イベント情報 (公演)
-
劇団民藝9月公演『パレードを待ちながら』
【開催日時】
2021年9月4日から13日 4日、5日、7日、8日、10日、11日、12日、13日 1時30分開演
6日、9日 6時30分開演
【開催場所】
「紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA」「渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 タカシマヤタイムジスクエアズ南館7階」
【出演者】
吉田陽子 藤巻るも いまむら小穂 森田咲子 金井由妃
【内容】
カナダ演劇の代表作『パレードを待ちながら』を上演します。物語の舞台は、第2次大戦下のカナダ・カルガリー。銃後を守る女たちは、おしゃべりと流行歌とダンスで「非常時」を耐え、愛する男たちを待ちつづけるのでした。1977年にカナダで初演されていらい、いまも世界中で愛され続けているこの作品を、日本人俳優たちが魅力的に演じます。そして、この『パレードを待ちながら』は、今日、コロナ禍を生きるすべての人たちへ贈る物語でもあります。会いたい人にも会えず、行きたいところにも行けずに我慢の毎日。生活は制限され、みんなでそれに耐えなければならない。この物語に登場する女性たちもそんな苦しい状況に耐えています。遠い過去に過ぎ去った彼女たちの生き方に、私たちの明日が見えてくるようです――
【料金】
一般6,600円 夜チケット4,400円 U30(30歳以下) 3,300 円 高校生以下1,100円
【主催者】
劇団民藝
【お問い合わせ先】
劇団民藝
0449877711
seisaku@gekidanmingei.co.jp
【Webサイト】
http://www.gekidanmingei.co.jp
【チケット販売サイト】
https://pia.jp/ pコード506-820
https://1-tike.com/ Lコード34260
https://eplus.jp/
https://store,kinokuniya.co.jp/tiket
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
点字, 車いす, 受付での筆談 事前舞台説明会 台本事前貸出
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
令和3年上方歌舞伎会
【開催日時】
2021年8月26日(木)~2021年8月27日(金)
第1部 午後 1時 (午後3時25分終演予定)
第2部 午後 5時 (午後7時25分終演予定)
【開催場所】
国立文楽劇場
【内容】
国立文楽劇場歌舞伎俳優既成者研修発表会
第31回 上方歌舞伎会
片岡 我當=指導
片岡 仁左衛門=指導
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき) 一幕
引窓
山村 友五郎=振付
「慣ちょっと七化」より
慣彩舞七以呂波 (まねていろどるななついろは) 長唄連中
【料金】
【全席均一】 4,200円 ・ 学生2,900円
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2021/1466.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語, なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -

9月狂言の会 萩大名・鏡男・腰祈
【開催日時】
2021年9月22日(水)
午後1時開演
※開場時間は、開演の1時間前の予定です。
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
◎家・世代を越えて
狂言 萩大名(はぎだいみょう) 山本東次郎(大蔵流)
狂言 鏡男(かがみおとこ) 茂山七五三(大蔵流)
狂言 腰祈(こしいのり) 三宅 右近(和泉流)
【料金】
正 面 =4,700円
脇正面=3,300円(学生2,300円)
中正面=3,000円(学生2,100円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2021/932.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -

9月定例公演 合柿・絃上
【開催日時】
2021年9月17日(金)
午後5時30分開演
※開演時間を午後6時30分から午後5時30分に変更いたします。
※開場時間は、開演の1時間前の予定です。
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
狂言 合柿 (あわせがき) 石田 幸雄(和泉流)
能 絃上 (けんじょう) クツロギ・舞返(まいがえし) 朝倉 俊樹(宝生流)
【料金】
正 面 =5,000円
脇正面=3,300円(学生2,300円)
中正面=3,000円(学生2,100円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2021/931.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -

9月普及公演 名取川・熊坂
【開催日時】
2021年9月11日(土)
午後1時開演
※開場時間は、開演の1時間前の予定です。
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
解説・能楽あんない 牛若の盗賊退治 表 きよし(国士舘大学教授)
狂言 名取川 (なとりがわ) 山本 則重(大蔵流)
能 熊坂 (くまさか) 替之型(かえのかた) 梅若 紀彰(観世流)
【料金】
正 面 =5,000円
脇正面=3,300円(学生2,300円)
中正面=3,000円(学生2,100円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2021/928.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -

9月定例公演 因幡堂・藤戸
【開催日時】
2021年9月8日(水)
午後1時開演
※開場時間は、開演の1時間前の予定です。
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
狂言 因幡堂 (いなばどう) 野村 万禄(和泉流)
能 藤戸(ふじと) 友枝 昭世(喜多流)
【料金】
正 面 =5,000円
脇正面=3,300円(学生2,300円)
中正面=3,000円(学生2,100円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2021/919.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -

第27回稚魚の会・歌舞伎会合同公演
【開催日時】
2021年8月18日(水)~2021年8月22日(日)
午後1時開演(午後4時5分終演予定)
【開催場所】
国立劇場
【内容】
国立劇場歌舞伎俳優既成者研修発表会
第27回稚魚の会・歌舞伎会合同公演
藤間勘十郎=振付
「対面花春駒」(たいめんはなのはるこま) 長唄囃子連中
河竹黙阿弥=作
藤間勘祖=振付
「釣女」(つりおんな) 常磐津連中
河竹黙阿弥=作
中村時蔵=監修・指導
尾上菊之助=監修・指導
市川團蔵=監修・指導
「新皿屋舗月雨暈」(しんさらやしきつきのあまがさ) 二幕三場
―魚屋宗五郎―
序幕 片門前魚屋宗五郎内の場
二幕目 磯部邸玄関先の場
同 庭先の場
【料金】
全席指定 4,200円(学生 2,900円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2021/2716.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -

第23回 音の会
【開催日時】
2021年8月13日(金)~2021年8月14日(土)
午前11時開演(午後2時終演予定)
【開催場所】
国立劇場
【内容】
国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会
第23回音の会
鳴物・長唄「四季の山姥」(しきのやまんば)
長唄「楠公」(なんこう)
長唄「新柱建」(しんはしらだて)
中村 鴈治郎=監修・指導
歌舞伎「桂川連理柵」(かつらがわれんりのしがらみ) 一幕
帯屋の場
【料金】
全席指定 2,700円(学生 1,900円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2021/2327.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -

令和3年9月雅楽公演「天王寺舞楽」
【開催日時】
2021年9月18日(土)
午後2時開演(午後4時15分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
※途中休憩がございます。
【開催場所】
国立劇場
【出演者】
天王寺楽所 雅亮会
【内容】
国立劇場開場55周年記念
聖徳太子千四百年御聖忌
天王寺舞楽
第一部 秦姓の舞(はたせい の まい)
蘇莫者(そまくしゃ)
採桑老(さいそうろう)
第二部 聖霊会の舞楽(しょうりょうえ の ぶがく)
行道~一曲(ぎょうどう~いっきょく)
蘇利古(そりこ)
陪臚(ばいろ)
長慶子(ちょうげいし)
【料金】
1等席 5,100円 2等席 4,100円
学生:1等席 3,600円 2等席 2,900円 (いずれも税込)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2021/39101.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -

【内容一部変更】令和3年8月特別企画公演「日本の太鼓」
【開催日時】
2021年8月7日(土)
午後1時30分開演(午後3時45分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
※本公演は休憩がございます。
【開催場所】
国立劇場
【内容】
【重要】二団体出演取り止めと映像上映のお知らせ
本公演に出演を予定しておりました行山流水戸辺鹿子躍保存会(宮城県本吉郡)、浦浜念仏剣舞保存会(岩手県大船渡市)につきまして、新型コロナウイルス感染拡大の現況に鑑み、両団体と協議の結果、出演を取り止め、映像にて一部分をご覧いただくことといたしました。
両団体の出演を心待ちにしてくださっていたお客様には、深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【解説】
太鼓の魅力
林英哲・英哲風雲の会
【東日本大震災から10年・復興祈念】
《映像》出演に代えて上演予定演目の一部を上映いたします。
行山流水戸辺鹿子躍(ぎょうざんりゅう みとべししおどり)
行山流水戸辺鹿子躍保存会(宮城県本吉郡)
浦浜念仏剣舞(うらはまねんぶつけんばい)
浦浜念仏剣舞保存会(岩手県大船渡市)
【林英哲演奏活動50年】
組曲「レオナール われに羽賜べ」
林英哲・英哲風雲の会・新谷祥子
【料金】
1等席 6,000円(学生 4,200円)
2等席 4,000円(学生 2,800円) (いずれも税込)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2021/3899.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台