イベント情報 (公演)

  • b040000168.jpeg

    悟浄 -中島敦「悟浄出世」「悟浄歎異」による-

  • 第6回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐

    【開催日時】
    2021/3/6(土)~2021/3/6(土)

    【開催場所】
    オーテピア高知図書館 他

    【内容】
    著名な漫画家によるトークショーやまんが教室等を開催

    【料金】


    【主催者】
    まんが王国・土佐推進協議会

    【お問い合わせ先】
    まんが王国・土佐推進協議会
    088-823-9742

    【Webサイト】
    http://mangaoukoku-tosa.jp/mangaka-daikaigi/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 熊本県立劇場ネットワーク事業・令和2年度水俣市文化会館自主文化事業「絵本のじかんだよ!」

    【開催日時】
    2021/3/6(土)~2021/3/6(土)

    【開催場所】
    水俣市文化会館

    【内容】
    令和3年3月6日(土)に水俣市文化会館で開催.。
    趣旨は、市民文化の向上と振興及び普及並びに文化団体の育成・活性化を図る。
     事業内容は、NHK教育「みいつけた!」のオフロスキー役でもある小林氏出演による公演で、舞台上のスクリーンを使い、表情豊かに絵本の読み聞かせなどを行う公演。0歳児から大人まで楽しめて、「公演中に泣いても大丈夫」を呼び掛けており、イベントの敷居を低く感じてもらい、とにかく楽しんでもらうことを重視している内容となっている。
    会場となる水俣市文化会館や周辺施設の水俣市総合もやい直しセンターは、高齢者や障害者も利用できるようスロープやトイレを設置している。

    【料金】


    【主催者】
    水俣市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    水俣市教育委員会
    0966611639

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 【開催中止】合唱と管弦楽のための交響詩集『時の川』~響け!若い音楽の力~

    【開催日時】
    2021/3/21(日)~2021/3/21(日)

    【開催場所】
    市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)大ホール

    【内容】
    2011年3月に初演した交響詩集「時の川」(熊本市・熊本音楽連盟委嘱作品)を、熊本の若い音楽家たちが再演するプロジェクト。交響詩集「時の川」は、阿蘇山の湧水を水源とし、熊本市を南北に貫く「白川」をテーマに作曲された。熊本地震から5年の節目を前に、街の中心をとうとうと流れゆく「白川」のさまに、私たちの姿を重ね、この先も復興の歩みを止めることなく、豊かな未来を築きたいという思いから、ふるさと熊本と復興をテーマとするメモリアルな演奏会を実施する。また、車椅子席や障がい者割を設け、より多くの人が鑑賞できるようにする。
    【出演】指揮:澤和樹(東京藝術大学学長)
    管弦楽:熊本ユースシンフォニーオーケ
    ストラ 
    合唱:熊本少年少女合唱団、NHK熊本
    児童合唱団

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 熊本県立劇場

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 熊本県立劇場
    0963632235

    【Webサイト】
    http://stage1kmi.jp/

    http://www.kengeki.or.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 清流プレミアムセレクション/八代亜紀アコースティックコンサート2021

    【開催日時】
    2021/2/14(日)~2021/2/14(日)

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ長良川ホール

    【内容】
    県有施設「ぎふ清流文化プラザ」の長良川ホールにて、日本を代表する著名な歌手のコンサートを開催することで、県民が一流の音楽に触れる機会を創出することを目的としています。

    開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行います。
    なお、検温や手指の消毒のほか、分散入場や、入り待ち出待ちや掛け声・歌唱の禁止などの新型コロナウイルス感染症対策に取り組んで実施いたします。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団
    058-233-8164

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • JAZZ&宝塚

    【開催日時】
    2021/3/21(日)~2021/3/21(日)

    【開催場所】
    兵庫県立芸術センター 阪急中ホール

    【内容】
    我が国を代表するジャズビッグバンド・アロージャズオーケストラの伴奏の下、我が国トップクラスのエンターテインメント集団・宝塚歌劇団の歌自慢のOG及び指導者がその自慢の歌唱力・実力をお聞かせし、そのグレードの高さとエンターテインメント・宝塚の素晴らしさをご堪能いただきます。バリアフリーの会場で実施します。

    【料金】


    【主催者】
    株式会社サウンドニュー
    演奏団体名 アロージャズオーケストラ

    【お問い合わせ先】
    株式会社サウンドニュー演奏団体名 アロージャズオーケストラ
    090-3619-3854

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 梅田寄席

    【開催日時】
    2020/11/17(火)~2021/3/7(日)

    【開催場所】
    梅田地域学習センター 4階 教養室(和室)

    【内容】
    日本の伝統文化の魅力を発信する取組として、梅田寄席では足立区にゆかりのある噺家2名が落語を開催しています。
    会場はいす席になっており高齢者や足の不自由な方もご参加いただけます。バリアフリー対応として、多目的トイレを設置しております。また、会場案内には英語、中国語、韓国語の表示を用意しています。新型コロナウイルス感染症拡大対策のため客席は間隔を保って設置しています。センター出入口、ホール入口に手指消毒液を設置し入館、入出の際には消毒を行っています。

    【料金】


    【主催者】
    梅田地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    梅田地域学習センター
    0338805322

    【Webサイト】
    http://adachi-umedacenter.net/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 長井市民文化会館リニューアル記念 山形交響楽団・梅津碧コンサート

    【開催日時】
    2020/12/9(水)~2020/12/9(水)

    【開催場所】
    長井市民文化会館

    【内容】
    長井市民文化会館は、耐震化・長寿命化・ユニバーサルデザイン化され、令和2年9月よりリニューアルオープンしました。新たな文化の発信地としてたくさんの人に利用して頂けるよう利便性の向上を図っていきます。今回、リニューアル記念コンサートとして、地元のプロオーケストラ・山形交響楽団によるコンサートを開催。また、沖澤のどか氏を指揮に、長井市出身のソプラノ歌手梅津碧氏を迎え、世界に羽ばたく若手音楽家が共演。市民に良質な音楽に触れる機会を提供するとともに、日本のオーケストラ演奏の素晴らしさを国内外に発信します。会場の長井市民文化会館はバリアフリー対応で、車いすの方の鑑賞スペースも完備しており、対応は随時職員がお手伝いいたします。

    【料金】


    【主催者】
    長井市

    【お問い合わせ先】
    長井市
    0238870714

    【Webサイト】
    http://www.city.nagai.yamagata.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 小松文化の祭典リードこまつ2020

    【開催日時】
    2020/11/14(土)~2020/11/15(日)

    【開催場所】
    石川県こまつ芸術劇場うらら

    【内容】
    小松市は、歌舞伎十八番のうち「勧進帳」の舞台「安宅の関」があり、「歌舞伎のまち」として知られています。リードこまつでは、市内の文化団体と歌舞伎、日本舞踊、能楽、邦楽、義太夫など、「歌舞伎のまち小松」を支える伝統芸能団体が一同に介し、日頃のお稽古の成果、伝統芸能の魅力を披露します。会場は多目的トイレを備えており、バリアフリー対応です。

    【料金】


    【主催者】
    小松市、小松文化協会

    【お問い合わせ先】
    小松市、小松文化協会
    0761248130

    【Webサイト】
    http://www.city.komatsu.lg.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 小田原市 文化創造活動担い手育成事業 「スクランブル・ダンスプロジェクト」

    【開催日時】
    2020/12/13(日)~2021/3/28(日)

    【開催場所】
    小田原市民会館

    【内容】
    日本の伝統舞踊と西洋のモダンダンスを融合させた舞踏は、海外では「BUTOH」として知られる日本独自のコンテンポラリーダンスである。海外でも活躍する舞踊団「山海塾」の松岡大さんを講師に迎え、障がいのある人もない人も、共にダンスを創る「スクランブル・ダンスプロジェクト」。 健常者・障がい者が一緒にダンス公演をつくる過程を共有することで、互いを理解しあい、誰もが分け隔てなく活躍できる共生社会の実現を目指している。
    障がい者のアート活動を支援する市内NPO法人アール・ド・ヴィーヴルの協力を受け、普段よりダウン症や自閉症の障がい者に接しているNPO法人のスタッフを配置。音に敏感な障がい者に対してBGMの音量を調整、自閉症の参加者が他の参加者と触れ合うような振り付け、バリアフリーでない会場において車いすの身体障がいのある参加者をスタッフや他の参加者がサポートする。2021年3月には今までの成果を披露するダンス公演を開催する。

    【料金】


    【主催者】
    おだわら文化事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    おだわら文化事業実行委員会
    0465331706

    【Webサイト】
    http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/culture/event/2016SDP.html

    【バリアフリー対応】
    車いす