イベント情報 (公演)
-
長野県県民芸術祭2021
【開催日時】
2021/6/26(土)~2022/2/14(月)
【開催場所】
県内文化施設等
【内容】
県民の芸術文化に関する創作活動とその成果の発表を奨励するとともに、優れた芸術文化の鑑賞の機会をひろく県民に提供して情操豊かな県民性を醸成し、もって県民文化の高揚を図るため、長野県主催事業及び県立文化施設事業のほか、美術や音楽、芸能など県内の県的な文化芸術団体の主催する事業を合わせた総合的な催して、「長野県県民芸術祭2021」を開催します。
なお、多くの催しの会場となっている県立文化施設では、エレベーターを設置し、トイレ改修を行うなど、バリアフリー化に対応しています。
【料金】
有
【主催者】
長野県
【お問い合わせ先】
長野県
0262357282
geijutsu@pref.nagano.lg.jp
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
2021年度仙台市文化プログラム「こどもおとなあそびなかまプロジェクト!のびのびーば!」
【開催日時】
2021/6/27(日)~2022/3/31(木)
【開催場所】
など, 仙台市宮城野区文化センター, 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター), せんだい演劇工房10-BOX
【内容】
「アートを楽しむ!」「アートを社会に生かす!」をモットーに、演劇やダンスなどの文化芸術活動を、年齢や障がいのあるなし、国籍の違いなどを超えて、さまざまな方たちと行います。今年度は、「50歳から輝くステージ」や「演劇教育プロジェクト」を実施します。(2021年度仙台市文化プログラム「こどもおとなあそびなかまプロジェクト!のびのびーば!」)
【料金】
有
【主催者】
PLAY ART!せんだい、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市青年文化センター(日立システムズホール仙台会場のみ)、仙台市
【お問い合わせ先】
PLAY ART!せんだい、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市青年文化センター(日立システムズホール仙台会場のみ)、仙台市
070-1070-1191
-
【Webサイト】
http://playartsendai.mystrikingly.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
小山実稚恵 ピアノシリーズ「ベートーヴェン、そして...」第6回<異次元へ>
【開催日時】
2021/11/3(水)~2021/11/3(水)
【開催場所】
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
【内容】
ベートーヴェン生誕250年である2020年をはさんだ2019年から2021年までの3年間、全6回にわたってベートーヴェンの後期のソナタを上演してきた小山実稚恵ピアノシリーズの最終回となります。今回の演奏曲目は、ベートーベンとシューベルトのピアノ・ソナタを予定しています。
会場は、大規模改修工事を終えて2021年10月から再オープンする予定の日立システムズホール仙台で、車椅子対応の座席があり、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただけるような催しとなっています。
【料金】
有
【主催者】
仙台・杜の響きコンサート、(公財)仙台市市民文化事業団
【お問い合わせ先】
仙台・杜の響きコンサート、(公財)仙台市市民文化事業団
022-727-1872
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
仙台クラシックフェスティバル2021
【開催日時】
2021/10/1(金)~2021/10/3(日)
【開催場所】
エル・パーク仙台, 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター), イズミティ21, 仙台市太白区文化センター
【内容】
仙台クラシックフェスティバルは、クラシック音楽の普及と聴衆の拡大を目的に、音楽を介したさまざまな交流を促進するイベントである。「せんくら」の愛称で市民に親しまれ、仙台の秋の風物詩として定着し、今年で15回目を迎える(昨年度はコロナ禍により中止)。地下鉄沿線の4つの施設で,低額な入場料,初心者でも楽しめるような多彩なプログラム,公演時間の短縮等により,市民が気軽に楽しめるフェスティバル型のイベントとして実施している。車椅子用スペースがある施設で開催していることから、どなたでも気軽に鑑賞いただけるようなイベントとなっている。開催にあたっては、各ガイドラインを遵守し、適切な感染症対策を講じる。
【料金】
有
【主催者】
仙台市
【お問い合わせ先】
仙台市
022-302-3344
-
【Webサイト】
http://sencla.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
桐生市制施行100周年・桐生市水道創設90周年記念事業/大蔵流山本会狂言公演~山口晃×大蔵流山本会~
【開催日時】
2021/12/4(土)~2021/12/4(土)
【開催場所】
(美喜仁桐生文化会館)シルクホール, 桐生市市民文化会館
【内容】
桐生市制施行100周年・桐生市水道創設90周年記念事業
‟アートと伝統芸能”を融合した新たな文化の価値を創造する夢の企画!!
桐生市ゆかりの‟文化の宝”山口晃(画家/桐生市藝術大使)と狂言大蔵流山本会の共演が実現!!
