イベント情報 (ワークショップ)
-
備中no町家deクラス まち歩き 総社市山手宿
【開催日時】
2018/11/11(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
吉備路もてなしの館集合
【内容】
総社市宿には違った顔を持つ2つの旧山陽道があります。近世の山陽道と古代の山陽道(天平古道)です。この2つの道を絵図や地図を見ながら、そのルートを歩いてタイムスリップしてみませんか。9:30~、参加費500円、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備中no町家deクラス まち歩き 総社市
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/3(土)
【開催場所】
総社まちかど郷土館集合
【内容】
総社は農業・商業のバランスのとれた「まち」でした。今でも町筋を歩くだけで観ることができます。昔から暴れ川として知られる「高梁川」の恩恵を受け、かつ、水害に強い町「総社」。そんな街の秘密を探ってみませんか。9:30~、参加費500円、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備中no町家deクラス まち歩き 高梁市吹屋
【開催日時】
2018/11/23(金)~2018/11/23(金)
【開催場所】
千枚駐車場集合
【内容】
石州(島根県)から宮大工の棟梁たちを招いて石州瓦とベンガラ色の外観で統一された、見事な町並みは、江戸末期から明治にかけて建てられました。吹屋が後世に残した建築文化遺産を巡ります。13:00~15:00、参加費800円(入館料・お茶込み)、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備中no町家deクラス まち歩き 新見市
【開催日時】
2018/11/10(土)~2018/11/18(日)
【開催場所】
津国屋ギャラリー集合
【内容】
元禄10年につくられた御殿町。江戸時代・明治時代・大正時代・昭和初期に建てられた建物を見て歩きます。一部建物内部の見学も可能です。11月10日(土)・18日(土)13:00~16:00、参加費無料、定員各日20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
美作no町家deクラス 古民館 書店喫茶とおてがる短歌体験会(短歌カードゲーム)
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/3(土)
【開催場所】
まにワッショイ古民館
【内容】
貴重な明治期の古民家でおくつろぎいただけます。また、短歌のカードゲームをお楽しみいただくことができます。初心者はもちろん、子どもと一緒にご家族で、カップルで、仲良しグループでお楽しみいただけます。おいしいお飲み物(コーヒーor抹茶)を味わいながら和モダンな時間をお楽しみください。①15:00~②16:00~③17:00~、参加費500円、定員各回6名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
美作no町家deクラス 勝山の舟宿改修プロジェクト体験
【開催日時】
2018/11/11(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
舟宿(旧池田邸)
【内容】
舟宿は旭川と町並み保存地区に面し、勝山の景観をつくる非常に重要な建物です。有志による保存改修プロジェクトが現在進行しています。壁塗り、障子張り、庭づくりなど、専門職人さんと町屋づくりを体験しませんか。なお昼食は各自ご負担ください。10:30~15:00、参加費1,000円、定員15名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
美作no町家deクラス 町家で着物の着付け教室
【開催日時】
2018/11/20(火)~2018/11/25(日)
【開催場所】
黒瀬家/古都小町
【内容】
「着物を自分でも着てみたいけれど難しくて敷居が高そう、何をもっていけば良いのか分からない」そんな着物初心者さん気軽に参加ください。11月20日(火)~25日(日)①13:00~②15:00~の毎日2回、参加費1,500円、定員各回3名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
美作no町家deクラス 美作産大豆を使用した豆腐作り体験
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/11/18(日)
【開催場所】
津山城東とうふ茶屋早瀬豆腐店
【内容】
美作産大豆を使用した豆乳と瀬戸内海産にがりを使用し出来立て豆腐を作ってみましょう。14:00~15:00、参加費1,000円、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
美作no町家deクラス 曲げわっぱ作り体験
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/11/18(日)
【開催場所】
家具工房にいの屋
【内容】
古くから使われ、今また注目されている木のお弁当箱。曲げわっぱ作りの最終の行程(桜の皮で綴る、ふたと底板をつける、仕上げる)を体験し作品をお持ち帰りいただきます。①9:00~11:00②13:00~15:00、参加費5,000円、定員各回4名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
美作no町家deクラス 煤竹の魅力と煤竹箸づくり
【開催日時】
2018/11/17(土)~2018/11/17(土)
【開催場所】
うき草や
【内容】
煙にいぶされて飴色になった煤竹(すすたけ)の魅力のお話と、煤竹でお箸を作ります。手慣れた刃物があればご持参ください。13:30~15:00、参加費700円、定員9名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/