イベント情報 (その他)
-
ひたち桜まつりを楽しむ会
【開催日時】
2020/4/8(水)~2020/4/8(水)
【開催場所】
日立市教育プラザ
【内容】
日立市の桜まつりは,世界遺産の風流物等が出演し地域の一大イベントである。地域になじみがなく友人も少ない外国人に,日立市民と共に楽しむことで,祭りをとおして,日本文化に親しんでもらうことを目的に実施する。
【主催者】
フレンドリーあんず
【お問い合わせ先】
フレンドリーあんず
0294-21-4250
【Webサイト】
https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/lifetop/soshiki/machikado/top.html -
国史跡吉武高木遺跡「やよいの風公園」コスモスまつり
【開催日時】
2019年11月3日(日)
【開催場所】
国史跡吉武高木遺跡「やよいの風公園」
【内容】
コスモスまつりは,やよいの風公園に隣接する土地で進めている「花畑プロジェクト」で栽培するコスモスの開花に合わせて,地域と協働で開催するものです。
この催しでは,地域による物販や,園内を巡って遺跡のクイズに挑戦するクイズラリー,勾玉つくり体験など,様々なイベントを行う予定で,弥生時代について学びながら楽しく過ごしていただけるものとなっています。
なお,本イベントは自由参加で,定員等はありません。詳しくは本市市政だよりに掲載するほか,文化財活用部ホームページ・フェイスブック等でお知らせする予定です。
【料金】
無料
【主催者】
福岡市
【お問い合わせ先】
福岡市経済観光文化局史跡整備活用課
0927114783 -
板付弥生のムラ「秋祭り」
【開催日時】
2019年10月26日(土)
【開催場所】
板付弥生のムラ
【内容】
秋祭りは,弥生時代にはじまった水田稲作を知り,文化財についての理解を深めていただくイベントです。この催しは,板付弥生のムラの復元水田に実ったイネを収穫し,ことしの豊作に感謝するとともに,弥生時代のくらしを実際に体験しながら,楽しく過ごしていただくイベントです。
稲刈り以外にも脱穀といった農作業の体験,竪穴住居での生活体験や勾玉つくり,火起こし体験や,輪投げや餅まきなどの催しを行う予定です。
なお,本イベントは自由参加で,定員等はありません。詳しくは本市市政だよりに掲載するほか,文化財活用部ホームページ・フェイスブック等でお知らせする予定です。
【料金】
無料
【主催者】
福岡市
【お問い合わせ先】
福岡市経済観光文化局史跡整備活用課
0927114783 -
令和元年度 博多区文化・芸術展
【開催日時】
2020年1月30日(木) ~ 2020年2月4日(火)
【開催場所】
福岡アジア美術館
【内容】
4部門(「絵画」「写真」「書」「グラフィックデザイン」)の出品枠を設け、区民(高校生以上,ただし「絵画」・「書」の部門については中学生以上)に「創作活動の成果を発表する場」を提供することにより、文化・芸術活動の促進や振興を図るために、福岡市アジア美術館の交流ギャラリー(8階)にて、展示会を開催。出品者の力作が勢ぞろいで、毎回来場者から好評をいただいている。
【料金】
無料
【主催者】
まつりはかた実行委員会
【お問い合わせ先】
まつりはかた実行委員会
0924191042
【外国語対応】
英語 -
五大陸着物コレクション
【開催日時】
2019年9月22日(日)~2019年12月31日(火)
【開催場所】
GINZATSIXT地下3階 観世能楽堂
【内容】
日本が誇る伝統衣装である着物の美しさをファッションショー形式でご紹介すると同時に、700年を超える歴史を持つ能・狂言の魅力を日本国内外へ向けて発信する。また、日本舞踊や和楽器などの伝統芸能の上演を行い、我が国の文化力を総合的に発信していく。特に、海外へ向けた発信力の強化と着物や能・狂言へのイメージ向上および認知度向上の波及効果を狙い、駐日各国大使館から大使夫人等をお招きして、一般社団法人イマジンワンワールドが製作した各国をイメージした着物を着用していただいた上で、観世能楽堂の能舞台を体験していただく。毎月1回の開催で、100カ国以上の参加を予定している。
会場となる観世能楽堂は銀座駅よりスロープ、エレベーター等により車椅子でも容易にアクセスが可能であり、かつ車椅子用観覧席を設けたバリアフリー施設となっている。
外国人にとっても内容理解が進むよう、配布パンフレットは日英両言語で表記する他、当日は英語による通訳をおこなう予定である。
【主催者】
五大陸着物コレクション実行委員会
【お問い合わせ先】
東京山喜株式会社
0356765291
【Webサイト】
http://kimonoshow.or.jp(予定)
【外国語対応】
英語 -
第26回ながい水まつり最上川花火大会
【開催日時】
2019年8月3日(土)~2019年8月3日(土)
【開催場所】
最上川河川緑地公園
【内容】
「水の郷百選」にも選定されている長井市で開催される水をテーマとした真夏のお祭りです。朝日山系の山々でろ過された長井の水は全国的にも珍しい硬度18の超軟水で優しくおいしい水で知られています。まつり内では水に見て、触れて、体験できるコーナーや魚つかみどりなどのイベントが行われ、長井ダムでは見学会やダム巡視体験なども開催の予定です。また、夜からは「最上川花火大会」が開催されます。まさに日本の夏を象徴する花火。真夏の夜空に大輪の花を咲かせる匠の技を是非ご堪能ください。外国の方に対応するため、英語の紹介ページを作成し広く情報を発信していくとともに、英語で電話での事前問い合わせにも対応します。
【主催者】
第25回ながい水まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
長井市
0238885279
【Webサイト】
http://kankou-nagai.jp/
【外国語対応】
英語 -
acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2019年9月29日(日)~2019年9月29日(日)
【開催場所】
池袋サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベントには外国人の参加者も増えており、英語を話せるスタッフなども配置している。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
info@acosta.jp
info@acosta.jp
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語 -
八戸工場大学2019
【開催日時】
2019年9月4日(水)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
八戸ポータルミュージアム
【内容】
当市の産業の要である工場を地域の'文化資源'として捉え、アートやデザインの視点を組み合わせ、工場の新たな魅力を発見するアートプロジェクトです。工場で働く方やアーティストを講師として招いてお話を伺う「講義」、実際に工場を見学し工場への理解を深める「課外活動」、工場と連携してアートプロジェクト(イベント)等を行う「サークル活動」の3本柱で事業を行っています。市民の地元企業への理解を深め、「工場があるまち八戸」の誇りを醸成すると同時に、工場の技術力や構造物、工場景観の美を楽しむことを日本のカルチャーとして捉え、発信していきます。また、ウェブサイトは日・英の二ヶ国語で対応しています。
【主催者】
八戸市
【お問い合わせ先】
八戸市
0178439156
【Webサイト】
https://www.8kojyodaigaku.com/
【外国語対応】
英語 -
南郷アートプロジェクト2019
【開催日時】
2019年6月1日(土)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
八戸市南郷文化ホール
【内容】
「南郷アートプロジェクト」は、青森県八戸市南郷地域を舞台に、アートの力で地域の持つ文化や魅力を再発見し情報発信等を行いながら、住民参加型のアートプロジェクトを行っています。活動を通じて、子どもから高齢者まで地域内外の住民や地域住民同士の新たな交流が生まれています。
2019年度は、南郷地域内の「島守地区」で、地域の祭りや民俗芸能をはじめとした様々な地域資源と、伝承や昔話などの地域の物語を題材に、ダンスアーティストと一緒に映画をつくり、上映展示を行います。
ウェブサイトは日英二カ国語で対応しています。
【主催者】
八戸市
【お問い合わせ先】
八戸市
0178439156
【Webサイト】
http://nangoartproject.jp/
【外国語対応】
英語 -
クロアチアホストタウン推進事業
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
十日町市全域
【内容】
活動4年目を迎える当チームは、今年度も多様な新規・継続事業を年間を通して展開する。新規事業の中でも特に、「テストイベント時視察等対応」では、クロアチア共和国のトップアスリートらを招聘し、地域祭事での神輿体験や民謡流し体験を通じ市民交流を図るほか、当市が誇る国宝・火焔型土器をはじめ縄文文化体験、世界的な人気を博している大地の芸術祭作品を通じ、当市の文化・芸術に触れてもらう。また、「国際的ピアニスト西井葉子氏のピアノ演奏録音」を経て、全世界で発売されるCDにより、日本や十日町市を代表する楽曲を全世界で親しんでもらう。
②外国人にとっての言語の壁を取り除く取組内容
・会場に、外国語対応スタッフを配置する
・外国語表記のパンフレットやチラシの作成
【主催者】
十日町市クロアチアホストタウン推進事業プロジェクトチーム
【お問い合わせ先】
十日町市クロアチアホストタウン推進事業プロジェクトチーム
0257565013
【Webサイト】
http://www.city.tokamachi.lg.jp/
【外国語対応】
英語