イベント情報 (その他)
-
小倉城薪能
【開催日時】
2020/10/3(土)~2020/10/3(土)
【開催場所】
小倉城天守閣前広場(北九州市小倉北区城内2-1)
【内容】
野外に設置した舞台周辺に「かがり火」を焚き、幽玄という日本独特の文化を伝える日本古来の伝統芸のである「能」や「狂言」を披露する。
第一部 子供・留学生等によつ能楽ステージ
第二部 市長挨拶
能の解説、火入れ式、狂言、能 を開催。
【料金】
無
【主催者】
東アジア文化都市2020北九州実行委員会
【お問い合わせ先】
東アジア文化都市2020北九州実行委員会
093-582-2390
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
KitaQ Music Days~ARTでつなぐ新しいカタチ~
【開催日時】
2020/10/17(土)~2020/10/18(日)
【開催場所】
勝山公園大芝生広場(北九州市小倉北区城内3)
【内容】
コロナ禍においても、市民が安全に文化にふれる機会を創出するため、感染症対策を十分とるなど「新しい生活様式」に即したモデルとなるイベントを開催する。市内で活躍するプロ・アマアーティストや学生等による音楽を中心としたステージイベント、地元グルメやアジアンフードなど屋台やキッチンカーが勢ぞろいするKitaQマルシェなどを実施する。コロナ禍におけるイベントの新しい楽しみ方の提案としてYouTube配信やJ:COMとクロスFMでサイマルライブ放送を行う。
【料金】
無
【主催者】
東アジア文化都市2020北九州実行委員会
【お問い合わせ先】
東アジア文化都市2020北九州実行委員会
093-582-2390
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第21回京都・観光文化検定試験
【開催日時】
2022年12月11日
3級 10:00~ 2級・1級 13:30~
【開催場所】
京都市内大学、東京都内大学 ほか
【内容】
京都検定は、京都に関する歴史、文化、産業、暮らしなど多分野にわたり京都通度を認定する検定試験です。
「もっと京都を知りたい」「生涯学習のテーマにしたい」「もてなしの質を高めたい」「知識を仕事に生かしたい」…そんな声を実現するために実施しています。試験を通じて京都を正しく理解し、京都の魅力を発信すると共に、次世代に語り継いでいくことを目的に実施する検定試験です。
○学歴・年齢・性別・国籍等の制限はありません。
○出題範囲
歴史、史跡、神社、寺院、建築、庭園、美術、伝統工芸、伝統文化、花街、祭と行事、京料理、京菓子、ならわし、ことばと伝説、地名、自然、観光 等、京都に関すること全般
○試験対策講習会を開催しています。詳しくは、ホームページをご覧下さい。
【料金】
1級:7,700円、2級:4,950円、3級:3,850円
【主催者】
京都商工会議所
【お問い合わせ先】
京都商工会議所 会員部 検定事業課
075-341-9765
kyotokentei@kyo.or.jp
【Webサイト】
https://www.kyotokentei.ne.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
第20回京都・観光文化検定試験
【開催日時】
2022年7月10日
3級 10:00~
【開催場所】
京都市内大学ほか
【内容】
京都検定は、京都に関する歴史、文化、産業、暮らしなど多分野にわたり京都通度を認定する検定試験です。
「もっと京都を知りたい」「生涯学習のテーマにしたい」「もてなしの質を高めたい」「知識を仕事に生かしたい」…そんな声を実現するために実施しています。試験を通じて京都を正しく理解し、京都の魅力を発信すると共に、次世代に語り継いでいくことを目的に実施する検定試験です。
○学歴・年齢・性別・国籍等の制限はありません。
○出題範囲
歴史、史跡、神社、寺院、建築、庭園、美術、伝統工芸、伝統文化、花街、祭と行事、京料理、京菓子、ならわし、ことばと伝説、地名、自然、観光 等、京都に関すること全般
○試験対策講習会を開催しています。詳しくは、ホームページをご覧下さい。
【料金】
3級:受験のみ 3,850円 御朱印帖付き 5,450円
【主催者】
京都商工会議所
【お問い合わせ先】
京都商工会議所 会員部 検定事業課
075-341-9765
kyotokentei@kyo.or.jp
【Webサイト】
https://www.kyotokentei.ne.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
【常設展示内】特集「朝倉文夫の意外な仕事2」
【開催日時】
2022年3月11日(金)~6月1日(水) 9:30~16:30(入館は16:00まで)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【内容】
あまり知られていない、意外とも思える朝倉の一側面をご紹介するシリーズの第2弾。
大作が印象的な朝倉の小さな作品「文鎮」を展示します。
【料金】
入館料一般500円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
朝倉彫塑館
03-3821-4549
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/
【バリアフリー対応】
車イスはアトリエのみ見学可能です。
視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。 -
朝倉彫塑館バックヤードツアー
【開催日時】
2022年3月2日、9日(水) 9:25~(5分程度)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【出演者】
当館学芸員
【内容】
展示作品について学芸員が解説します。
【料金】
入館料一般500円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
朝倉彫塑館
03-3821-4549
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/events/standing/
【バリアフリー対応】
車イスはアトリエのみ見学可能です。
視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。 -
自然への信仰と日本文化の形成を訪ねて ~「神宿る島」沖ノ島を中心とした広域連携企画~
【開催日時】
2021/7/1(木)~2022/2/28(月)
【開催場所】
宗像大社 神宝館, 海の道むなかた館, 福津市文化会館 カメリアホール, 九州国立博物館, 九州歴史資料館
【内容】
●本事業では、六本木東京ミッドタウンホールで開催される(7/22~9/17)「葛飾北斎生誕二百六十年記念企画特別展 北斎づくし」に併せて、企画展示「世界遺産・沖ノ島×北斎漫画展」を開催する。また、静岡県・福岡県の両世界遺産ガイダンス施設を始めとして、関東・西日本の博物館・資料館等と共に、広域連携・誘客促進企画「ハルカムナカタ」を行うなど、インバウンドを含む国内外の来訪者に向けた訴求力の高い事業である。
●各展示施設と協働し集客に努めるとともに、各博物館・資料館や世界遺産に関する紹介冊子の配布や世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群ウェブサイトでの紹介冊子(英語版)公開等の周知啓発により、関東・西日本という広域な範囲の来訪促進に寄与する事業である。
【料金】
無
【主催者】
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会
【お問い合わせ先】
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会
0926433162
-
【Webサイト】
https://www.okinoshima-heritage.jp/
【外国語対応】
英語 -
令和3年度 岐阜県芸術文化顕彰・奨励表彰式及び公演会
【開催日時】
2022/3/3(木)~2022/3/3(木)
【開催場所】
長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ
【内容】
「県民の文化活動及び交流の場」である、ぎふ清流文化プラザにおいて、気軽に芸術文化にふれあう場として、毎年、芸術文化の各分野において優れた功績をあげられた方々を顕彰するとともに顕著な業績や活動実績を収め、今後の活躍が期待される方々の奨励を行っています。表彰者は、芸術文化の各分野において活躍されている方で多岐にわたります。当日は、受賞者の表彰を行うとともに公演をご披露いただきます。
なお、会場である長良川ホールは、バリアフリーとなっており車椅子の方でも気軽にご覧いただけます。
【料金】
無
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
0582338161
-
【Webサイト】
http://www.g-kyoubun.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和3年度第4回企画展「雪ものがたり」
【開催日時】
令和4年1月8日(土)~3月21日(月・祝)
【開催場所】
1階資料展示室, 国立劇場おきなわ
【内容】
八重山で発見された台本・組踊「伊祖の子組」の上演にちなみ、「伊祖の子組」及び異名同作の組踊「雪払い」、さらに、能「竹雪」について紹介します。雪の降らない沖縄で上演されてきた、雪と継子いじめの物語について考察する展示です。併せて、八重山舞踊 勤王流を紹介します。
【料金】
入室無料
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
調査養成課
098/871-3318
【Webサイト】
https://www.nt-okinawa.or.jp/document/exhibition-room
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
209台 -
みんなで能舞台に触れるWEEK! ~家族で能舞台を楽しもう~
【開催日時】
2022/2/4(金)~2022/2/13(日)
【開催場所】
青葉の森公園芸術文化ホール
【内容】
2月4日(金)から2月13日(日)の期間限定で能舞台を組み立て、さまざまな公演を行う。例年開催されている「青葉能」はもちろん、人気声優による朗読会や、邦楽・雅楽のコンサート、参加無料の能舞台バックステージツアーなど盛りだくさん。また、出入り自由の特別展も実施。
コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応や、障がい者用トイレ、車椅子席、専用駐車スペースも完備されており、障がいのあるお客様でも安心してご来館いただける。お客様のご要望に応じて障がいのあるお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が対応する。さらに、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, タブレット翻訳機, 外国語版コミュニケーションボード
【バリアフリー対応】
車いす, コミュニケーションボード, 筆談ボード