イベント情報 (その他)

  • 花と緑のフェスティバルうつのみや2018

    【開催日時】
    2018年10月6日(土) AM10:00~PM3:00

    【開催場所】
    宇都宮城址公園(宇都宮市本丸町1-15)

    【内容】
    花と緑に触れ合える、楽しさいっぱいのイベント!私たちに癒しを与えてくれる花や緑。そんな日常に潤いを与えてくれる花や緑に親しみ、美しいまちづくりへの意識を高めてもらおうと「花と緑のフェスティバルうつのみや2018」が開催される。会場となる宇都宮城址公園では、フラワーアレンジ教室や寄せ植えコンテス卜、苗木・花苗の無料配布などを実施。見て、触れて楽しめる参加型イベン卜がいっぱい。フードコーナーも充実しているので、会場内を散策しながらのんびり楽しめる。気持ちいい秋の風が吹き抜ける中、花と綠に囲まれた一日を過ごしてみては?

    【お問い合わせ先】
    宇都宮市花と緑のまちづくり推進協議会事務局
    028-632-2597

  • 第19回フェスタin大谷

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)~10月27日(土) PM5:00~PM9:00 雨天決行、荒天時は中止

    【開催場所】
    大谷資料館(宇都宮市大谷町909)、大谷景観公園(宇都宮市大谷町1224)

    【内容】
    昨年、初めての夜開催で話題を呼んだイベント「フェスタin大谷」。今年も夜開催が決定。音と光が織りなす大谷石の幻想的空間を楽しめる。ライ卜アップは、10月13日(土)から27日(土)まで開催。暗闇に奇岩群が浮かび上がる光景は、昼間とはまた違った大谷の表情を堪能できる。イベント当日は、地下空間のプロジェクションマッピングも開催(大人500円、中学生以下無料)。幻想的な雰囲気のなか、ジャズの生演奏や飲食コーナー、金魚すくいも楽しめる。大谷石あかりの展示、販売も実施。光と音楽と一緒に秋の夜長を楽しもう!

    【お問い合わせ先】
    フェスタin大谷実行委員会(大谷石材協同組合内)
    028-652-0924

  • 第4回宮ハロ

    【開催日時】
    2018年10月27日(土) PM1:00~PM5:00 雨天決行、荒天時中止 飲食ブース/AM11:00〜PM8:00 (予定)、受付/PM12:30〜PM3:30 (予定)

    【開催場所】
    オリオン通りイベント広場(宇都宮市曲師町4)

    【内容】
    毎年好評のハロウィーンイベントが今年も開催。仮装をした子ども達がオリオン通りを練り歩く。参加者は対象店で「卜リックオアトリー卜」と唱えるとお菓子をもらうことができる。会場では、仮装姿を撮影できるブースや飲食ブースも。

    【お問い合わせ先】
    宮ハロ実行委員会
    080-5964-7715(担当:飯塚)

  • たんたん祭り2018

    【開催日時】
    2018年10月27日(土) AM10:00~PM7:00 雨天時は28日に順延

    【開催場所】
    キリンビール所有地 ※工場跡(塩谷郡高根沢町)

    【内容】
    有志による手作りの祭りが、キリンビール所有地にて開催される。会場では、模擬店をはじめ餅つきを体験できるコーナーや、働く車の展示、バンド演奏や舞踊などを披露するステージショーも行われる。夜には、打上花火が秋の夜空を彩る。フィナーレにはワラで作られた巨大モニュメント『たんたんボッチ』への火入れも行う。

    【お問い合わせ先】
    たんたん祭り実行委員会事務局(高根沢町産業課内)
    028-675-8104

  • つつじの郷やいた花火大会2018

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)PM6:30~PM7:40 小雨決行、荒天時は14日に順延

    【開催場所】
    矢板市文化会館

    【内容】
    毎年秋に開かれる矢板の花火大会。矢板市制施行60周年となる今年は内容が盛りだくさん。子ども達が描いた花火のアイデアを形にする「夢花火2018」や、音楽と花火のコラボレーションを楽しむ「音楽花火」など、約12,000発が秋夜を彩る。なかでも、市制60周年を祝う5号玉60連発花火は見逃せない。

    【お問い合わせ先】
    「やいた花火大会2018」実行委員会
    0287-43-1755

  • 秋のフラワーフェステイバル 〜ハロウィンスペシャル&秋の収穫祭〜

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~10月28日(日)9:00〜17:00(月曜休園、月曜が祝日にあたる場合はその翌日の火曜休園)

    【開催場所】
    とちぎ花センター

    【内容】
    秋色に染まったとちぎ花センターで、期間中さまざまなイベントが行われる。大温室ツアーや花のオークションなど注目イベントがたくさん。マスコットキャラクターのとちはなちゃんと園内を楽しむ秋バラツアーもあり。そのほか、体験教室やコンサートもあるので、詳しい情報はHP(http://www.florence.jp/)を!

    【お問い合わせ先】
    とちぎ花センター
    0282-55-5775

  • 第23回鹿沼園芸フェア

    【開催日時】
    2018年10月24日(水)~11月11日(日)展示時間 9:00~16:30

    【開催場所】
    鹿沼市花木センター特設会場

    【内容】
    「鹿沼園芸フェア」は、緑や自然が大好きと言う人にぜひ出掛けてほしい秋のイベント。秋季さつき銘品展(10月24日〜28日)、秋の小路展(10月27日〜11月4日)、菊花展示会(11月1日~11日)、おもと展(10月27日〜11月4日)などのお馴染みの展示会が次々と開催されるほか、観光物産展や秋の植木市、ハンギングバスケット教室、陶芸教室などの楽しいイベントも行われる。注目は、11月10日(土)・11日(日)9:00〜15:00に開催される「わくわく肉祭り」。とちぎ和牛の串焼きや鹿沼和牛メンチカツ等を販売予定。

    【お問い合わせ先】
    鹿沼園云フェア実行委員会事務局
    0289-76-2310

  • 第5回豊後高田落花生まつり

    【開催日時】
    2018年10月21日(日)10:30〜

    【開催場所】
    豊後高田市昭和ロマン蔵落花生畑(豊後高田市新町988-1)

    【内容】
    豊後高田市の秋の特産品「落花生」のPRを目的に開催されるお祭り。新鮮掘りたての生落花生を塩ゆでで食べる「ゆつび一」は旬のこの時期しか食べられない産地ならではの逸品。当日はその「ゆつぴー」を直径2mの大鍋で調理され、紙コップー杯100円で振る舞われる。その他、落花生の収穫体験や落花生にちなんだ競技など、参加者が楽しめるイベントが盛りだくさん。

    【お問い合わせ先】
    豊後高田市農業ブランド推進課
    0978-25-6243

  • どぶろく祭り

    【開催日時】
    2018年10月17日(水)~10月18日(木)

    【開催場所】
    白鬚田原神社T(杵築市大田沓掛1693)

    【内容】
    大分が誇る奇祭のひとつ「どぶろく祭り」では、氏子たちが仕込んだどぶろくを神様に捧げるという神事が1300年以上も続いている。さらにこの祭りでは、仕込まれたどぶろくが参拝者に振る舞われる。ありがたいどぶろくを飲みながら、人々の信仰と長い伝統を感じてみては?

    【お問い合わせ先】
    杵築市大田振興課
    0978-52-2222

  • 第18回姫島車えび祭

    【開催日時】
    2018年10月21日(日) 9:00〜食券販売

    【開催場所】
    姫島港フェリー広場(東国東郡姫島村姫島)

    【内容】
    新鮮な姫島車えびを使用した弁当が販売されるほか、食後は姫島盆踊りの「キツネ踊り」と「アヤ踊り」が披露されるだけでなく、「姬島車えび」が当たる抽選会も開催される。今年は灯台記念日150周年に併せて姫島灯台の一般公開も行われるため、ぜひ足を運んでみて。

    【お問い合わせ先】
    大分県漁協姫島支店
    0978-87-2211