イベント情報 (その他)

  • Gatafes_%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F_.JPGGatafes_%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%891_.JPGGatafes_%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%92_.JPG

    にいがたアニメ・マンガフェスティバルVol.10

    【開催日時】
    2019年10月12日、13日 10時~17時 ※イベントにより異なる

    【開催場所】
    【万代エリア】新潟市マンガ・アニメ情報館 【古町エリア】古町通5~9番町、新潟市マンガの家、JAM日本アニメ・マンガ専門学校、柳都オレンジスタジアム、i-MEDIA国際映像メディア専門学校実習棟、NSGTesportsスタジアム、NEXT21 【白山エリア】新潟県政記念館、燕喜館、上古町商店街、神明宮、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館

    【内容】
    新潟市がマンガ・アニメ一色に染まる2日間!
    「がたふぇす(にいがたアニメ・マンガフェスティバル)」は、多くのマンガ家・アニメクリエーターを輩出する新潟市で開催するマンガ・アニメの祭典です。新潟市内の万代・古町・白山エリアを会場に、人気声優やアニソンシンガーのステージ、作品展、痛車展示、コスプレパレードなど様々なイベントを開催し、「マンガ・アニメのまち にいがた」を発信します。

    【主催者】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会事務局

    【お問い合わせ先】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会事務局
    0252262566

    【Webサイト】
    http://www.niigata-animemangafes.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • %E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0.JPG

    第2回江戸まちたいとう芸楽祭 夏の陣 オープニングイベント

    【開催日時】
    2019年8月18日(日) 開演 16:00 (開場 15:45)

    【開催場所】
    上野恩賜公園竹の台広場(噴水広場), 上野恩賜公園竹の台広場(噴水広場)

    【出演者】
    【第一部】
    ・マッハスピード豪速球(漫才)  
    ・モンローズ(漫才)  
    ・き乃はち(尺八演奏)  
    ・国際芸術文化交流 舞(ニューヨーク発ダンスパフォーマンス)
    【第二部】
    ・ROLLY、村治 佳織(トークショー)

    【内容】
    笑って舞って聴き惚れて…今年もはじまる芸楽祭!
    第2回江戸まち たいとう芸楽祭のオープニングイベントを上野恩賜公園噴水前広場にて開催!尺八演奏や漫才、ダンス、そしてROLLY、村治佳織さんがトークショーに登場!最後は、大人気の映画「ボヘミアン・ラプソディ」の野外上映を行います。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/summer2019/program1/

    【備考】
    ※開場時刻前は、ステージ等の設営・準備作業を行いますので、入場できません。一般の公園利用者・通行者のご迷惑となりますので、開場前に並ぶ・たむろするなどの行為はお控えくださいますよう、お願いいたします。

    ※第1部と第2部の間に舞台転換作業及び客席調整作業(レイアウト変更)等を行います。客席のご案内は会場内のアナウンスにてお知らせしますので、ご理解・ご協力をお願いします。

    ※荷物を長時間置いてその場を離れての場所・席取りはご遠慮ください。また、お揃いになっていないお連れ様の長時間の場所・席取りもご遠慮ください。

  • %E4%B8%80%E9%BE%8D%E9%BD%8B%E8%B2%9E%E6%B0%B4_%E5%87%BA%E9%9B%B2%E8%93%89.JPG

    一龍斎貞水・出雲 蓉 「怪談」と「地唄舞」 心震わす夏の夜

    【開催日時】
    2019年8月24日(土) 開演 18:40

    【開催場所】
    東本願寺本堂(台東区西浅草1-5-5)

    【出演者】
    ・一龍斎貞水(いちりゅうさい ていすい) 氏
    ・出雲 蓉(いずも よう) 氏

    【内容】
    西浅草・東本願寺本堂の舞台に登場するのは、講談師 一龍斎貞水と地唄舞の名手、 出雲 蓉。平成14年、講談界で初の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、幅広い層に講談の魅力を発信し続けている一龍斎貞水。今回披露するのは「怪談」。演目は当日のお楽しみです。また、複雑で奥深い内面世界の表現を得意とする「地唄舞」を演じるのは、舞とマイムを融合した「舞夢」を展開し、国内外から注目される出雲 蓉。豪華な演者に加え、お寺の本堂という舞台を最大限に活かした企画となっており、見逃すことのできない夏の一夜となりそうです。

    【料金】
    全席自由 2,500円
    ※台東区民の方は、割引及び無料招待(抽選)がございます。詳しくは下記Webサイトをご覧ください。

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/summer2019/%e4%b8%80%e9%be%8d%e6%96%8e%e8%b2%9e%e6%b0%b4%e3%83%bb%e5%87%ba%e9%9b%b2-%e8%93%89-%e3%80%8c%e6%80%aa%e8%ab%87%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e5%9c%b0%e5%94%84%e8%88%9e%e3%80%8d%e3%80%80%e5%bf%83%e9%9c%87/

    【備考】
    【チケットご購入先】Confetti(カンフェティ) 
     電話購入:0120-240-540(10:00-18:00、土曜・日曜・祝日を除く)
     店舗購入:Tickets Today 各店舗
     Web購入:http://confetti-web.com/geirakusai
    ※会場内にはクーラー等の空調設備がございません。お飲み物をご持参いただくなど、体調管理には十分ご注意ください。
    ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

  • キッズブーケプロジェクト in 国会議事堂

    【開催日時】
    2019年8月7日(水)~2019年8月7日(水)

    【開催場所】
    国会議事堂

    【内容】
    今年度参加してくれたキッズブーケプロジェクトの子ども達と、いつも国民のために会議が行われている、国会議事堂にブーケを届けます。今年度、キッズブーケボランティアの子ども達が制作した、日本の伝統的文化である和紙の花や組紐を使ったブーケや、また日本独特の天候や花文化を学びながら生花ブーケ制作。その後、国会議事堂見学をし、ブーケを届けます。今年度活動に参加してくれた子ども達が参加しますが、参加者の中には障がいがある子もいますが、障がいあるなしに関わらず一緒に活動します。また会場にはエレベーターがあり、車いすなどでも参加出来るように配慮されています。

    【主催者】
    一般社団法人キッズブーケプロジェクト

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人キッズブーケプロジェクト
    kodomo87sports@gmail.com
    kodomo87sports@gmail.com

    【Webサイト】
    https://kidsbouquet.info/

  • %E9%81%93%E8%B7%AF%E6%A1%88%E5%86%85%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88.jpgBRT%E3%83%90%E3%82%B9%E5%81%9C%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88.jpg

    まちごと美術館cotocoto

    【開催日時】
    2019年6月28日(金)~2020年6月27日(土)

    【開催場所】
    新潟県内各所、一部東京都で開催

    【内容】
    2015年、新潟市に創立。障がいを持つ登録アーティストの作品を企業にレンタルすることで、障がいがある人と社会、人と人との関係を結び、コトコトと深めていこうとする取り組みです。まちを彩りながら、障がい者の社会的自立を創造し、収益が作家の収入となる自立支援活動でもあります。人々の感性を揺さぶる作品をもっと社会に。そして障がいのある方と健常者が一緒に過ごすことが当たり前の世の中に…新潟から全国へ、そして日本から世界へ。私たちの物語はまだ始まったばかりです。
    また、外国人にとっての言語の壁を取り除き、全ての方に楽しんでもらう取り組みとして、まちごと美術館のホームページは英語・中国語・韓国語・フランス語に対応しており、作品と一緒に展示するキャプションの一部も英語を併記しております。
    モスフードサービス様と連携し、新潟県内21店舗のモスバーガーで「モスごと美術館」の実施や、JR新潟駅での「えきごと美術館」の実施、企業・病院・カフェ・レストラン・銀行・観光案内所・スーパー銭湯などで、まちごと美術館を展開しています。

    【主催者】
    (株)バウハウス

    【お問い合わせ先】
    まちごと美術館cotocoto
    0252481960

    【Webサイト】
    https://cotocoto-museum.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語, フランス語

  • 中央本町お仕事まつり「ミニミニ畳をつくろう」

    【開催日時】
    2019年8月29日(木)~2019年8月29日(木)

    【開催場所】
    足立区中央本町地域学習センター

    【内容】
    足立区にある地元商店の畳職人から畳の作り方を学び、自分だけのオリジナルミニ畳を作ります。畳は通気性・保温性に優れ、日本の気候風土に合った自然素材の床材です。当講座は、古くは奈良時代から使われ日本人の生活と共に普及してきた日本文化としての「畳」を学び継承していくために、職人の技を通して畳の魅力とそれが作られる工程を教わます。小さなお子さんや障がいをお持ちの方にも対応できるよう、畳を作る際に出る切れ端を使ったコースター作りのメニューもあります。本講座の会場である中央本町センターは、スロープとエレベーター、誘導ブロック、障がい者用便所、点字銘板の設置など障害をお持ちのお客様にご来館していただけるよう、バリアフリー化に取り組んでいます。

    【主催者】
    足立区中央本町地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    足立区中央本町地域学習センター
    0338491171

    【Webサイト】
    http://www.nomura-tatami.com/index.php

  • 000000011.png

    いばらアートループ商店街~ふく~

    【開催日時】
    2019年10月26日(土)~2019年10月27日(日)

