イベント情報 (その他)

  • kitano_manga_taisyou_A3_omote_72dpi.jpg

    北のまんが大賞

    【開催日時】
    2017年6月7日~2018年3月31日

    【開催場所】
    北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)

    【内容】
    まんが、アニメは日本が世界に誇るキラーコンテンツである。北海道は、著名な漫画家を数多く輩出していることから、「まんが・アニメ王国ほっかいどう」を内外に大きく発信し、まんが文化の振興や観光客の誘致、コンテンツ関連産業の育成と若者の雇用の場を創出することなどを目的に「北のまんが大賞」を創設し、北海道の魅力発信と漫画家の育成支援に取り組んでいる。
     新たな才能を発掘する漫画公募コンテスト「北のまんが大賞」では、北海道の歴史や文化、雄大な自然や豊かな食など、北の大地の魅力を伝える作品を広く募集。選考には、道内在住漫画家に加え、在京大手出版社の漫画雑誌編集部にも参加していただき、漫画家志望者がデビューへのきっかけを掴む機会を創出する。
     受賞作品はホームページ等で公表するほか、あらすじを英語で紹介する。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    北海道

    【お問い合わせ先】
    北海道環境生活部文化・スポーツ局文化振興課
    011-204-5215
    kansei.bunka@pref.hokkaido.lg.jp

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/kitanomanga/?fref=ts

    【外国語対応】
    英語

  • 兵庫県公館

    ひょうご大茶会

    【開催日時】
    2017年10月15日(日)

    【開催場所】
    兵庫県公館


    【内容】
    4つの異なる流派による至芸を披露する茶席を設け、住民の茶道に関する関心を高め、お茶を通じて日本の伝統文化にふれる場とする。平成20年度からの継続事業であるが、東京2020大会を踏まえ、外国人等も対象としたユニバーサルな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継ぐ。

  • 横浜市

    横浜市・泉州市(中国)・光州広域市(韓国)青少年文化交流事業

    【開催日時】
    2017年8月7日(月)~2017年8月11日(祝・金)

    【開催場所】
    横浜市


    【内容】
    横浜市、泉州市・光州広域市の高校生が横浜に集い、日本の歴史・芸術文化・生活文化を体験しながら、お互いの文化の共通性や差異などを体感します。この文化交流を通じて、3都市の、ひいては日中韓3か国の相互理解促進に寄与すること、そして生徒が国際社会に目を向ける契機とすることを目的としています。

  • 東京藝術大学 大学院 映像研究科

    映像文化に係る横浜市と東京藝術大学との連携事業

    【開催日時】
    2017年5月21日(日)~2018年3月31日(土)

    【開催場所】
    東京藝術大学 大学院 映像研究科


    【内容】
    横浜市は本市に映像研究の大学院を設置している東京藝術大学と連携して、市民向けの映像文化に関する事業を行っています。当該事業は、市民の創造性をより一層高めることを目的としており、とりわけ、次世代育成に力を入れて取り組んでいます。東京2020大会を見据え、映像文化における次世代育成を一層進めます。

  • 第8回とっとり伝統芸能まつり

    【開催日時】
    2017年6月18日 午後13時00分~16時30分

    【開催場所】
    とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)

    【内容】
    地域で守られてきた伝統ある行事・芸能を次世代に引き継ぐため、また、地域の伝統芸能の伝承並びに活用の気運を広げるため、「とっとり伝統芸能まつり」を開催します。今年は、「つながる、ふれあう、もてなす、そして輝く」をテーマに、県内から6団体が出演。県外から徳島県の「阿波踊り」(徳島県阿波踊り協会)をお招きし、さらに海外からも韓国江原道の管弦楽団が出演します。ステージで繰り広げられる伝統芸能の持つ力強さや優しさ、さらには文化を継承することの素晴らしさを感じてください。
    ステージには手話通訳があります。当日パンフレットの点字版を作成していますので受付でご用命ください。会場のとりぎん文化会館は、ユニバーサルデザイン仕様となっておりますが、移動か困難な方は個別に対応しますのでスタッフまでお声かけをお願いします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取県

    【お問い合わせ先】
    0857267843
    bunsei@pref.tottori.lg.jp

    【Webサイト】
    http://www.dentou-geinou.net/

    【バリアフリー対応】
    ,

  • %E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8A%9B_%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%BB%E5%83%8F%EF%BC%92.jpg

    京都文化力プロジェクト2016-2020 公式ポスターデザインコンテスト

    【開催日時】
    2017年6月15日~2018年2月28日

    【開催場所】
    京都府

    【内容】
    2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会等を契機として,京都を舞台に行われる文化と芸術の祭典「京都文化力プロジェクト2016-2020」を国内外に周知するとともに,とりわけ大学のまち・京都の若い力を本プロジェクトに参画いただくため,大学生を対象に公式ポスターのデザインを募集します。最優秀賞については,表彰式で表彰するとともに,文化活動に関する奨励金20万円の贈呈と,2020年まで本プロジェクトを周知するためのキービジュアルとして使用します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    京都文化力プロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    0753660033
    bunka@city.kyoto.lg.jp

    【Webサイト】
    http://culture-project.kyoto/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 国立研究開発法人情報通信研究機構

    多言語音声翻訳システムの社会実装

    【開催日時】
    2017年2月1日~2018年3月31日

    【開催場所】
    国立研究開発法人情報通信研究機構


    【内容】
    当協議会では、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)を中心に産学官の力を結集した日本発世界最先端の多言語音声翻訳技術およびその技術を活用したアプリ「VoiceTra(ボイストラ)」の研究開発を促進しています。
    2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会を見据え、社会の様々な場面で利用可能とするために「VoiceTra」の普及啓発活動を行ない、日本文化の魅力発信、異文化交流に貢献することで、世界の「言葉の壁」をなくし、グローバルで自由な交流を実現する総務省の「グローバルコミュニケーション計画」(http://gcp.nict.go.jp/assets/pdf/GCP_plan.pdf)を産学官連携によるオールジャパン体制で推進し、多言語音声翻訳システムの社会実装をめざしています。


    【お問い合わせ】
    0423277340


    【Webサイト】
    http://gcp.nict.go.jp/

  • 汐留シティセンター

    汐留・新橋 企業合同物産展 NIPPON市 温泉・日本酒編

    【開催日時】
    2017月3月28日~29日

    【開催場所】
    汐留シティセンター


    【内容】
    <概要>
    ▽2020年に向け、全国各地域の物産展を都内にオフィスを保有する企業を中心に開催し、地方の魅力や
     文化を発信。本件は 9月、11月に開催した「くまもとマルシェ」
    大手町・丸の内発 企業合同物産展「九州復興」編に続く第三弾。

    ▽日本全国の自治体の特産品、及び温泉を汐留・新橋に社屋を持つ企業のオフィススペース等を活用し、
     足湯と物産展を開催。特産品の販売や観光PRを実施。

    ▽物産展に加え、「東京2020公式ライセンス商品」を全会場で販売。
    都心での開催において、外国人観光客もターゲットとして英語のチラシなども用意。

    ▽また、「朝日新聞・報道写真展」も同時開催。


    【お問い合わせ】
    オリンピック・パラリンピック等経済界協議会

  • 長沼フートピア公園

    東北風土マラソン&フェスティバル2017

    【開催日時】
    2017年3月18日~3月20日

    【開催場所】
    長沼フートピア公園


    【内容】
    「東北風土マラソン」は、宮城県登米市で開催される宮城県内唯一のフルマラソンコース含めたファンラン大会。春の東北の田園風景の中を、東北各地の名物グルメを食べ、日本酒の仕込み水を飲みながら、走る楽しみを存分に味わう。フランス・メドックマラソンの企画協力を得て、東北の食材と日本酒を世界中に向けて発信する「グローバル・ファンラン」を目指している。また、一般社団法人日本ボッチャ協会と連携、ボッチャの紹介を行うなど障害者スポーツの情報発信も行うとともに、一般社団法人世界ゆるスポーツ協会と連携し、年齢・性別・運動神経に関わらずだれもが楽しめる新スポーツ「ゆるスポーツ」の開催を行うなど、大会のバリアフリー化を推進。


    【お問い合わせ】
    東北風土マラソン&フェスティバル2017実行委員会


    【Webサイト】
    http://tohokumarathon.com/

  • mini_%EF%BC%B3%EF%BC%AF%EF%BC%AD%EF%BC%B0%EF%BC%AF%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88_%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B4.jpg

    「SOMPOアート・ファンド」活動報告会イベント

    【開催日時】
    2018年3月31日(予定)

    【開催場所】
    損害保険ジャパン日本興亜本社ビル

    【内容】
    「SOMPOアート・ファンド」 は、公益社団法人企業メセナ協議会が運営する「2021芸術・文化による社会創造ファンド(2021 Arts Fund)」の仕組みを活用し、全国の文化・芸術活動を支援する ファンドです。今回申請するイベントでは、文化芸術に対する当社の理念や企業姿勢をご紹介し、採択された活動の内容をご紹介するとともに、文化芸術活動に携わる方々の交流の機会を提供し、後に活動報告をしていただくことによって、文化団体の財政的支援のみならず、団体同士の化学反応も含めた文化活動の一層の活性化への一助となることを狙っております。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    損害保険ジャパン日本興亜株式会社

    【お問い合わせ先】
    損害保険ジャパン日本興亜株式会社 CSR室
    05038082611
    TYamashita14@sjnk.co.jp

    【Webサイト】
    https://culfun.mecenat.or.jp/grant/sompo/