イベント情報 (公演)
-
第27回金春康之演能会
【開催日時】
2021年3月28日(日)14:00~17:00
【開催場所】
奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~
【内容】
仕舞「嵐山」本田芳樹
「田村クセ」佐藤俊之
「熊野キリ」金春安明
「通小町」櫻間金記
「鞍馬天狗」金春穂高
狂言「因幡堂」善竹彌五郎
能 「杜若」 金春康之
【料金】
正面指定席 5500円、脇正面指定席 4500円、中正面指定席 3500円、学生2500円
【主催者】
金春康之後援会、桃心会
【お問い合わせ先】
金春康之後援会
0743-56-3169
【Webサイト】
http://ykomparu.web.fc2.com/index.html -
音楽のおもちゃ箱の仲間たち 特別企画「コンサートフェア」
【開催日時】
2021/5/2(日)~2021/5/2(日)
【開催場所】
別館ホール, 京都文化博物館
【内容】
毎年恒例となっている、音楽のおもちゃ箱コンサートフェアですが、昨年は、コロナの影響で延期となりました。今回、合唱などの団体での演奏を難しいため、一般公募でお申込みされた子供から大人までの演奏と、音楽のおもちゃ箱のレギュラーメンバーの演奏とのコラボで、超楽しいコンサートを開催したいと思います。座席は、出来るだけゆったりと配置。また、会場に出向く事が不可能な方、また緊急事態宣言が出された場合も視野に入れ、ライヴ動画配信をします。
演奏内容は、マリンバ独奏・クラリネットとフルートとピアノのアンサンブル・子供たちの独奏とアンサンブル、ピアノ独奏、朗読などです。
【料金】
無
【主催者】
音楽のおもちゃ箱
【お問い合わせ先】
音楽のおもちゃ箱
075-222-0888
-
【Webサイト】
http://omotyabako.com
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
三月花形歌舞伎
【開催日時】
2021/3/6(土)~2021/3/21(日)
【開催場所】
京都四條 南座
【内容】
演
中村壱太郎 尾上右近 中村米吉 中村橋之助 中村福之助 中村歌之助
一、歌舞伎の魅力
歌舞伎は、江戸時代より400年以上続く伝統芸能です。俳優の芸はもちろん、化粧、衣裳、舞台装置等、多面的な楽しみ方がございます。『歌舞伎の魅力』では歌舞伎のエッセンスや、後に続く『吉野山』『川連法眼館』の解説を、壱太郎、尾上右近、米吉、橋之助が日替わりでお届けします。歌舞伎発祥の地・京都に建つ南座で、歌舞伎の魅力を余すことなくお伝えします。
二、義経千本桜 吉野山
桜満開の奈良・吉野山で、源義経を追って旅をする静御前とそのお供・佐藤四郎兵衛忠信。旅の道中、忠信を見失ってしまった静御前が義経の形見として預かった初音の鼓を打つと、忠信が姿を現しますが…。二人の道行を艶やかな舞踊で表現するひと幕です。
三、義経千本桜 川連法眼館
川連法眼の館に匿われている源義経の元へ、家臣・忠信が訪ねてくるところに、静御前ともう一人の忠信が現れます。実はこの忠信は初音の鼓の皮に用いられた狐の子。親を慕う子狐は、忠信に姿を変えて、静御前と鼓を守ってきたのです。親子の情愛や狐と人間との慈愛を描いた心温まる物語をご覧いただきます。
【料金】
有
【主催者】
松竹株式会社
【お問い合わせ先】
松竹株式会社
075-561-1155
-
【Webサイト】
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/play/699/
【外国語対応】
英語 -
第53回京都府アンサンブルコンテスト・大学、職場・一般の部
【開催日時】
2021/1/10(日)~2021/1/10(日)
【開催場所】
京都市右京ふれあい文化会館
【内容】
府内の吹奏楽連盟に加盟している、大学、職場・一般団体のメンバーによる少人数(3名から8名)のアンサンブル形態での演奏をコンテスト形式で審査し、演奏技術の向上を図る。
【料金】
無
【主催者】
京都府吹奏楽連盟・朝日新聞社・京都市
【お問い合わせ先】
京都府吹奏楽連盟・朝日新聞社・京都市
075-822-3349
-
【Webサイト】
http//www.kyoto-suiren.jp/
【外国語対応】
英語 -
サロンコンサート vol.10
【開催日時】
2021/3/14(日)~2021/3/14(日)
【開催場所】
ロビー, 千葉県東総文化会館
【内容】
共用のロビースペースを利用し、無料で多くの方に御覧いただけるコンサートを開催します。このコンサートは、日本文化の魅力を再発見するため、邦楽曲をクラシックの演奏家によって演奏されます。
また、お客様のご要望に応じて障がいのあるお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が対応し、安心してご鑑賞いただけます。さらに、外国人と適切なコミュニケーションを図るためにタブレット翻訳機にて対応致します。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
-
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/210314to/index.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
東総ふれあいコンサート
【開催日時】
2021/3/6(土)~2021/3/7(日)
【開催場所】
児童養護施設 滝郷学園(旭市岩井704/3月6日)、児童養護施設 東海学園(旭市江ヶ崎1151/3月7日)
【内容】
未就学児や学生を対象にアウトリーチ事業を行うことで、誰もが文化芸術に触れることのできる環境づくりに取り組みます。地元旭市出身のピアニスト・實川飛鳥さんを児童養護施設に派遣し、子ども達に一流のピアノ演奏に触れてもらうことで、クラシック音楽の素晴らしさを伝え、豊かな心を育てます。
会場には障がい者用トイレも設置されており、障がいのあるお客様でも安心してご鑑賞いただけます。お客様のご要望に応じて障がいのあるお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が対応いたします。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
-
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/210314to/index.html
【バリアフリー対応】
車いす -
文化芸術普及事業「ワンコインコンサート」
【開催日時】
2021/4/24(土)~2022/3/20(日)
【開催場所】
市内コミュニティセンター及び民間施設(ホテル、百貨店等)
【内容】
日本の伝統音楽から、海外の音楽までジャンルにとらわれることなく、また、子どもから大人まで年齢に関係なく、地域住民の身近な場所において、毎月1回プロのライブを開催し日常生活と音楽をより身近なものとして感じられる環境を醸成する。外国人居住者にも、わかりやすいよう、多言語化に対応したホームページにてイベントの内容等を告知し、参加を募る。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 千葉市文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 千葉市文化振興財団
0432212411
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
ヨーソロー元気発信プロジェクト
【開催日時】
2022/3/13(日)~2022/3/13(日)
【開催場所】
イオンモール幕張新都心内屋外ステージ(千葉市美浜区豊砂1-12), 豊砂公園
【内容】
元気応援曲「ヨーソロー」を和太鼓、篠笛、創作舞踊などイベント参加全員で一斉に演奏・演舞する企画です。1000人での一斉演奏を目標にしていましたが、コロナ禍のため人数を減らし、150名から200名程度で行います。その他、参加チームのそれぞれの演奏・演舞披露や和太鼓体験会を実施し、伝統芸能にふれあう時間を設けることで日本の文化の良さを再認識できます。コロナで疲弊している今、演奏で少しでも元気を届けます。
なお、イベント当日は、英語通訳可能なスタッフを配置する他、障がいをお持ちの方が参加する場合には個別に対応し、どなたでも体験できるようにいたします。
【料金】
有
【主催者】
ヨーソロー1000人プロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
ヨーソロー1000人プロジェクト実行委員会
09083167858
-
【Webサイト】
HP: https://www.yo-soro-chiba.com / facebook: @Ysr1000project
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
ニシガワ図鑑Ⅵ~舞台藝術祭in岡山~
【開催日時】
2022/3/5(土)~2022/3/20(日)
【開催場所】
5Fホール, 西川アイプラザ
【内容】
この岡山の地で、さまざまな舞台表現がなされています。そうした舞台に関わる団体・個人が、集まり協力しながら「舞台藝術祭」を行いたいと考えています。この企画を実施することで、日頃単独で公演を行う中で起こっている課題を克服していくシステムを構築し、舞台芸術という文化が、より高まり広がっていくきっかけになることを目的としています。
【料金】
有
【主催者】
「ニシガワ図鑑」実行委員会
【お問い合わせ先】
「ニシガワ図鑑」実行委員会
090-7997-0591
-
【Webサイト】
https://nishigawa-zukan.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
【開催延期】フィジカルディスタンス公演
【開催日時】
2021年度内開催予定
【開催場所】
宇部市渡辺翁記念会館, 宇部市文化会館
【内容】
2020年度コロナ禍に疲弊した心を文化芸術で癒すことを目的に始めた「フィジカルディスタンス公演」。県内のアーティストの支援も念頭に出演する場の提供としても開催してきた。ソーシャルディスタンスをあえてフィジカルディスタンスとし、フィジカルディスタンスを思いやりの距離と定め、安全対策をとって、出演者と来場者の思いやりで成り立つ公演を称して「フィジカルディスタンス公演」として開催。2021年度も引き続き開催予定。また、会場はバリアフリー設計となっており、車いすや障害者用のトイレも備えています。
【料金】
有
【主催者】
一般財団法人宇部市文化創造財団
【お問い合わせ先】
一般財団法人宇部市文化創造財団
0836-35-3355
-
【Webサイト】
http://ube-bunzai.jp
【バリアフリー対応】
車いす