イベント情報 (ワークショップ)
-
いしかわジュニアアートステージ
【開催日時】
2020/12/13(日)~2020/12/13(日)
【開催場所】
石川県立音楽堂
【内容】
本県の子どもたちが、互いに刺激を受けあいながら、高い目標を持って文化活動に取り組んでいけるよう、各分野のトップレベル同士が集まる大舞台で経験を積む機会を提供する。
開催会場には車椅子専用の鑑賞スペースを備え、障害者でも参加できるよう配慮している。
【料金】
無
【主催者】
兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会
【お問い合わせ先】
兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会
076-225-1371
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
CHIMERA GAMESシリーズ・School caravanシリーズ・CHIMERA PARKSシリーズ
【開催日時】
2020/9/10(木)~2021/3/31(水)
【開催場所】
東京都、神奈川県、埼玉県、山梨県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県
【内容】
子供達に自由に遊べる場所と何にでも挑戦できる機会を与えたいという想いのもと設立されたCHIMERA Union。あらゆるスポーツやコンテンツを融合したイベントやワークショップなどを開催。普段学校では体験出来ないアーバンスポーツを子供達に体験してもらい様々な経験を提供するSchool Caravan。自治体等と連携し様々なコンテンツが体験出来る地域密着型イベントを行うCHIMERA PARKS。アーバンスポーツや日本伝統のけん玉等、様々なジャンルが集結し、音楽フェスまで融合させた大規模イベント、CHIMERA GAMES等、様々な活動を展開しています。CHIMERA GAMESでは、中学生以下は無料なだけでなく、パラ競技の体験、車いす用観覧エリアや筆談による対応、英語表記や外国語対応スタッフも配置。開催地のガイドラインに沿ったコロナ対策を施し、誰でも安心して来場出来る環境を整えています。
【料金】
有
【主催者】
一般社団法人 CHIMERA Union
【お問い合わせ先】
一般社団法人 CHIMERA Union
info@chimeragame.com
【Webサイト】
https://hq.chimera-union.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
はじめての三味線 初心者入門教室
【開催日時】
2020/10/15(木)~2020/11/19(木)
【開催場所】
興本地域学習センター
【内容】
日本の伝統的な楽器の一つである三味線の魅力を知ってもらうため、初心者向けの入門教室を開催します。三味線に触ったことがない方を対象に、三味線のいろはから学びます。
当センターの教養室(和室)を会場に、1人1台の三味線を用意し、実際に三味線に触れてその扱い方を学び、演奏の仕方を身につけます。センターを知らない方へセンターの役割を知っていただく場にもなっております。当センターはユニバーサルデザインを意識し、点字での案内や音声ガイドを設置、また、各お部屋の案内板や総合案内掲示板には4カ国語を表記し言語の壁を取り除いたつくりになっております。その施設の特性もぜひ知っていただきたいポイントです。
【料金】
無
【主催者】
興本地域学習センター
【お問い合わせ先】
興本地域学習センター
0338890370
【Webサイト】
http://tme-adachi.com/okimoto/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
興野神社と善応寺の歴史探索巡り
【開催日時】
2020/10/17(土)~2020/10/17(土)
【開催場所】
興本地域学習センター
【内容】
足立区に縁のある寺社仏閣の魅力を知ってもらうため、「善応寺」を訪ねます。ここでは四国八十八ヶ所巡りの石仏・六地蔵などの石造物や石碑を見学します。その後「興野神社」を訪ね足立区で最大のイチョウの巨木などの見学もします。
当センターの学習室でミニレクチャーを行ってから各お寺や神社へ出発します。センターを知らない方へセンターの役割を知っていただく場にもなっております。当センターはユニバーサルデザインを意識し、点字での案内や音声ガイドを設置、また、各お部屋の案内板や総合案内掲示板には4カ国語を表記し言語の壁を取り除いたつくりになっております。その施設の特性もぜひ知っていただきたいポイントです。
【料金】
無
【主催者】
興本地域学習センター
【お問い合わせ先】
興本地域学習センター
0338890370
【Webサイト】
http://tme-adachi.com/okimoto/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
日台芸術交流-「陶」と「彫」-
【開催日時】
2020/9/13(日)~2020/9/22(火)
【開催場所】
瀬戸内市立美術館 3階ギャラリー
【内容】
(一社)備前青年会議所と台湾・屏東國際青年商會が姉妹縁組を結んで52年。4月には台湾で「台日芸術交流 在屏東」を開催し、9月はいよいよ日本展となります。先着100名には記念品をご用意。子どもたちを対象に備前焼陶片にお絵かきをするワークショップも実施します。
【料金】
無
【主催者】
一般社団法人備前青年会議所
【お問い合わせ先】
一般社団法人備前青年会議所
0869-64-1545
【Webサイト】
http://www.city.setouchi.lg.jp/museum/index.html
【バリアフリー対応】
車いす -
おおわらい狂言教室ワークショップ
【開催日時】
2020/11/19(木)~2020/11/19(木)
【開催場所】
藤樹の里文化芸術会館
【内容】
文化ホール、アートNPO、文化団体、文化活動者と連携・協働し、県域のネットワークの構築と協働・連携事業による地域文化の活性化を図ることを目的に、藤樹の里文化芸術会館と共に当該事業を実施する。狂言のワークショップを開催し、若年層が伝統芸能に親しむ機会をつくることで幅広い世代の関心を高めるとともに、時代の地域文化を担う人材の育成を図る。会場は、多目的トイレや車いす席が設置されている。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
0775237146
【Webサイト】
https://www.biwako-arts.or.jp/rd
【バリアフリー対応】
車いす -
第50回滋賀県芸術文化祭参加事業 アートフェスタくさつ2020
【開催日時】
2020/10/17(土)~2020/10/17(土)
【開催場所】
草津市役所、アクアプラザ、草津アミカホール、込田公園、草津川跡地公園ほか
【内容】
目的:多様な人との関わりの中で、子どもや若者が気軽にアートに親しみ、人と文化に出会い交流する機会を創出することで、市の文化を担う次世代の育成を行うことを目的とする。
内容:アートワークショップ、クリエーターズマーケット、フードマーケット、星降る映画館。
【料金】
有
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0775612428
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
国吉祭2020 CARAVAN in 長島愛生園
【開催日時】
2020/11/7(土)~2020/11/8(日)
【開催場所】
国立療養所長島愛生園
【内容】
『国吉祭2020 CARAVAN in 長島愛生園』では、「人間の尊重と表現活動」をテーマとして、受講生と議論、企画の立案に向けて活動します。長島愛生園で行われてきた様々な芸術、デザイン、工芸活動を、歴史や入所者のみなさまの証言記録とともに紹介しながら、ハンセン病問題だけでなく、瀬戸内海の各島、湾岸地域が抱えた社会課題についても紹介します。車椅子対応。
【料金】
無
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/
【バリアフリー対応】
車いす -
OKAYAMAマチノブンカサイ2020
【開催日時】
2020/9/26(土)~2020/9/27(日)
【開催場所】
旧内山下小学校
【内容】
廃校を舞台とした、市民が主役の文化祭です。プロミュージシャンによるライブを中心として、それに付随する、地元作家によるワークショップ、人気飲食店による屋台などを展開する事により、地域交流が生まれ、子供から大人までが一日を通して楽しめる内容となっています。スタッフによる対応。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/
【バリアフリー対応】
車いす -
クリスマスファミリー人形劇inこしがや
【開催日時】
2020/11/7(土)~2020/12/6(日)
【開催場所】
越谷サンシティホール 小ホール
【内容】
国際パペットカンパニー・望ノ社が、親・子。孫3世代で楽しむクリスマスファミリー人形劇を開催します。影絵音楽劇「クリスマス・キャロル」には、ミュージシャンのハッチハッチェルが演奏兼俳優として出演。影絵と生の演技のコラボにより「実写とアニメーションの合成」を舞台で再現するという、新しい試みに挑戦します。同時上演は、関西の人形劇団ココンによる腹話術人形劇「チュータとクッキー」。MCは、カナダ人ダニエルが操るサンタ人形により、英語と日本語でお送りします。会場はバリアフリー対応。さらに同時企画として、親子で影絵作りを体験できる「影絵ワークショップ」を別日程で実施。舞台を「観る」だけでなく、「体験」する機会を届けます。
【料金】
有
【主催者】
人形劇団望ノ社
【お問い合わせ先】
人形劇団望ノ社
090-6176-7542
【Webサイト】
https://www.mochinosha.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす