イベント情報 (お祭り)
-
丹後文化芸術祭
【開催日時】
2019-08-18~2020-03-08
【開催場所】
京都府丹後文化会館京丹後市峰山町杉谷1030
【内容】
丹後地域の創造的な文化・芸術活動へ参加し、活性化と技術の向上を図り、豊かな地域社会の発展と文化芸術の振興を目的に、市町の枠を超え広域的に事業を開催することを目的とする。
【料金】
※イベントにより設定あり
【主催者】
丹後文化芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
丹後文化芸術祭実行委員会
0772-26-5200
【Webサイト】
http:www.tangobunkakaikan.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
ふれあい城南フェスティバル
【開催日時】
2019年9月22日(日) 11:00-16:00
【開催場所】
福岡市立城南市民センター
【内容】
「ふれあい にぎわい つながる」をコンセプトに,城南区住民のふれあいの場を創造し,新たな発展に向けて地域コミュニティの連携を深め,心豊かで明るいまちづくりを醸成することを目的として開催する地域振興イベント。地域や大学,行政等が連携して,「みんなで創ろう 子どもの未来」をテーマに,城南区の魅力を集め,「ふれあい にぎわい」をもたらす場を共に創る。区内の各種団体によるバザー出店や各種体験コーナー,幅広い年代が楽しめるステージイベント等を実施する。会場には車いす用のスロープが設置されている。また,自動翻訳機能のある市ホームページにおいて情報を発信する。
【料金】
無料
【主催者】
ふれあい城南運営委員会
【お問い合わせ先】
ふれあい城南運営委員会
0928334053
【外国語対応】
英語 -
第35回城南区市民アート展
【開催日時】
2019年12月10日(火) ~ 2019年12月15日(日)
9:30-17:30(入館は17:00まで)
【開催場所】
福岡市美術館
【内容】
城南区の文化活動を促進し,発表や鑑賞の場を提供することにより,美術活動の振興や市民のコミュニティづくりの推進,青少年健全育成を図ることを目的として開催する地域振興イベント。中学生・高校生をはじめ,幅広い年齢層の応募作品を一堂に展示する展覧会で,絵画・グラフィックデザイン・書・写真・工芸の5部門の魅力あふれる力作を多数展示する。身体障がい者・特定医療受給者の方向けの駐車場があり,すべての入り口にスロープがあり,みんなのトイレの設置あり。また,自動翻訳機能のある市ホームページにおいて情報を発信する。
【料金】
無料
【主催者】
ふれあい城南運営委員会・城南区役所
【お問い合わせ先】
ふれあい城南運営委員会
0928334053
【外国語対応】
英語 -
日本文化体験事業 新潟まつり民謡流し
【開催日時】
2019年8月9日 15時30分~21時00分
【開催場所】
古町、万代地区
【内容】
参加外国人は市民から寄付していただいた浴衣を着て、新潟祭りの大民謡流しの踊りの輪に参加。浴衣の着付け、踊りの練習、当日の受付作業など市民ボランティアに協力していただき本番を迎える。参加の記念に着用した浴衣は、差し上げている。
【お問い合わせ先】
公益財団法人 新潟市国際交流協会
0252252727
【Webサイト】
https://www.nief.or.jp
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, ロシア語など
【バリアフリー対応】
筆談 -
祝 小山市制65周年 第66回小山市民文化祭
【開催日時】
2019/10/31(木)~2019/12/1(日)
【開催場所】
小山市立文化センター・小山市中央公民館・道の駅思川評定館
【内容】
市民一人一芸術をめざし、市内文化団体の参加を得て地域文化の振興を図るため、10月31日(木)~12月1日(日)までの約1か月間、第66回小山市民文化祭を開催します。展示部門(6部門)、舞台部門(7部門)、学校部門(4部門)の計17部門において、子供から高齢者まで日頃の研究や創作、練習をもとに様々な舞台発表や展示を行います。11月2日(土)には小山市文化センター大ホールにて開幕祭として第29回小山市文化振興大会を開催し、小山市文化協会表彰者と市民文化祭ポスター展入賞者の表彰式典が行われるほか、記念公演として歌謡・新舞踊・音楽部門によるリレー公演を披露します。会場はバリアフリー設計となっており、文化振興大会式典の際には手話通訳者を配置します。
【主催者】
小山市・小山市文化協会
【お問い合わせ先】
小山市・小山市文化協会
028-522-9694
【Webサイト】
http://www.city.oyama.tochigi.jp/
【バリアフリー対応】
, , 文化振興大会式典の際には手話通訳者を配置 -
第17回島根県民文化祭
【開催日時】
2019/6/1(土)~2020/3/31(火)
【開催場所】
県内各地
【内容】
島根県民文化祭は、広く県民によって企画・運営され、多くの県民が参加し創り上げることによって、多彩でいきいきとした「しまね文化」を創造し、県民の暮らしに潤いと活力をもたらすことを目的として開催します。また、未来の文化の担い手を育成し、文化の香りに包まれた魅力あふれる島根の実現を目指すため、小・中・高・大学等、広く若者を取り込んだ文化祭とします。主催事業として、文化芸術次世代育成支援事業〈しまねの文化芸術体験事業〉、島根県総合美術展(県展)、特別参加展(硬筆アート展)、「島根文芸」の発刊、しまね文芸フェスタ2019を開催し、共催事業として、分野別文化団体事業、市町村文化協会事業を実施します。会場のうち美術館、県民会館では思いやり駐車場、多目的用トイレ、車椅子等の貸出、点字ブロック、展示案内等、皆様にお気軽にご来館いただけるよう取り組んでいます。
【主催者】
島根県
【お問い合わせ先】
島根県
0852-22-5877
【Webサイト】
http://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/shinkou/bunkasai/2019bunkasai/
【バリアフリー対応】
, -
第49回滋賀県芸術文化祭参加事業アートフェスタくさつ2019
【開催日時】
2019/10/19(土)~2019/10/19(土)
【開催場所】
草津市役所、アクアプラザ、草津アミカホール、込田公園、草津川跡地公園ほか
【内容】
目的:多様な人との関わりの中で、子どもや若者が気軽にアートに親しみ、人と文化に出会い交流する機会を創出することで、市の文化を担う次世代の育成を行うことを目的とする。
内容:アートワークショップ、クリエーターズマーケット、フードマーケット、星降る映画館。
会場はバリアフリー設備があり、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
077-561-2428 -
第49回滋賀県芸術文化祭参加事業第39回竜王町文化祭
【開催日時】
2019/11/1(金)~2019/11/4(月)
【開催場所】
竜王町公民館
【内容】
「緑と文化の町」を標榜する竜王町では、日頃の文化芸術に関する意欲的な創作活動の成果を広く発表し、その優れた魅力あふれる作品や舞台発表を来場者に鑑賞していただくことにより、創る人と鑑賞する人との出会いの場を創出し、さらに様々な体験教室などを通じて町民の文化活動への関心と文化芸術の意欲高揚を図り、新しい文化芸術の創造を促すことを目的とする。
会場はバリアフリー設備があり、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0748-58-1005