現代美術の最先端を切り開くアーティスト山口晃のアート作品「鏡板」を用いて、人間国宝・山本東次郎率いる狂言界の‟本格派”大蔵流山本会による唯一無二の狂言公演。今回、市制100周年を記念し、桐生市(”繊維・洋服の街‘’)にちなんだ演目『新作狂言 衣大名』(アンデルセン「裸の王様」より)を上演予定。会を締めくくる葛西聖司(スペシャルナビゲーター)、山口晃(スペシャルゲスト)、山本東次郎(人間国宝)の鼎談も必見・必聴!!
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
027-722-9999
-
【Webサイト】
http://www.kiryu-piif.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
GENTLE FOREST JAZZ BAND Let's Swing~レトロおしゃれジャズ~Part2
【開催日時】
2021/8/29(日)~2021/8/29(日)
【開催場所】
(美喜仁桐生文化会館)シルクホール, 桐生市市民文化会館
【内容】
現代のヴォードヴィリアン・ジェントル久保田が率いる、21人のビッグバンド。2005年の結成以来、踊れるスウィングジャズに現代的視点を盛り込み、新たなエンターテインメントを展開している。17人の楽器隊と3人組ヴォーカル「Gentle Forest Sisters」が織り成すエキサイティングかつ笑いに溢れるライブパフォーマンスは圧巻。ジャズフェスティバルへの出演やコメディアンとのコラボレート、映画・CMへの楽曲提供など幅広いメディアに露出し、現在日本でもっとも多忙なビッグバンドといえる彼らのセレブレーションステージから目が離せない。
注目のステージは、ちょっと懐かしいジャズのスタンダードナンバー「A列車でいこう」、「ミスティ」などを中心にオリジナル曲を演奏予定!!
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
027-722-9999
-
【Webサイト】
http://www.kiryu-piif.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
日本のアーティストシリーズ2021-2022
【開催日時】
2021/7/14(水)~2021/12/9(木)
【開催場所】
(美喜仁桐生文化会館)小ホール, 桐生市市民文化会館
【内容】
日本人実演芸術家の芸術性の高さは、ジャンルの枠を超えて世界的にも高く評価されています。当事業では、日本人が築いてきた文化の継承を目的に、特にクラシック音楽のジャンルで積極的に若手日本人実演家にスポットをあてて紹介し、ひいては、地域住民に我々日本人が持つ芸術性の豊かさを再認識・再発見してもらうことを目的としています。そして、一方で質の高い本物の実演芸術には、人々を感動させ心を潤す力があります。地域文化の拠点である当館において、本物の実演芸術を継続的に提供することにより、実演芸術の持つ力で地域住民の感動を呼び起こし、人間らしい感性を研き、豊かな地域文化を形成することを目指しています。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
027-722-9999
-
【Webサイト】
http://www.kiryu-piif.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
わらアートまつり2021
【開催日時】
2021/8/29(日)~2021/9/12(日)
【開催場所】
上堰潟公園
【内容】
日本の食文化の中心であり、米どころ新潟を象徴する稲作農業。その副産物である「稲わら」を材料にした「わらアート」を東京の美術大学生と新潟市民との協働により制作・展示を行い、新潟市が誇る文化の魅力を国内外に発信する。
【料金】
-
【主催者】
新潟市
【お問い合わせ先】
新潟市西蒲区産業観光課 観光交流・商工室
0256-72-8417
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
キャナルアートモーメント品川2021~Art Empowerment~
【開催日時】
2021/8/28(土)~2021/8/29(日)
【開催場所】
天王洲(天王洲運河/キャナルイースト/キャナルウエスト)
【内容】
天王洲運河の水辺を先進的で斬新な会場空間として仕立て、運河上に係留した
台船をステージ及び客席として活用し、ビル壁面に投影するプロジェクションマッピング映像の演出とともに、日本の伝統芸能および文化芸能コンテンツを、国内外の観光客・近隣の住民と就業者の皆様にご覧いただきます。
【料金】
-
【主催者】
品川区、一般社団法人天王洲・キャナルサイド活性化協会
【お問い合わせ先】
品川区、一般社団法人天王洲・キャナルサイド活性化協会
【品川区】03-5742-9109 【一般社団法人天王洲・キャナルサイド活性化協会】03-4405-5785
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
国立競技場の木のコカリナが奏でるコンサート~世界中の友達に平和を~
【開催日時】
2021/8/22(日)~2021/8/22(日)
【開催場所】
新宿区立文化センター
【内容】
コカリナは木でてきたオカリナです。日本の音楽家・木工家の手によって豊かな音色、幅広い音域を奏でられる楽器として進化しました。
このコンサートでは、オリンピック会場である国立競技場の建替えのために伐採された木からできたコカリナを子ども達と共に奏で、
コロナ禍にいる世界中の子ども達が、一日も早く平和な世界を取り戻せるよう響かせます。
【料金】
-
【主催者】
特定非営利活動法人日本コカリナ協会
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人日本コカリナ協会
03-6909-3383
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし