人たちに伝えるライブ・コンサートです。
車イスのままでご覧いただける席もご用意し、障害を持つ方にも一緒に楽しんでいただけます。
【料金】
有
【主催者】
常陸太田市民交流センター
【お問い合わせ先】
常陸太田市民交流センター
0294-73-1234
【Webサイト】
http://www.hitachiota-palty.jp/
【バリアフリー対応】
車いす