イベント情報 (その他)

  • ものづくり文化の継承事業(ものづくり文化とIT技術の融合)

    【開催日時】
    2020/10/1(木)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    株式会社 ITAGE セミナールーム および当社WEBサイト

    【内容】
    当社WEBサイト/展示会/プライベートセミナーを通して「ものづくり文化とIT技術の融合」について発信します。日本の伝統技術の延長上に現代の「ものづくり/製造業」がある、という認識のもと、AI/IOT時代における日本のものづくり文化の魅力と次世代への継承、方法論について考察します。
    3D解析ソフト/3Dデザインソフト/3Dプリンター/VRシミュレーション技術により、日本古来の工芸品(とりわけ伝統技術の継承者不足が顕著な陶磁器/木彫/こけし/竹工品/石工品)等を現代にタイムスリップさせることが可能です。この事業を通して日本の工芸品の素晴らしさと、その伝承についても視覚的に表現、発信したいと考えています。
    ※セミナールームはバリアフリー対応(ステップレスフロア/車椅子対応エレベータ)、WEBサイトは多言語(日本語/英語/中国語)を予定

    【料金】


    【主催者】
    株式会社 ITAGE

    【お問い合わせ先】
    株式会社 ITAGE
    0522693101

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語, 中国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 日本の美を学ぶ きもの着付け教室

    【開催日時】
    2020/10/10(土)~2020/12/26(土)

    【開催場所】
    興本地域学習センター

    【内容】
    日本人も外国人も、日本の伝統衣装である着物を日常の生活に取り入れてもらえる様、気軽に参加できる着付け教室を開催します。一人で着物を着られるように、基礎の基礎から丁寧に教えていきます。
     着物といえば堅苦しいイメージもありますが、教室の中の和気あいあいとした雰囲気を楽しんでいただきながら、この教室に参加する事で、日本の文化の良さを再発見していただきより身近に感じていただければと思います。
     会場は、バリアフリー対応になっており、外国語表記の案内が出ています。

    【料金】


    【主催者】
    興本地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    興本地域学習センター
    0338890370

    【Webサイト】
    http://tme-adachi.com/okimoto/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • おうちで群響「あなたもアーティスト!」

    【開催日時】
    2020/5/5(火)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    YouTubeチャンネル「群馬交響楽団 GUNMA SYMPHONY」

    【内容】
    新型コロナウィルス感染症対策で移動音楽教室が開催できない中、子どもたちに音楽を楽しんでもらおうと、「おうちで群響」シリーズの新たな取組として「あなたもアーティスト!」事業を展開。
     小・中学校の教科書等で掲載されている曲を中心に、自宅に居ながら群馬交響楽団の楽団員と一緒に演奏や歌を楽しめる動画を配信する。

    【料金】


    【主催者】
    群馬県、群馬県戦略的文化芸術創造事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    群馬県、群馬県戦略的文化芸術創造事業実行委員会
    027-226-2593

    【Webサイト】
    https://www.youtube.com/channel/UCl-CO9-gfkAvex1swAsO-mw

    【バリアフリー対応】
    その他

  • 第37回岩手県ピアノ演奏検定試験

    【開催日時】
    2021/1/23(土)~2021/1/24(日)

    【開催場所】
    盛岡市民文化ホール小ホール

    【内容】
    今年で37回目を迎える「岩手県ピアノ演奏検定試験」は、岩手県内の音楽活動に貢献しようと始められたものです。
     初心者から上級者、また音楽を愛好する生涯学習者や障がいのある方、外国人など、幅広く参加できるものです。
     それぞれの学習段階に応じたグレード曲を演奏して審査員からアドバイスを受け、レッスンの励みとしていただきたいというものです。
     参加した方は、ピアノ演奏だけでなく、学校での音楽活動の場、例えば合唱コンクールや吹奏楽部などにも活躍の場を広げています。
     また、近年は生涯学習を目的とした参加者も多くなり、一般の会社員、主婦、リタイア後の趣味として、多くの参加をいただいております。
     参加者からは、全国的なコンクールの入賞者、演奏家、音楽指導者などとして活躍している方も多くいます。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人岩手県ピアノ音楽協会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人岩手県ピアノ音楽協会
    0196612927

    【Webサイト】
    https://pianopref.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第37回 おはなしのWA♪朗読会 冬の贈り物

    【開催日時】
    2020/12/5(土)~2020/12/5(土)

    【開催場所】
    吉備路文学館

    【内容】
    おはなしのWA♪が定期的に開催している朗読会。音楽ゲストを招き、朗読と音楽で物語を表現します。12月は、クリスマスや冬の物語などの内容で構成しています。会場には、募金箱を置き、団体の活動目的である東日本大震災・西日本豪雨復興支援の募金を呼びかけます。車椅子対応

