イベント情報 (その他)
-
鳥居龍蔵セミナー第4回「日本考古学史上における鳥居龍蔵の再評価-国内評価・研究を通して-」
【開催日時】
2019/9/16(月)~2019/9/16(月)
【開催場所】
徳島県立博物館, 徳島県立博物館
【内容】
鳥居龍蔵の国内での調査・研究に焦点をあて,これを日本考古学史に位置づけることにより,その学説を再評価します。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
【お問い合わせ先】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
088-668-2544
【Webサイト】
http://www.torii-museum.tokushima-ec.ed.jp -
鳥居龍蔵セミナー第6回「鳥居龍蔵の未刊原稿群とその周辺-中国からの引き揚げリストをめぐって-」
【開催日時】
2019/11/24(日)~2019/11/24(日)
【開催場所】
徳島県立博物館
【内容】
鳥居龍蔵の遺品の中にある大量の未刊原稿に焦点をあて,その学術的な意義について考えます。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
【お問い合わせ先】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
088-668-2544
【Webサイト】
http://www.torii-museum.tokushima-ec.ed.jp -
表現により繋がる地域の活力創造事業
【開催日時】
2019/4/1(月)~2020/3/31(火)
【開催場所】
アーツ前橋ほか(市内高齢者施設、母子生活支援施設、小中学校など)
【内容】
本事業は、文化芸術の社会包摂機能が有する「コミュニケーションの場の提供」と「体験の共有の機会の創出」という2つの特性を活かして地域社会の中で生きづらさを抱える人々と向き合い、さらに周辺の人々を巻き込んで包摂していくことで地域内でのコミュニケーションの活性化とコミュニティの再生・形成を促していこうとするプログラムである。さらに、教育の現場との連携を深めることで、次代の文化の担い手となる児童・生徒達が身体的文化資本を蓄積する機会の提供に努め、世代や社会的境遇を超えて表現が人のライフサイクルにどのように寄り添っていけるのかを考察しようとするものである。
①アーティスト・イン・スクールプログラム、②引きこもり経験のある若者達の自立支援プログラム、③特別養護老人ホームでのセッション形式のワークショッププログラム、④母子生活支援施設入所者の交流プログラム、⑤市営住宅団地での新たなコミュニティ形成プログラム、⑥群馬県内で活動するセクシュアルマイノリティ支援団体とアーティストの交流プログラム、⑦事業をまとめ各機関の連携により学びや一体的な社会包摂を検討するためのシンポジウムの開催。以上のプログラムについて地域における社会包摂の中で美術館が果たす役割を考えながら広く、障害者の方も含め美術館に来るきっかけの少ない方たちにとって美術館が新たな居場所となるようなプログラムとする。
【主催者】
アートによる対話を考える実行委員会
【お問い合わせ先】
アートによる対話を考える実行委員会
027-230-1145
【Webサイト】
http://artsmaebashi.jp/ -
岡崎嘉平太記念館 令和元年度夏休みミニ企画展
【開催日時】
2019/8/3(土)~2019/8/26(月)
【開催場所】
岡崎嘉平太記念館企画展示室
【内容】
岡山県に点在する岡崎嘉平太さんゆかりの地を紹介します。出身地である加賀郡吉備中央町や、転居先の総社市、なじみ深い岡山城や後楽園、出身地である岡山県立岡山朝日高校等その他意外に知られていない関係深い岡山県各地を紹介します。
バリアフリー対応。
【主催者】
岡崎嘉平太記念館
【お問い合わせ先】
岡崎嘉平太記念館
0866-56-9033
【Webサイト】
http://www.okazaki-kaheita.jp/ -
第2回全国大学生俳句選手権 大会
【開催日時】
2019/8/24(土)~2019/8/24(土)
【開催場所】
犬山市福祉会館
【内容】
犬山市にゆかりのある俳人「鈴木しづ子」顕彰記念事業とし、観光マップや学生を中心とした俳句選手権を行うことで、犬山市の魅力発信及び俳句づくりによって日本の美しい言葉を再発見してもらい、若年層の俳句人口の拡大や次代を担う若者たちの新鮮な発想や創造性の育成を図ります。2019年8月24日(土)には最終選考に残った6~8チームが、俳句とパフォーマンスの組み合わせで、演出し、選者と会場観客者による投票で各賞の交付を計画しています。
本会場は、身障者専用駐車スペース、多目的トイレ等を完備しバリアフリー対応しています。また、スタッフにより外国人対応も計画しています。
【主催者】
鈴木しづ子顕彰プロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
鈴木しづ子顕彰プロジェクト実行委員会
0529513852
【Webサイト】
http://daigakuhaiku.com/
【外国語対応】
英語 -
春姫茶会
【開催日時】
2019/9/7(土)~2020/3/7(土)
【開催場所】
名古屋城御深井丸茶席
【内容】
「春姫茶会」は、名古屋城本丸御殿に最初に住まわれた春姫さまの名前から命名した茶会です。外国人来城者に日本の伝統文化を体験して頂く茶会として企画しました。名古屋城本丸御殿観覧とともに、由緒ある御深井丸茶席において、和文化を体験して頂き、日本の伝統文化の魅力を伝えたいと思います。5ヶ国語に翻訳した「お茶の頂き方」「お菓子の頂き方」を用意、本格的な茶会を体験して頂きます。また、琴の演奏会と御深井丸茶席見学会を同時開催し、景観・邦楽観賞 ・茶道体験と多様性あるイベントです。今年度は、2019年9月7日(土)、2019年10月5日(土)、2019年12月7日(土)、2020年2月1日(土)及び2020年3月7日(土)の5回開催します。
【主催者】
特定非営利活動法人 本丸ネットワーク
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 本丸ネットワーク
0527346635
【Webサイト】
http://www.haruhime.info
【外国語対応】
英語, 5ヶ国語に翻訳した「お茶の頂き方」「お菓子の頂き方」を用意 -
京丹後市小町ろまん全国短歌大会
【開催日時】
2019-11-30
【開催場所】
アグリセンター大宮京丹後市大宮町口大野226
【内容】
京丹後市は、平安時代の歌人「小野小町」が生涯を終えた地として語り伝えられていることから、小町にちなみ全国の学生から高齢者まで幅広い年齢層の参加により短歌を募集し短歌大会を開催する。
◎短歌募集期間:令和元年7月1日~9月9日(消印有効)
◎大会の開催
・日時 令和元年11月30日(土)午前10時30分~午後4時20分
・部門 小学生の部・中学生の部・高校生の部・一般の部
・内容 短歌添削教室、式典、記念講演、入賞作品の発表、表彰、選者による選評等、参加人数(大会参加 150)人、出品点数(一般1000・学生4000)点
【料金】
自由題2首/1組(何組でも応募可)
1組に付き投稿料1,500円
ただし、小・中・高校生の部は無料
【主催者】
京丹後市短歌協会
【お問い合わせ先】
京丹後市短歌協会
0772-69-0630
【Webサイト】
https://www.city.kyotango.lg.jp/ -
第40回綾部市民合唱祭
【開催日時】
2019-12-08
【開催場所】
京都府中丹文化会館綾部市里町久田21-20
【内容】
綾部市民合唱祭は、中丹文化会館を会場として、市内で活動する合唱団に対して日頃の練習の成果を発表し合う、地域に根付いた合唱祭です。事前準備から当日運営まで、参加合唱団で作り上げていく合唱祭として、今回で節目の40回目を迎えました。発表団体は地域の学校・園に通う園児・学生から、経験豊富な高齢サークルなど幅広いものになっています。また、各合唱団に所属していない方でも、市内在住・在勤の方なら誰でも入団可能な「合唱団あやべ」という一大合唱団を結成し、練習を重ねて、綾部市民合唱祭のオオトリに発表しています。当日は観覧無料・事前予約不要のため、この「合唱のまち・あやべ」の地域に根差した「綾部市民合唱祭」にぜひお越しいください。
【主催者】
綾部市合唱連盟
【お問い合わせ先】
綾部市定住交流部文化・スポーツ振興課
0773-42-4356
【Webサイト】
http://www.city.ayabe.lg.jp/bunkasports/kyoiku/bunka/chorus/index.html
【バリアフリー対応】
車椅子, 要約筆記 -
名月観賞の夕べ
【開催日時】
2019-09-1312月28日~翌年1月4日の間
【開催場所】
京都府立植物園京都市左京区下上半木町
【内容】
秋の一夜に植物園を夜間開園し、さわやかな風と芝生が心地よい大芝生地で中秋の名月を観賞
大芝生地では楽しい音楽会も
【料金】
「名月観賞の夕べ」は入園料無料
※午前9時から午後5時までは入園料必要
【主催者】
京都府立植物園
【お問い合わせ先】
京都府立植物園
075-701-0141
【Webサイト】
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
【バリアフリー対応】
車いす, エレベーター, 身障者トイレ, 園内バリアフリー, 筆談