イベント情報 (上映会)

  • 第410回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【開催日時】
    2018年9月3日
    午後2時開演

    【開催場所】
    国立文楽劇場

    【内容】
    第410回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/760.html

  • 第409回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【開催日時】
    2018年8月2日
    午後2時開演

    【開催場所】
    国立文楽劇場

    【内容】
    第409回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/760.html

  • 第408回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【開催日時】
    2018年7月7日
    午後2時開演

    【開催場所】
    国立文楽劇場

    【内容】
    第408回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/760.html

  • 第407回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【開催日時】
    2018年6月1日
    午後2時開演

    【開催場所】
    国立文楽劇場

    【内容】
    第407回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/760.html

  • 第406回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【開催日時】
    2018年5月9日
    午後2時開演

    【開催場所】
    国立文楽劇場

    【内容】
    第406回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/760.html

  • 第405回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【開催日時】
    2018年4月10日
    午後2時開演

    【開催場所】
    国立文楽劇場

    【内容】
    第405回公演記録鑑賞会(国立文楽劇場)

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/760.html

  • 映画「謎の天才画家 ヒエロニムス・ボス」上映

    【開催日時】
    2018年3月30日(金)
    【1】14:00~ (開場13:30) 【2】18:00~ (開場17:30) [日本語字幕 90分]

    【開催場所】
    国立西洋美術館

    【内容】
    2018年3月30日(金)、映画「謎の天才画家 ヒエロニムス・ボス」の上映会を行います。プラド美術館全面協力のもと、2016年に制作された映画で、同館所蔵のヒエロニムス・ボス作の《快楽の園》の謎に迫る知的ドキュメンタリーです。
    プラド美術館館内の雰囲気も感じていただける作品ですので、開催中の「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」と合わせてお楽しみください。
    注意:「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」には、ヒエロニムス・ボスの作品は出品されません。

  • 国立映画アーカイブ開館記念 没後20年 旅する黒澤明 上映 ―『生きものの記録』ダイレクトプリント

    【開催日時】
    第1回 2018年4月17日(火)7:00pm
    第2回 2018年4月21日(土)1:00pm

    【開催場所】
    東京国立近代美術館フィルムセンター

    【内容】
    国立映画アーカイブの開館記念上映企画「映画を残す、映画を活かす」(4月10日~23日)の中で、黒澤監督作品『生きものの記録』(1955年)を、可燃性オリジナルネガフィルムから作成したダイレクトプリントで上映いたします。

  • 自選シリーズ 現代日本の映画監督6 石井岳龍

    【開催日時】
    2018年3月13日(火) -  3月25日(日)

    【開催場所】
    東京国立近代美術館フィルムセンター

    【内容】
    恒例となったフィルムセンターの上映企画「自選シリーズ 現代日本の映画監督」。第6回は、8mm自主映画で一躍注目を集め、続いて長篇『狂い咲きサンダーロード―Crazy Thunder Road―』(1980年)など、映像と音響が渾然一体となって疾走する作風によって、1970~80年代の日本映画のニューウェーブの旗手となった石井岳龍(旧名:石井聰亙そうご)監督にスポットを当てます。石井監督は、その後も映像と音の相乗効果によって生まれる表現の新たな可能性を求め、数々の実験的な中・短篇を発表しながら、長篇『水の中の八月』(1995年)や『五条霊戦記 GOJOE』(2000年)など、人間の持つ広大な無意識や内面の探求へと徐々にテーマを変化させていきます。近年も『生きてるものはいないのか』(2011年)など、話題作を発表し続けています。今特集では石井監督自選の12プログラム(16 → 17作品)を上映するとともに、劇場での音響にこだわったPA轟音上映の機会も設け、石井作品の全体像を多面的に振り返ります。ぜひご来場ください。

    【料金】
    当日券(発券=2階受付)料金:一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、キャンパスメンバーズは無料
    ★「PA轟音上映」の回の特別料金:一般1,050円/高校・大学生・シニア840円/小・中学生600円/障害者(付添者は原則1名まで)は無料/キャンパスメンバーズ料金あり(教職員500円、学生400円)
    ◆当日券で入場される方には、開館と同時に、当日上映する全ての回の入場整理券を1階ロビーにて発券します。
     各日の開館時間についてはスケジュール欄をご覧下さい。*3月17日、18日は9:45amに開館します。
    ・各回の開映後の入場はできません。
    ・当日券の発券は、定員に達し次第締切ります。
    ・学生、シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
    ・当日券の発券は各回1名につき1枚のみです。

    【主催者】
    主催:東京国立近代美術館フィルムセンター
    協力:有限会社スタンス・カンパニー

  • 第461回公演記録鑑賞会 歌舞伎「島鵆月白浪」

    【開催日時】
    2018年3月9日
    午後1時

    【開催場所】
    伝統芸能情報館

    【内容】
    第461回公演記録鑑賞会は、昭和58年に国立劇場で上演された「島鵆月白浪」を上映します。上映前に明治大学教授の神山彰氏によるお話「島鵆と梅幸・羽左衛門」がございます。

    【主催者】
    日本芸術文化振興会国立劇場調査養成部資料サービス課

    【お問い合わせ先】
    国立劇場視聴室
    03-3265-6479(直通)

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/tradition/viewing.html

    【外国語対応】
    外国語対応はしておりません。