イベント情報 (その他)

  • 日本博京都府域展開アート・プロジェクト「もうひとつの京都-光のアトリエ-」JIKU#009 TANGO_KOKUBUNJI

    【開催日時】
    2020/11/20(金)~2020/11/23(月)

    【開催場所】
    丹後国分寺跡(丹後郷土資料館前)

    【内容】
    京都府では、地域の文化に触れる新たな機械を創出し、観光誘客の促進、地域経済の活性化を図るため、日本博の一環として、日本三景の一つ天橋立を舞台に、「現実と空想のはざまで」をテーマとしたアート・プロジェクト「もうひとつの京都-光のアトリエ-」を実施しています。
    第3期事業として、ライゾマティクス・アーキテクチャーの齋藤精一氏による地域の軸や視点・歴史の軸を光で表現するインスタレーション作品を公開します。

    【料金】


    【主催者】
    京都府/「海の京都」天橋立地区協議会

    【お問い合わせ先】
    京都府/「海の京都」天橋立地区協議会
    075-414-4221
    -

    【Webサイト】
    https://www.uminokyoto.jp/ten/

    【外国語対応】
    英語

  • 2020 北山月間スタンプラリー

    【開催日時】
    2020/11/7(土)~2020/12/6(日)

    【開催場所】
    北山文化環境ゾーンエリア(京都市営地下鉄「北山駅」、「松ヶ崎駅」周辺)

    【内容】
    北山エリアの文化施設等が連携し、「文化と環境に包まれたやすらぎと交流の中で京都を世界に発信し、自由に歩いてまわりたくなる街づくり」をコンセプトにした取組を進めています。多くの人に楽しみながら北山界隈を散策し、その文化や環境にふれていただくとともに、地域の賑わいづくりをめざしたスタンプラリーを開催します。
     各文化施設等で行われるイベント等を紹介し、それらをつなぐスタンプラリーを実施、3か所以上スタンプを押して応募した方を対象に、抽選で144名に素敵な記念品をプレゼントします。

    【料金】


    【主催者】
    京都府、北山文化環境ゾーン交流連携会議(北山ぱーとなーず)

    【お問い合わせ先】
    京都府、北山文化環境ゾーン交流連携会議(北山ぱーとなーず)
    075-414-4281
    -

    【Webサイト】
    http://www.pref.kyoto.jp/sposei/news/press/2020/20201106kitayama.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 京都・嵐山花灯路-2020

    【開催日時】
    2020/12/11(金)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    嵯峨・嵐山地域

    【内容】
    美しい自然に囲まれた嵯峨・嵐山地域を露地行灯の「灯り」といけばなの「花」により演出。
    渡月橋のライトアップなど、幻想的な風景をお楽しみいただけます。

    【料金】


    【主催者】
    京都・花灯路推進協議会

    【お問い合わせ先】
    京都・花灯路推進協議会
    075-212-8173
    -

    【Webサイト】
    https://hanatouro.kyoto.travel/

    【外国語対応】
    英語

  • 町家ライトアップ

    【開催日時】
    2020/10/15(木)~2020/12/25(金)

    【開催場所】
    西陣くらしの美術館 冨田屋

    【内容】
    この度、京都初の町家ライトアップを企画致しました。
    町家暮らしの根底には、祈りと願いと感謝がございます。
    コロナ禍で不安な世の中で、冨田屋の町家にできることを考えた結果、「町家のライトアップ」を行うこととしました。

    6つの庭・3つのお茶室・3つの蔵・2つの井戸・能座敷でできている町家です。有形文化財にも登録されています。
    この町家の6つの庭にやさしい灯りを照らします。見て楽しむのはもちろん、お食事やワイン付きのプランもご用意しております。

    当初は11月末までの予定でしたが、ご好評により12月25日まで延長する事となりました。
    より多くのお客様にご来館頂ける事を楽しみにしております。

    【料金】


    【主催者】
    西陣くらしの美術館 冨田屋

    【お問い合わせ先】
    西陣くらしの美術館 冨田屋
    075-432-6701
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • はじめてのおはじきサッカー体験会

    【開催日時】
    2020/12/12(土)~2021/3/28(日)

    【開催場所】
    梅田地域学習センター 1階 フリースペース

    【内容】
    テーブル上でサッカー選手が乗ったおはじきをはじき、ボールにあて、ゴールを狙う「おはじきサッカー」の教室です。日本の伝統的な遊びであるおはじきを連想させ、子どもから大人まで楽しむことができる国際的に人気の高いゲームを通して、世代や国を超えて参加者同士の交流を深めます。どんな方でも練習しながら楽しんで参加頂けるように、ルールなどもお教えします。1階エントランスで開催しており、バリアフリー対応となっており、車イスの方でもご利用しやすい施設です。また、4か国語(日本後・英語・韓国語・中国語)表記のパンフレットを作成しています。
    コロナ感染対策としてセンター出入口、ホール入口に手指消毒液を設置し入館、入出の際には消毒を行っています。
    スタジアム、コマ等の備品も使用後、消毒を行っています。

    【料金】


    【主催者】
    足立区梅田地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    足立区梅田地域学習センター
    0338805322
    -

    【Webサイト】
    http://adachi-umedacenter.net/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 博物館に初もうで

    【開催日時】
    2021/1/2(土)~2021/1/31(日)

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    2021年は「丑(うし)」年。牛をテーマにした作品の特集や、東博の新春の目玉である国宝「松林図屛風」をはじめ、新年の訪れを祝して吉祥作品や名品の数々をご覧いただけます。
    展示室内ではオストメイト用設備の整備や車椅子の貸出し等、バリアフリー化に努めております。また、館内はFree Wi-Fiをご利用いただけます。展示解説やキャプションを日英中韓の四か国語でご用意し、多様な来館者への対応体制を整えています。

    【料金】


    【主催者】
    東京国立博物館

    【お問い合わせ先】
    東京国立博物館
    0357778600
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第8回 愛知県高等学校軽音楽大会

    【開催日時】
    2020/12/27(日)~2020/12/27(日)

    【開催場所】
    名古屋文理大学文化フォーラム 中ホール

    【内容】
    高等学校の軽音楽部の顧問の先生と共に「軽音楽部はバンド活動ではなく、部活動である」という教育的な視点の元、年間を通して生徒の目標となる公的なコンテストを開催し、部活動の活性化を図る行事です。主目的は「愛知県内の高等学校軽音楽部が日頃の練習の成果を発揮する場を提供する。また、大会への出場がより練習に励む目標となること」です。当日は県内から24校が出場するため、地域性や多様性が期待できるほか、既存曲や自作曲による発表のため、創造性も育むことができます。さらに、「音楽」ですので、言語の壁を越えた、感性による発表を外国の方にも楽しんでいただけると考えています。会場の名古屋文理大学文化フォーラムは、スロープや車椅子専用スペースが完備されています。

    【主催者】
    特定非営利活動法人全国学校軽音楽部協会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人全国学校軽音楽部協会
    0459130901
    -

    【Webサイト】
    www.keionkyo.org/chubu

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第3回 高等学校軽音楽コンテスト中部大会

    【開催日時】
    2020/12/26(土)~2020/12/26(土)

    【開催場所】
    名古屋文理大学文化フォーラム 中ホール

    【内容】
    高等学校の軽音楽部の顧問の先生と共に「軽音楽部はバンド活動ではなく、部活動である」という教育的な視点の元、年間を通して生徒の目標となる公的なコンテストを開催し、部活動の活性化を図る行事です。主目的は「愛知県をはじめ、中部地方の高等学校軽音楽部が日頃の練習の成果を発揮する場を提供する。また、大会への出場がより練習に励む目標となること」です。当日は中部地方から24校が出場するため、地域性や多様性が期待できるほか、既存曲や自作曲による発表のため、創造性も育むことができます。さらに、「音楽」ですので、言語の壁を越えた、感性による発表を外国の方にも楽しんでいただけると考えています。会場の名古屋文理大学文化フォーラムは、スロープや車椅子専用スペースが完備されています。

    【主催者】
    特定非営利活動法人全国学校軽音楽部協会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人全国学校軽音楽部協会
    0459130901
    -

    【Webサイト】
    www.keionkyo.org/chubu

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第22回ジャパンデフバレーボールカップ川崎大会

    【開催日時】
    2021/2/20(土)~2021/2/21(日)

    【開催場所】
    川崎市とどろきアリーナ

    【内容】
    本大会は、全国の聴覚障がい者バレーボール選手が技を競うことを通じて、心身の鍛錬と連帯、協調の精神を養うとともに、聴覚障がい者バレーボールの健全な普及発展を図り、聴覚障がい者自身の自立と積極的な社会参加の促進、あわせて聴覚障がい者スポーツに対する正しい理解を深めることを目的としております。
    全国より、選手スタッフ合わせて約150名の聴覚の障がいをもつバレーボールプレイヤーの参加を見込んでおり、神奈川県民及び川崎市民の皆様との交流を楽しみにしております。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人日本デフバレーボール協会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人日本デフバレーボール協会
    -
    jdva@jdva.jp

    【Webサイト】
    http://www.jdva.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 特別展 生誕110年 雪の詩人 高祖保展

    【開催日時】
    2020/9/13(日)~2020/12/6(日)

    【開催場所】
    吉備路文学館

    【内容】
    吉備路ゆかりの文学者詩人 高祖保に関する文学作品や遺品原稿・愛用品を展示する。またそれに合わせて、関連イベントとして高祖保に関する講演会、文学作品の朗読会も開催します。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 吉備路文学館

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 吉備路文学館
    086-223-7411
    -

    【Webサイト】
    http://www.kibiji.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす