イベント情報 (その他)

  • 000000001.png

    「味覚の一週間」実行委員会

    【開催日時】
    2019年9月1日(日)~2019年10月21日(月)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    「味覚の授業」®、「味覚の食卓」、「味覚のアトリエ」という3本の柱で構成される「味覚の一週間」は、フランス全土で毎年10月の第2週に実施され、30年以上の歴史をもつ味覚教育に係る活動です。フランスでの成功事例を踏まえ、同じ「食文化」の重要性を認識し、共有する日本においても2011年より毎年10月3週目にフランスと同様の枠組みで「味覚の一週間」を開催しております。
    また、2012年からインターナショナルBENTOコンクールを開催し、日本文化の魅力を発信してきました。BENTOと同様に ONIGIRIも英語やフランス語の辞書にも掲載される国際語になったことで2018年からインターナショナルONIGIRIコンクールを開催し、日本の食材と海外の食材の組み合わせをONIGIRIに込めて食文化の友好を象徴するものとして取り組んでいきます。本コンクールの募集案内リーフレットと募集サイトなどの情報は、日本語だけでなく英語でも展開しています。

    【主催者】
    「味覚の一週間」インターナショナルBENTOコンクール実行委員会

    【お問い合わせ先】
    「味覚の一週間」実行委員会
    0334025616

    【Webサイト】
    http://www.legout.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    ベルリン・ワールドマネーフェアにおける日本産酒類のプロモーション

    【開催日時】
    2020/1/31(金)~2020/2/2(日)

    【開催場所】
    ホテル エストレルベルリン

    【内容】
    海外における日本産酒類の認知度向上

    【主催者】
    国税庁

    【お問い合わせ先】
    国税庁
    03-3581-4161

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    ドイツ語

  • 000000011.png

    大立山まつり2020 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり

    【開催日時】
    2020/1/25(土)~2020/1/26(日)

    【開催場所】
    平城宮跡歴史公園朱雀門ひろば周辺

    【内容】
    ・「奈良」の奥深い魅力を国内外にPRし地域への誘客を図り、冬季の宿泊観光客の増加を図るため、第5回「大立山まつり(愛称:大立山まつり2020 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり)」を実施する。
    ・実施する内容は、以下のとおり。
    ・大立山(四天王)の展示、県内各地域の立山の展示、県内各市町村や他府県の伝統行催事、奈良時代の天皇の礼服・礼冠等の披露、県内地域の特産品等の販売、奈良の歴史や文化等に関連した体験・展示企画(万葉集(新元号の出典) 、日本書紀完成1300年、藤原不比等没1300年等を予定)、リレーマラソン 等
    ・なお、外国人観光客に対応するため、英語版チラシの配布や会場内での外国語通訳スタッフの配置を行う。

    【主催者】
    奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会

    【お問い合わせ先】
    奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会
    0742278974

    【Webサイト】
    https://hoguhogunara.jp/

    【外国語対応】
    英語, 英語版チラシの配布や会場内での外国語通訳スタッフの配置を行う。

  • 000000001.png

    第54回バトントワーリング関東大会

    【開催日時】
    2019/8/18(日)~2019/11/10(日)

    【開催場所】
    千葉ポートアリーナ

    【内容】
    今大会は、バトンやポンポンを使った身体表現、音楽表現の集団演技を通し、美しさ・楽しさ・正確さを育むとともに、集団での活動を幅広く体験することで、協調性と忍耐力を養う大会となることを目標としている。また、今大会は、関東支部1都6県の各予選を勝ち抜いた団体が参加しており、各予選大会も本大会と同様の趣旨で開催されている。バトンは、表現力や演技における芸術性等の要素が求められる競技である。また、今年フランスで行われる国際大会の日本代表・関東支部メンバーによる演技披露も予定され、国際的なイベントにも関わりを広げている。今大会は、各国駐日大使にも招待状を送付する予定であり、大使が来場した際には専門のスタッフが対応し、バトンを通じた国際交流ができるようにする。また、会場となる千葉ポートアリーナは、障害者用トイレがあるなど、バリアフリー設備が整った会場となっている。

    【主催者】
    日本バトン協会関東支部

    【お問い合わせ先】
    日本バトン協会関東支部
    0358796466

    【Webサイト】
    www.kanto-baton-.org

  • 浜松日本語学院文化祭

    【開催日時】
    2019/8/10(土)~2019/8/10(土)

    【開催場所】
    浜松日本語学院

    【内容】
    8月10日(日)の(9:15~12:00)に浜松日本語学院にて「浜松日本語学院文化祭」を開催します。
    この文化祭では、日本語学院の学生が日本の歌を披露したり、自国のダンスを披露したりしてみんなで楽しみます。
    日本語を学ぶ学生たちにこのような活躍の場を与えることにより、達成感を味わってもらうことができると考えます。また、日本の歌を通して日本文化に触れてもらうこともねらいとします。そして、来場してくださった方にも一緒に楽しんでいただき、その感動をSNSで発信して、日本の魅力を伝えたいと考えます。

    【主催者】
    学校法人静岡理工科大学 浜松日本語学院

    【お問い合わせ先】
    学校法人静岡理工科大学 浜松日本語学院
    053-450-6590

    【Webサイト】
    https://www.hama-jlc.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 010000001.png

    ふじのくに野外芸術フェスタ2019 in袋井

    【開催日時】
    2019/9/21(土)~2019/9/21(土)

