イベント情報 (一般イベント)
-
特別観望会 15年ぶりの大接近!火星を観察しよう
【開催日時】
2018年8月14日(火)20:30~22:00
【開催場所】
阿南市科学センター
【内容】
15年ぶりに火星が地球に大接近! 四国最大の望遠鏡で火星を観察しよう。小型の望遠鏡で土星や木星も見てみよう。最接近は7月31日だが、前後2週間でも火星は大きく見えるよ。小中学生の参加は要保護者同伴。悪天候時は中止、19時に実施可否を判断。
【お問い合わせ先】
阿南市科学センター
0884-42-1600 -
親子がらくた遊び~お楽しみ貯金箱~ワークショップ
【開催日時】
2018年8月12日(日)13:30~15:30
【開催場所】
阿波和紙伝統産業会館
【内容】
ペットボトルや牛乳パックなど、お好きな容器を和紙でデコレーションして貯金箱を作ろう。夏休みの工作にもってこいかも!? ペットボトル・プリンなどの空容器・ボタン・リボン・ヒモなど好きな小物を持って参加を。定員は親子10組。参加希望の場合は事前に予約を。
【お問い合わせ先】
阿波和紙伝統産業会館
0883-42-6120 -
びーんずぴくにっく おそとでわらべうた遊びやお話しの会
【開催日時】
2018年8月6日(月)10:00~13:00(9:45受付)
【開催場所】
大神子海岸
【内容】
自然の中で季節に合わせた絵本やわらべ歌を親子で楽しみましょう。スタッフはベテラン保育士揃いなので、ママも安心だ。今回は夏休みスペシャルとして小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんの参加もOK。参加希望の場合は問い合わせを。
【お問い合わせ先】
大神子海岸
090-1004-1974 -
夏休みの宿題にハーバリウムを作ろう!!!
【開催日時】
2018年7月28日(土)、8/18(土)13:00〜17:00※各日時問内に随時受付
【開催場所】
(有)アール・ツゥ高松市木太町5093-2
【内容】
ハーバリウム教室を主宰するユヴェーレン•ユキ先生を講師に迎え、更休みの工作にもぴったりのワークショップを『(有)ァール•ツゥ』で開催。瓶のサイズに応じて参加費が設定されており、お花は好きなだけ詰め放題!自分のセンスで世界に1つだけの素敵なハーバリウムを作ってみよう。手ぶらで参加できるのも嬉しいポイント!
【お問い合わせ先】
(有)アール・ツゥ
087-813-6886 -
シビックセンター8月
【開催日時】
2018年8月5日(日) 〜 2018年8月24日(金)
【開催場所】
シビックセンター
【内容】
●2018子ども文化フェスティバル 子どもパフォーマンス 長唄・人形浄瑠璃・日本舞踊・バレエ・紙芝居
日時/8月5日(日)12:30~15:30
●岡田忠雄写真展「阿波おどり 熱風の夏」
日時/8月10日(金)~8月24日(金)9:00~21:00(最終日は~16:00)
●2018アミコフェスタ★真昼に楽しむ阿波おどり★
日時/8月13日(金)~8月15日(水)12:30開場、13:00開演(17:00終演)
【お問い合わせ先】
シビックセンター
088-626-0408 -
第4回平惣小学生百人一首大会
【開催日時】
2018年8月5日(日)初心者の部9:30受付、経験者の部13:00受付
【開催場所】
平惣徳島店
【内容】
少女マンガ『ちはやふる』の人気で注目を集める百人一首かるた。激しいスポーツでもある競技かるたを、初心者向けにアレンジ。初心者の部、経験者の部とレベルに合わせた競技なので未経験者も安心して参加できるよ。昨年はなんと小学2年生の女の子が「初心者の部」で優勝! さらに「決戦の部」でも上位に入る快挙をなしとげた。現在、参加者受付中。詳しくは問い合わせを。当日受付も可能。
【お問い合わせ先】
平惣徳島店
088-622-0001 -
海の見える一箱古本市&せとうちのみの市
【開催日時】
2018年7月15日(日)10:00~16:00、雨天時は7/16 (月•祝)に延期
【開催場所】
サンポート高松大型テント広場高松市サンポート2-1
【内容】
2005年に東京で開催された「不忍ブックストリー卜の—箱古本市」をきっかけに、出展者が持参した「一箱分の本」を通じてコミュニケーションが広がるというスタイルで今や全国各地で開催されている「一箱古本市」。高松では、瀬戸内の爽やかな風を感じるサンポー卜高松にて、第6回目となる「海の見える一箱古本市」が開催される。顔の見える相手との会話を楽しみながら大切な本を繫いでいくこのイベントに参加して、思いがけない特別な1冊との出会いを楽しんで。また、昨年同様「せとうちのみの市」と同時開催。爽やかな海風を感じながら、素敵な1日を過ごそう。
【お問い合わせ先】
BOOKMARUTE
090-1322-5834 -
和紙会館 夏休みこどもアート教室2018
【開催日時】
2018年8月5日(日)10:00~16:00
【開催場所】
阿波和紙伝統産業会館
【内容】
講師のアンファン・アユミ 先生の指導のもと、1人1枚用意された阿波和紙会館オリジナルの画用紙を使って夏休みの宿題の絵画やポスターを1日で仕上げよう。対象は小学校低学年~高学年。定員は10名。エプロン・スモック・ハンドタオル・絵の具セット・クレヨン・弁当(会館でも注文可・別実費)・水筒・おやつなど持参で。汚れても良い服装で参加しよう。要事前予約。また参加の場合は夏休みの宿題の絵画、ポスターなど要項を書いたプリントを事前に送ろう。詳しくは問い合わせを。
【お問い合わせ先】
阿波和紙伝統産業会館
0883-42-6120 -
劇団まんまる第4回公演「吃音ヒーロー」
【開催日時】
2018年8月4日(土) 〜 2018年8月5日(日)
【開催場所】
県立21世紀館イベントホール
【内容】
「劇団まんまる」の2年ぶり4回目の公演。短編オムニバス作品を主に作ってきた彼らが今回挑戦するのは100分を超える長編作品。笑えるのに悲しいという、あべこべな面白さを盛り込んだ作品を劇場で体験してみよう。6月に高知で行われた内容を徳島公演ではキャストスタッフを増やしてブラッシュアップされているぞ。
【お問い合わせ先】
県立21世紀館イベントホール
090−4788−2378 -
第22回科学体験フェスティバルin徳島 さわって、つくって、楽しい科学
【開催日時】
2018年8月4日(土) 〜 2018年8月5日(日)10:00~16:00
【開催場所】
徳島大学理工学部
【内容】
幼児から小中学生まで、子どもたちに科学の楽しさを知ってもらおうと約50ものブースでいろんな科学実験やモノづくりにチャレンジできるイベント。「イライラ棒で遊ぼう!」「動かしているのは誰?回るアルミ箱」「アニメーション!絵が動き出す~ゾートロープをつくろう」など、学校では体験できない不思議な科学実験が行われるぞ。整理券が必要なブースもあるので詳しくは会場で確認を。
【お問い合わせ先】
徳島大学理工学部
088-656-7640