第11回市民川柳大会
【開催日時】
2019/10/20(日)~2019/10/20(日)
【開催場所】
土浦市亀城プラザ
【内容】
当日参加も受け付けておりますので奮ってご参加ください。これぞ川柳を堪能してみてください。なお,本大会はバリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
土浦芽柳会
【お問い合わせ先】
土浦芽柳会
029-893-5505
市民囲碁大会
【開催日時】
2019/10/20(日)~2019/10/20(日)
【開催場所】
土浦市亀城プラザ
【内容】
参加者の棋力に応じ,4クラスに分けて,それぞれ4戦し,優勝者を決定する。また,入賞は各クラスとも3勝者で全員を表彰する。対戦時間については,1局1時間30分とし,時計を使用する。持碁の場合は黒の勝ちとする。大会は相互の親睦と礼節を学ぶことに主眼をおき,和やかに運営する。なお,本公演はバリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
土浦市囲碁愛好会
【お問い合わせ先】
土浦市囲碁愛好会
029-893-5505
市民茶会
【開催日時】
2019/10/20(日)~2019/10/20(日)
【開催場所】
土浦市亀城プラザ
【内容】
一碗のお茶が点つまで心静かに点前を見ていただき,心静かなひとときを楽しんでいただくとともに,日本の伝統文化である茶道を通して,おもてなしの心を日本はもとより,世界に発信していきたい。なお,本会はバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
土浦茶道霞会
【お問い合わせ先】
土浦茶道霞会
029-893-5505
市民短歌大会
【開催日時】
2019/10/19(土)~2019/10/19(土)
【開催場所】
土浦市亀城プラザ
【内容】
自由参加形式です。参加者は,自由な課題で応募し,当日講師の先生から批評と助言をいただきます。入賞は講師からの互選により,およそ10名ほど選定します。なお,本大会はバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
山と湖短歌会,短歌つちうら
【お問い合わせ先】
山と湖短歌会,短歌つちうら
029-893-5505
第48回(最終回)土浦市俳句大会
【開催日時】
2019/9/29(日)~2019/9/29(日)
【開催場所】
土浦市亀城プラザ
【内容】
当大会は本年度が最終回です。そのため,俳句以外の趣の1つとして能楽師として著名な橋岡信明先生の講演だけではなく,実際の演目に基づくものを楽しむことができます。なお,本大会はバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
ポプラ俳句会
【お問い合わせ先】
ポプラ俳句会
029-893-5505
第48回土浦市文化祭
【開催日時】
2019/9/29(日)~2019/12/8(日)
【開催場所】
ウララⅡ7階
【内容】
土浦市内の各種文化団体や市民に発表の機会を提供して,市民の文化活動を助長するとともに,文化芸術の鑑賞の機会をつくり,土浦市の文化の振興と向上を図ることを目的として毎年秋に開催しています。俳句,短歌,川柳,囲碁,将棋などの各種大会のほか,邦楽,音楽,舞踊,劇,バレエなどさまざまな発表を楽しむことができます。なお,本文化祭はバリアフリー対応の開場で開催します。
【主催者】
土浦市文化協会
【お問い合わせ先】
土浦市文化協会
029-893-5505
年忘れ・文化交流
【開催日時】
2019/12/15(日)~2019/12/15(日)
【開催場所】
会瀬交流センター
【内容】
帰国する外国人が日本文化を知って帰りたいとの要望で始めた生け花クラブであるが,現在は在住の外国人や,来日した外国人家族,旅行者も参加し楽しんでいる。
【主催者】
フレンドリーあんず
【お問い合わせ先】
フレンドリーあんず
09055869368
【Webサイト】
www.piacevoleitalia.coml
国史跡吉武高木遺跡「やよいの風公園」コスモスまつり
【開催日時】
2019年11月3日(日)
【開催場所】
国史跡吉武高木遺跡「やよいの風公園」
【内容】
コスモスまつりは,やよいの風公園に隣接する土地で進めている「花畑プロジェクト」で栽培するコスモスの開花に合わせて,地域と協働で開催するものです。
この催しでは,地域による物販や,園内を巡って遺跡のクイズに挑戦するクイズラリー,勾玉つくり体験など,様々なイベントを行う予定で,弥生時代について学びながら楽しく過ごしていただけるものとなっています。
なお,本イベントは自由参加で,定員等はありません。詳しくは本市市政だよりに掲載するほか,文化財活用部ホームページ・フェイスブック等でお知らせする予定です。
【料金】
無料
【主催者】
福岡市
【お問い合わせ先】
福岡市経済観光文化局史跡整備活用課
0927114783
板付弥生のムラ「秋祭り」
【開催日時】
2019年10月26日(土)
【開催場所】
板付弥生のムラ
【内容】
秋祭りは,弥生時代にはじまった水田稲作を知り,文化財についての理解を深めていただくイベントです。この催しは,板付弥生のムラの復元水田に実ったイネを収穫し,ことしの豊作に感謝するとともに,弥生時代のくらしを実際に体験しながら,楽しく過ごしていただくイベントです。
稲刈り以外にも脱穀といった農作業の体験,竪穴住居での生活体験や勾玉つくり,火起こし体験や,輪投げや餅まきなどの催しを行う予定です。
なお,本イベントは自由参加で,定員等はありません。詳しくは本市市政だよりに掲載するほか,文化財活用部ホームページ・フェイスブック等でお知らせする予定です。
【料金】
無料
【主催者】
福岡市
【お問い合わせ先】
福岡市経済観光文化局史跡整備活用課
0927114783