    【開催場所】
    月見の里公園

    【内容】
    当実行委員会と袋井市が協働し、静岡県が世界に誇る文化資源であるSPAC-静岡県舞台芸術センターの野外劇を核としたフェスタを実施し、袋井市の地域の要素を盛り込んだ野外劇『走れメロス 袋井編』を上演する。当事業は、ラグビーワールドカップ2019応援イベント「ふくろい野外音楽・芸術フェスタin月見の里」との同時開催とする。SPACの野外劇とともに、展示やワークショップ、ラグビー体験コーナーなどが設けられ、多様な世代の人々が集う場で野外劇を上演することにより、子どもたちをはじめ、日頃劇場に足を運ぶことがない人々が本格的な舞台芸術に触れる機会を創出するとともに、市内での初戦を1週間後に控えた、ラグビーワールドカップ2019に向けた機運醸成の機会とする。公演は入場無料とする。会場は屋外で段差の少ない公園の広場とし、多目的トイレを備える。事業告知のサイトに英語表記のページを準備する。

    【主催者】
    ふじのくに野外芸術フェスタ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ふじのくに野外芸術フェスタ実行委員会
    054-203-5730

    【Webサイト】
    https://spac.or.jp/opaf/2019_infukuroi

    【外国語対応】
    英語, 事業告知のサイトに英語表記のページ

  • 令和元年 ステップ・ワン 夏まつり

    【開催日時】
    2019/7/13(土)~2019/7/13(土)

    【開催場所】
    社会福祉法人 ステップ・ワン 本部

    【内容】
    主旨:障がいを持った方々にとって年に1度の大きなイベントであるのと同時に、日頃からお世話になっている地域の皆様への恩返しをすることで、社会参加の機会と捉えている。「笑顔と感謝 ありがとうを伝えよう」 場所:社会福祉法人 ステップ・ワン  日時:令和元年7月13日(土)

    【主催者】
    社会福祉法人 ステップ・ワン

    【お問い合わせ先】
    社会福祉法人 ステップ・ワン
    0550-82-0980

    【Webサイト】
    gotemba-stepone.jimdofree.com

  • 110000001.png

    静岡県中学校総合文化祭

    【開催日時】
    2019/11/8(金)~2019/11/10(日)

    【開催場所】
    沼津市民文化センター

    【内容】
    本連盟は、「静岡県内の中学校における日常の文化活動(音楽、美術、伝統芸能、書写等)を発表し合うことにより、静岡県全体の中学生の文化振興と文化レベルの向上に資する」ことを目標に、「静岡県中学校総合文化祭」を毎年開催している。東部・中部・西部の各地区がローテーションで実行委員会を組織し、それぞれの地区の中学生を中心に「オール静岡」の文化祭を目指して取り組んでいる。令和元年度は、沼津市で実施する。展示部門では、美術や書写作品が、ステージ部門では、合唱、吹奏楽などの音楽や演劇・ダンスなど、和太鼓、箏曲などの伝統芸能も中学生の力強い演奏が披露される予定。また、特別支援学校・学級の参加も定着してきており、すべての中学生の文化芸術活動発表の場として、一層充実するよう企図している。参加者はもちろんすべての来場者に門戸を開いており、今回の会場である文化センターには車椅子用のスペースやスロープ、身障者用のトイレを設置している。

    【主催者】
    静岡県中学校文化連盟

    【お問い合わせ先】
    静岡県中学校文化連盟
    054-366-0059

    【Webサイト】
    shizuchuubun.com

  • 000010011.png

    第3回 しゃぎりフェスティバル

    【開催日時】
    2019/9/15(日)~2019/9/15(日)

    【開催場所】
    三島市民文化会館

    【内容】
    発祥から約450年を超えた現在でもなお、8月の三嶋大祭りを中心に演奏される三島の伝統芸能「しゃぎり」。地元エリアのこどもや大人に対する伝統芸能保全/継承に対する意識の高揚に加えて、三島を訪れる国内外の観光客をはじめとするより多くの人に魅力を知ってもらうため以下を実施。なお、入場は無料(入場整理券必要)。当日の受付、チラシやアンケートには英語での対応も行う。
    ・参加町内単位の演奏、町内コラボ演奏
    ・チラシや展示ブース、ファッションショー活用した「しゃぎり」の歴史や民俗文化の紹介
    ・おもしろおかしく「しゃぎり」の演奏技術を解説する「しゃぎり講座」

    【主催者】
    しゃぎりフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    しゃぎりフェスティバル実行委員会
    shagiri_fes@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/shagiri.fes/

    【外国語対応】
    英語, 当日の受付, チラシやアンケートには英語での対応

  • 000000001.png

    ホストタウン大集合! 山形スポーツフェスタ2019

    【開催日時】
    2019/9/7(土)~2019/9/8(日)

    【開催場所】
    イオンモール天童

    【内容】
    山形県と県内ホストタウン登録市町(山形市、米沢市、鶴岡市、酒田市、新庄市、寒河江市、上山市、村山市、長井市、天童市、東根市、南陽市、西川町、白鷹町)が東京オリンピック・パラリンピック等経済界協議会とともに、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けたイベントを開催します。
     イベントでは、ホストタウン登録市町が実施する相手国とのスポーツや文化交流を通じた活動の紹介や、オリンピック・パラリンピック競技の体験コーナーにより、オリンピック・パラリンピックを身近に感じていただき、大会への機運醸成とスポーツの振興、共生社会の推進を図ります。

    【主催者】
    山形県、山形市、米沢市、鶴岡市、酒田市、新庄市、寒河江市、上山市、村山市、長井市、天童市、東根市、南陽市、西川町、白鷹町

    【お問い合わせ先】
    山形県、山形市、米沢市、鶴岡市、酒田市、新庄市、寒河江市、上山市、村山市、長井市、天童市、東根市、南陽市、西川町、白鷹町
    0236303156

    【Webサイト】
    -