イベント情報 (お祭り)
-
祝 小山市制65周年 第66回小山市民文化祭
【開催日時】
2019/10/31(木)~2019/12/1(日)
【開催場所】
小山市立文化センター・小山市中央公民館・道の駅思川評定館
【内容】
市民一人一芸術をめざし、市内文化団体の参加を得て地域文化の振興を図るため、10月31日(木)~12月1日(日)までの約1か月間、第66回小山市民文化祭を開催します。展示部門(6部門)、舞台部門(7部門)、学校部門(4部門)の計17部門において、子供から高齢者まで日頃の研究や創作、練習をもとに様々な舞台発表や展示を行います。11月2日(土)には小山市文化センター大ホールにて開幕祭として第29回小山市文化振興大会を開催し、小山市文化協会表彰者と市民文化祭ポスター展入賞者の表彰式典が行われるほか、記念公演として歌謡・新舞踊・音楽部門によるリレー公演を披露します。会場はバリアフリー設計となっており、文化振興大会式典の際には手話通訳者を配置します。
【主催者】
小山市・小山市文化協会
【お問い合わせ先】
小山市・小山市文化協会
028-522-9694
【Webサイト】
http://www.city.oyama.tochigi.jp/
【バリアフリー対応】
, , 文化振興大会式典の際には手話通訳者を配置 -
第17回島根県民文化祭
【開催日時】
2019/6/1(土)~2020/3/31(火)
【開催場所】
県内各地
【内容】
島根県民文化祭は、広く県民によって企画・運営され、多くの県民が参加し創り上げることによって、多彩でいきいきとした「しまね文化」を創造し、県民の暮らしに潤いと活力をもたらすことを目的として開催します。また、未来の文化の担い手を育成し、文化の香りに包まれた魅力あふれる島根の実現を目指すため、小・中・高・大学等、広く若者を取り込んだ文化祭とします。主催事業として、文化芸術次世代育成支援事業〈しまねの文化芸術体験事業〉、島根県総合美術展(県展)、特別参加展(硬筆アート展)、「島根文芸」の発刊、しまね文芸フェスタ2019を開催し、共催事業として、分野別文化団体事業、市町村文化協会事業を実施します。会場のうち美術館、県民会館では思いやり駐車場、多目的用トイレ、車椅子等の貸出、点字ブロック、展示案内等、皆様にお気軽にご来館いただけるよう取り組んでいます。
【主催者】
島根県
【お問い合わせ先】
島根県
0852-22-5877
【Webサイト】
http://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/shinkou/bunkasai/2019bunkasai/
【バリアフリー対応】
, -
第49回滋賀県芸術文化祭参加事業アートフェスタくさつ2019
【開催日時】
2019/10/19(土)~2019/10/19(土)
【開催場所】
草津市役所、アクアプラザ、草津アミカホール、込田公園、草津川跡地公園ほか
【内容】
目的:多様な人との関わりの中で、子どもや若者が気軽にアートに親しみ、人と文化に出会い交流する機会を創出することで、市の文化を担う次世代の育成を行うことを目的とする。
内容:アートワークショップ、クリエーターズマーケット、フードマーケット、星降る映画館。
会場はバリアフリー設備があり、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
077-561-2428 -
第49回滋賀県芸術文化祭参加事業第39回竜王町文化祭
【開催日時】
2019/11/1(金)~2019/11/4(月)
【開催場所】
竜王町公民館
【内容】
「緑と文化の町」を標榜する竜王町では、日頃の文化芸術に関する意欲的な創作活動の成果を広く発表し、その優れた魅力あふれる作品や舞台発表を来場者に鑑賞していただくことにより、創る人と鑑賞する人との出会いの場を創出し、さらに様々な体験教室などを通じて町民の文化活動への関心と文化芸術の意欲高揚を図り、新しい文化芸術の創造を促すことを目的とする。
会場はバリアフリー設備があり、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0748-58-1005