    【料金】


    【主催者】
    おはなしのWA♪

    【お問い合わせ先】
    おはなしのWA♪
    ohanashi@endo@gmail.com

    【Webサイト】
    https://ohanashi-okayama.jimdofree.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第4回 声の本だな おもしろ朗読館~あなたに声のおくりもの~

    【開催日時】
    2020/12/13(日)~2020/12/13(日)

    【開催場所】
    きらめきプラザ 研修室

    【内容】
    「岡山藩物語 父と子と」「この家、大好き!」「細雪」「化けくらべ」「マザー・テレサの瞳」等を朗読します。車椅子対応

    【料金】


    【主催者】
    朗読グループ「声の本だな」

    【お問い合わせ先】
    朗読グループ「声の本だな」
    090-7138-9443

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 1003.png

    企画展「首里城と芸能」

    【開催日時】
    2020年10月3日(土)~12月20日(日)

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    首里城で生まれた芸能「琉球芸能」や「からくり花火」と、首里城を舞台にした史劇「首里城明け渡し」など、首里城と関わる芸能を紹介します。

    【料金】
    10時~18時(入場無料)

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    調査養成課
    098/871-3318

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/topics-list/2020-09-24-05-15-17

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    209台

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B702_%E8%A1%A8_.jpg%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A3%8F_.jpgDJI_0081.JPG

    馬で文化遺産めぐり-旧美歎水源地フェスティバル2020-

    【開催日時】
    2020年11月15日(日)

    【開催場所】
    旧美歎水源地水道施設(鳥取県鳥取市国府町美歎地内)

    【出演者】
    いなば国府ガイドクラブ、認定NPO法人ハーモニィカレッジ、鳥取市立図書館他

    【内容】
    馬にまたがりながら施設ガイドの案内で近代化遺産の魅力を深掘りします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取市教育委員会・全国近代化遺産活用連絡協議会・文化庁・独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    鳥取市教育委員会事務局文化財課
    0857-30-8422
    kyo-bunka@city.tottori.lg.jp

    【Webサイト】
    https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1538014836195/index.html

    【チケット販売サイト】
    なし

    【備考】
    ※新型コロナウイルス感染症の発生状況により内容を変更する場合があります。

    【外国語対応】
    英語, 英語(案内板)

    【バリアフリー対応】
    車いす, 敷地内車いす対応


    【屋内/屋外】
    屋外


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    30台

  • %E6%B4%8B%E9%A4%A8_%E6%AD%A3%E9%9D%A2_01.jpg%E9%87%8E%E5%9E%82%E6%9C%A8%E8%A7%A3%E4%BD%93%E7%8A%B6%E6%B3%81.JPG

    田尻歴史館(大阪府指定文化財)耐震補強等保存修理工事現場公開見学会

    【開催日時】
    2020年10月3日~4日

    【開催場所】
    田尻歴史館

    【内容】
    工事現場見学会

    【料金】
    無料(事前申込制)

    【主催者】
    田尻町・田尻町教育委員会・全国近代化遺産活用連絡協議会・文化庁・独立行政法人日本芸術文化振興会・おおさかふみんネット

    【お問い合わせ先】
    田尻町教育委員会事務局社会教育課
    072-466-0030
    shakyo@town.tajiri.osaka.jp

    【外国語対応】
    その他

    【バリアフリー対応】
    その他


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 八十島奉祝祭

    【開催日時】
    2020/11/30(月)~2020/11/30(月)

    【開催場所】
    松下IMPホール

    【内容】
    古代の大阪では、天皇の即位儀礼の一つである宮廷祭祀「八十島祭」が大嘗祭の翌年に行なわれていた。新天皇の衣に海に浮かぶ島々の御霊を付着させるなどして、国家の繁栄、安寧を祈ったと言われている。この古代祭祀の背景にある精神文化を呼び起こし、日本人の自然観や心を国内外の幅広い人へ発信するために「八十島奉祝祭(仮称)」を実施。2021年以降は、この定着を図りつつ、VR最先端技術等を利用した情報発信を継続的に行う。
    ・車いす専用スペースの確保
    ・お身体の不自由な方対応にスタッフを配置する。
    ・外国語表記のパンフレットを作成する。
    ・会場に外国語対応のスタッフを配置する。(同時通訳実施予定)
    ・松下IMPビルには多目的トイレ、オストメイト、エレベーター設置

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 関西・大阪21世紀協会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 関西・大阪21世紀協会
    0675072002

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす