イベント情報 (その他)
-
ベラルーシ新体操ナショナルチーム事前合宿「SAKURA CAMP 2018」新体操公開演技会
【開催日時】
2018年07月28日(土)~2018年07月29日(日)
【開催場所】
白石市文化体育活動センター
【内容】
宮城県内の白石市・柴田町(及び同町内にある仙台大学)では、新体操強豪国であるベラルーシ共和国の体操協会と2017年6月に協定を結びました。2018年の今年は昨年10月に続き2度目のキャンプとなります。
キャンプ中は白石市の新体操教室の生徒をはじめ地域の人々と交流する機会を設けており、20年以上続く芸術要素の強い新体操をすすめる白石市、「花のまち」(※)としてまちづくりをすすめる柴田町、体育を多角的にとらえて教育をすすめる仙台大学の3者がそれぞれの文化を含めた魅力を発信する機会としても貴重なものとなります。
併せて、世界レベルのベラルーシ共和国の選手による新体操の華麗な演技を通して交流することにより、来日する海外チームとの絆を深められるものです。また、会場はバリアフリー対応となっており、車椅子の方もご来場いただけるようになっています。
(※)白石市や柴田町には桜の名所があり、ベラルーシ共和国の首都ミンスク市にも日本から桜が寄贈されていることなどから「SAKURA CAMP 2018」と名付けられています。
【主催者】
白石市・柴田町・仙台大学東京オリ・パラ事前合宿招致推進協議会
【お問い合わせ先】
白石市・柴田町・仙台大学東京オリ・パラ事前合宿招致推進協議会
0224221324
【外国語対応】
英語 -
天理パフォーマンスフェスティバル2018
【開催日時】
2018年10月21日(日)~2018年10月21日(日)
【開催場所】
天理市民会館
【内容】
「舞う!観る!感じる!やまと夢舞台」をサブテーマに、あらゆるジャンルのパフォーマンスを通じて、多世代の演者と観客が躍動感ある夢の舞台を作り上げる。
市民の日々の文化活動の集大成を披露する場のみならず、昨年度開催した、国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭で、全国各地から多数集った演者たちによる感動の夢舞台を継続すべく、本年も、天理の地で共演・交流・切磋琢磨できる機会を創出する。
市内の演者と市外・県外の演者に加え観客までもが舞台芸術、パフォーミングアーツを通じて感動を共有することを目指し、開催する。
会場となる天理市民会館は、多目的トイレやスロープを備え、バリアフリーに配慮した施設である。またイベント中は、手話通訳スタッフや車椅子観覧席を設けるなど、障害をお持ちの方への環境も整えている。
【主催者】
天理市・天理パフォーマンスフェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
天理市・天理パフォーマンスフェスティバル実行委員会
0743639272
【Webサイト】
http://tenri-pff.com
【バリアフリー対応】
, -
第30回「区民スポーツの日」
【開催日時】
2018年10月08日(月)~2018年10月08日(月)
【開催場所】
月島運動場、月島運動場周辺及び月島・晴海周辺道路、晴海中学校、月島第三小学校、都立晴海総合高校
【内容】
「区民スポーツの日」として、区内在住者を対象としたマラソン大会及び区内在住・在勤・在学者を対象としたスポーツイベントを実施する。マラソン大会は、障害のある方も参加することができ、スポーツイベントでは、障害者スポーツ体験&ニュースポーツコーナーを設けるほか、幼児、障害者、高齢者等誰でも気軽に参加できるイベントを開催している。また、ステージイベントとして区内各団体の公開演技披露(民踊、太鼓の演奏等)を行っている。なお本部やステージ上、障害者スポーツ体験コーナーに手話通訳者を配置している。
【主催者】
「区民スポーツの日」実行委員会、中央区、中央区教育委員会、中央区体育協会
【お問い合わせ先】
「区民スポーツの日」実行委員会、中央区、中央区教育委員会、中央区体育協会
0335465531
【Webサイト】
http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/suportu/17nenosirase/kumin_sports.html
【バリアフリー対応】
, -
ダイヤモンド・プリンセス 寄港地観光ツアー
【開催日時】
2018年04月13日(金)~2019年03月26日(火)
【開催場所】
寄港地の詳細、ツアーの詳細は別途URLをご参照。
【内容】
プリンセス・クルーズが配船する「ダイヤモンド・プリンセス」は日本生まれで、日本のお客様向けにカスタマイズされた客船である。様々なコースの日本発着クルーズを運航しており、日本全国約35港に寄港し、約100の寄港地ツアーを提供している。
寄港地観光ツアーは、日本の港を玄関口として、主要な観光資源を訪れたり、地域固有の観光資源、食文化等を通じて、多様な日本の素晴らしさを体験することができる。各寄港地においては、乗船客約2700名がそれぞれ希望の寄港地観光ツアーに参加するため、多くの方に日本の文化をはじめとする日本の魅力に触れていただくことができる。乗客は多国籍に渡ることから、ツアーは日本語及び外国語の多言語対応をしている。また、車いすの方もご参加頂けるものもある。
【主催者】
プリンセス・クルーズ
【お問い合わせ先】
プリンセス・クルーズ
0120366686
【Webサイト】
http://www.princesscruises.jp/
【外国語対応】
英語 -
アートシェアリング
【開催日時】
2018年09月14日(金)~2019年09月13日(金)
【開催場所】
六甲山の上美術館 さわるみゅーじあむ
【内容】
当美術館に協力している作家は、自分達の作品を触って鑑賞してほしい、日本文化を肌で感じてほしいと思っている方たちです。彼らのオリジナルの作品をさわって鑑賞する美術館を当組織は運営しております。私たちは、新たな芸術文化を発信していく組織です。芸術作品をさわると視覚障がい者にとっても、自分で作品を発見し感動できます。言葉ではなく自分の手から作品を鑑賞できます。その点において芸術鑑賞としてバリアフリーであると確信しております。点字説明はありますが、99%以上の視覚障がい者が点字を読めません。説明補助として対面で説明しております。朦朧者に対しては必ず二名以上のガイドがついておりますので、その方々を通して作品を説明しています。美術館・会場には英語のできるスタッフは配置しております。
【主催者】
六甲山の上美術館 さわるみゅーじあむ
【お問い合わせ先】
六甲山の上美術館 さわるみゅーじあむ
0788942400
【Webサイト】
https://www.rokkoartmuseum.com
【外国語対応】
英語 -
伊興センターふれあいまつり2018
【開催日時】
2018年10月28日(日)~2018年10月28日(日)
【開催場所】
足立区伊興地域学習センター
【内容】
「伊興センターふれあいまつり」は伊興地域学習センターで活動をされている皆様の発表の場として、毎年10月に開催しています。ダンスや新体操の発表、大型おはなし会、お茶席、各種スポーツの体験コーナー、パステル画や藍染作品の展示、町会の出店、模擬店など、多種多様な日本文化が体験できます。お茶席は淹れたての美味しいお抹茶と甘い和菓子が安価で楽しめますし、日本で古くから親しまれている藍染めを作品を通じてじっくり観賞することができます。子どもから大人まで、外国人の方でも楽しめるイベントです。
また、会場はバリアフリー対応になっており、パンフレットや各部屋の案内が3か国語表記(英語・中国語・韓国語)になっています。
【主催者】
足立区伊興地域学習センター
【お問い合わせ先】
足立区伊興地域学習センター
0338576537
【Webサイト】
https://www.facebook.com/足立区伊興地域学習センター図書館-415825358622923/
【外国語対応】
英語 -
池袋ハロウィンコスプレフェス2018
【開催日時】
2018年10月27日(土)~2018年10月28日(日)
【開催場所】
池袋東口エリア全域
【内容】
「池袋ハロウィンコスプレフェス2018」は、日本発の代表的なサブカルチャーのひとつであるコスプレ文化を、日本のサブカルチャーの中心地のひとつである池袋から世界に発信していくイベントとなります。イベントの様子はニコニコ生放送を介し、国内外にインターネット生放送で配信されます。
池袋ハロウィンコスプレフェスは、豊島区を中心とした実行委員会で組織され、日本全国から様々なコスプレ関連会社が協力として参加し、世界中からコスプレイヤーやコスプレファンが集います。
池袋の街を大きく巻き込んだ日本最大級のコスプレイベントとなっております。
また、公式HPでは英語、中国語に対応をしております。
【主催者】
池袋ハロウィンコスプレフェス実行委員会
【お問い合わせ先】
池袋ハロウィンコスプレフェス実行委員会
niconico-pr@dwango.co.jp
【Webサイト】
http://ikebukurocosplay.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語 -
成田市国際市民フェスティバル
【開催日時】
2018年09月30日(日)~2018年09月30日(日)
【開催場所】
成田国際文化会館
【内容】
「成田市国際市民フェスティバル」は、国際感覚の醸成や異文化交流の促進を目的として、国際色豊かな民族料理や世界各地の伝統衣装が着られるファッションショーをはじめ、民族楽器の演奏や日本舞踊の披露など、国際空港を擁する成田ならではの体験ができるイベントである。また、6か国語に対応したチラシを作成している。
【主催者】
成田市・成田市国際市民フェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
成田市・成田市国際市民フェスティバル実行委員会
0476201534
【Webサイト】
http://www.city.narita.chiba.jp/bunka_sports/page204100.html
【外国語対応】
英語 -
アートで広げるみんなの元気プロジェクト
【開催日時】
2018年09月01日(土)~2019年03月31日(日)
【開催場所】
県内文化施設等
【内容】
市町村や市民団体(NPO)等と連携し、地域資源を活用したアート(作品づくり)を展開することで、地域の魅力を再認識するとともに、創作活動を通じての自己表現や楽しさを体験しながら人々の交流を図ること、そして本県の「元気な姿」を県内外に発信する。
プログラムは子どもから高齢者、障がい者の方までどなたでも参加できる内容であり、会場はバリアフリー対応施設を予定している。
【主催者】
福島県
【お問い合わせ先】
福島県
0245217154
【Webサイト】
http://f-geijyutsukeikaku.info/ -
第22回梅田地域学習センター ふれあいまつり
【開催日時】
2019年03月02日(土)~2019年03月03日(日)
【開催場所】
梅田地域学習センター
【内容】
【第22回梅田地域学習センター ふれあいまつり】
梅田地域学習センターでは、日頃活動されている登録団体の皆様による作品の展示、ホールは発表、体育館では、発表、体験、フリマーケット等の催し物があります。
1階ロービーでは、日本文化である野点で茶道や大正琴の体験ができます。ひな飾りの展示、物産展、模擬店、花鉢販売等があり、3階では、染め物やご祝儀袋書き方体験、4階では、囲碁を体験する事が出来ます。盛り沢山の企画で子どもから大人、外国人の方も、みんなで日本文化を楽しんでいただけます。
会場がバリアフリー対応となっており、外国語表記のパンフレットや各部屋の案内が外国語表記になっています。
【主催者】
梅田地域学習センター
【お問い合わせ先】
梅田地域学習センター
0338805322
【Webサイト】
http://adachi-umedacenter.net/
【外国語対応】
英語