    【開催場所】
    井原市井原町 下町商店街・一番街・井原バスセンター周辺

    【内容】
    井原の街には、昔ながらの商店街がある。昔は賑やかだった商店街も、近年商店の閉店や商店の住宅化が進んでいる。昔から文化・風習として地域に根付く「鬼まつり」という祭りがあり、「鬼まつり」の当日は、商店街にも多くの住民や観客が訪れ、大変にぎやかな雰囲気になる。イベントは、「鬼まつり」開催日に行い、「鬼」に相対する存在として「ふく」というテーマで、「福・服・腹・吹く」など、商店街の空き店舗等を活用し、商店、若いアーティストと協力し、アートな視点から「作品展示」・「パフォーマンス」・「食」といったコンテンツで、「ふく」を表現する。また、「鬼まつり」コラボ企画として、子どもの考える「鬼のごっつぉ(ごちそうを意味する方言)コンテスト」として、地元小学校の児童に鬼が食べそうな料理、鬼を連想させる料理を募集する企画を実行する。優秀作品は、商店街内の飲食店舗で商品化し、イベント当日に販売する。小学校の児童たちに地元の伝統行事に触れたり考えたりする機会を提供し、郷土愛の醸成にも貢献したいと考えている。
    「商店街」と「鬼まつり」の魅力を同時に県内外に発信することができる。
    イベントエリアの各会場は、高齢者・障害者でも入場しやすいよう路面の空き店舗を選択した。また、会場には、車椅子観覧席を確保する計画です。※2018/10/28に開催した「いばらアートループ商店街「鬼」では、beyond2020プログラム認証を受けた。

    【主催者】
    いばらアートループ商店街実行委員会

    【お問い合わせ先】
    いばらアートループ商店街実行委員会
    0866520659

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/ibara.artloop/

  • 000000001.png

    第31回「区民スポーツの日」

    【開催日時】
    2019年10月14日(月)~2019年10月14日(月)

    【開催場所】
    月島運動場、月島運動場周辺及び月島・晴海周辺道路、晴海中学校、月島第三小学校、都立晴海総合高校

    【内容】
    「区民スポーツの日」として、区内在住者を対象としたマラソン大会及び区内在住・在勤・在学者を対象としたスポーツイベントを実施する。マラソン大会は、障害のある方も参加することができ、スポーツイベントでは、障害者スポーツ体験&ニュースポーツコーナーを設けるほか、幼児、障害者、高齢者等誰でも気軽に参加できるイベントを開催している。また、ステージイベントとして区内各団体の公開演技披露(民踊、太鼓の演奏等)を行っている。なお本部やステージ上、障害者スポーツ体験コーナーに手話通訳者を配置している。

    【主催者】
    「区民スポーツの日」実行委員会、中央区、中央区教育委員会、中央区体育協会

    【お問い合わせ先】
    中央区区民部スポーツ課
    0335465531

    【Webサイト】
    https://www.city.chuo.lg.jp/bunka/suportu/17nenosirase/kumin_sports.html

    【バリアフリー対応】
    ,

  • 000000001.png

    羽田空港国際線旅客ターミナルの於けるUD等を活用した日本文化・歴史発信事業

    【開催日時】
    2019年7月4日(木)~2020年7月3日(金)

    【開催場所】
    羽田空港国際線旅客ターミナル

    【内容】
    羽田空港国際線旅客ターミナルでは海外のお客様へ日本の文化・歴史を発信するイベントを定期的に行っており、江戸時代の町人がターミナル内へ飛び出し、お客様と交流をする「羽田翼江戸祭り」や国立歴史民族博物館と共の昔の日本の文化・暮らしを紹介する「羽田×歴博」等を開催しております。
    なお、お客様に安心・便利に当ターミナルを利用して頂けるよう、多言語対応やユニバーサルデザインに積極的に取り組んでおり、多様な方を受け入れられる配慮がされています。(多言語対応:案内表示、館内マップ、翻訳機等、
    UDデザイン:多目的トイレ、補助犬トイレ、筆談ボード、点字ガイドブック等)
    こうした特色を活かした取組を、beyondマークを活用しながら、日本の玄関口である羽田空港で行うことで、さらなる日本文化の発信を進めていきます。

    【主催者】
    東京国際空港ターミナル株式会社

    【お問い合わせ先】
    東京国際空港ターミナル株式会社
    0364275901

    【Webサイト】
    https://www.tiat.co.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    KUTANism

    【開催日時】
    2019年9月6日(金)~2019年10月14日(月)

    【開催場所】
    小松市、能美市各所(プログラムによる)

    【内容】
    加賀國能美郡(小松市・能美市)は、北陸新幹線が加賀地域に開業する2023年に国府1200年の節目を機会に、当該地域が世界に羽ばたくチャンスと捉えます。まちのイメージの要である'九谷'をキーワードに、小松市・能美市が相互協力を図り、九谷、及びその周りに関わる地域資源(自然、産業、食など)を活用し、加賀國能美郡(小松市・能美市)が一体となって、KUTANIの世界発信と地域のブランド化に取り組みます。2023年(北陸新幹線小松開業)を越えた後も、この地域の特色として根付き、交流・定住が増えていく事を目指します。外国人にとっての言語の壁を取り除く取組(サイトにて外国語対応をしている。外国語表記のパンフレットやチラシを作成している。会場に外国語対応スタッフを配置する)

    【主催者】
    クタニズム実行委員会

    【お問い合わせ先】
    クタニズム実行委員会
    0761248076

    【Webサイト】
    kutanism.com

    【外国語対応】
    英語