イベント情報 (お祭り)
-
第46回大江戸活粋パレード 日本橋・京橋まつり
【開催日時】
2018/10/28(日)~2018/10/28(日)
【開催場所】
中央区京橋2丁目から日本橋室町3丁目までの中央通り
【内容】
国道完成記念として1972年に始まって以来、中央区観光商業まつりの一環として、毎年10月に開催している「日本橋・京橋まつり」。回を重ね、今年で46回目となるこのまつりは、日本文化の発祥・発展の源で、日本橋・京橋のDNAである「諸国往来」をテーマに、日本全国の文化・食が集結。五街道の起点である日本橋から京橋エリアを結ぶ、メインストリート中央通りを約2000名が埋め尽くす「大江戸活粋パレード」では、全国各地の伝統的な祭りや踊りが繰り広げられます。お国自慢の名産品などを紹介・販売する「諸国往来市」なども開催され、東京の秋の風物詩として、日本橋・京橋を華やかに盛り上げ、地域の活性化に寄与しています。また外国の方々にも内容が理解していただけるように、WEBサイトでは英語版でも対応しています。
【主催者】
日本橋・京橋まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
日本橋・京橋まつり実行委員会
0335617348
【Webサイト】
http://nikkyo.net/
【外国語対応】
英語 -
MATSURI JAPAN
【開催日時】
2018/8/23(木)~2018/8/24(金)
【開催場所】
八芳園
【内容】
この夏、八芳園に高円寺阿波踊り・日向ひょっとこ踊り・鳥取傘踊り・朝霞なるこ遊和会はじめ全国から日本の祭りが大集合。実際に見て・踊って・体験しながら日本の祭りを楽しみます。飴細工や綿菓子、ヨーヨーなどの縁日や、東京の食材を使った江戸屋台料理や調理人の技を目の前で見ながら味わう縁日料理コーナーも食べ放題で設置。更に日本のワイン・日本酒などのアルコール、ラムネはじめ祭り気分を盛り上げる飲み物が飲み放題です。また当日はOMOTENASHIセレクションに選ばれた日本の伝統技術を活かした商品の展示・販売やオリジナル法被やうちわの販売もあり、多くの日本文化を1日で体験することができます。イベントの最後は東京2020音頭で東京を盛り上げます。告知パンフレット、SNSは全て英日で表記、当日もバイリンガルのMCが解説、各国言語対応のスタッフが当日サポートします。
【主催者】
株式会社八芳園
【お問い合わせ先】
株式会社八芳園
0334417888
【Webサイト】
https://happo-en.com/
【外国語対応】
英語 -
2018いなわしろ花火大会「一期一会」
【開催日時】
2018年8月13日(月)15:00~20:30
【開催場所】
猪苗代町運動公園 耶麻郡猪苗代町字上園1340−1
【内容】
野口英世が黄熱病研究のためエクアドル共和国へ渡航してから100年。また、日本とエクアドル共和国の国交樹立100周年を記念して約3,000発の花火を打ち上げる。会場には屋台が並び、ステージイベントは「それいけ!アンパンマンショー」や「ご当地キャラPR &じゃんけん大会」、花火打ち上げ前には「エクアドルフォルクローレ音楽ショー」を開催。当日は会津若松駅と会場をつなぐ臨時バスも運行。下記リンクから確認を。
【お問い合わせ先】
猪苗代観光協会
0242-62-2048 -
第29回広瀬川灯ろう流し 光と水とコンサートの夕べ
【開催日時】
2018年8月20日(月)15:00〜21:00
【開催場所】
広瀬川河岸(宮沢橋~広瀬橋)
【内容】
江戸時代に始まった広瀬川の灯ろう流し。現在もその風習を引き継ぎながら、光と水と音の祭典として親しまれている。たくさんの灯ろうが川面に揺らめき、美しく幻想的な景色が広がる。周囲には屋台も並び、コンサート「光と水とコンサートの夕べ」では、キーボード・シンセサイザー奏者・齋藤めぐむも出演。フィナーレには花火も打ち上げられる。
【お問い合わせ先】
広瀬川灯ろう流し実行委員会事務局
022-304-2321 -
第56回山形花笠まつり
【開催日時】
2018年8月5日(日)~2018年8月7日(火)18:00~21:45
【開催場所】
山形市十日町、本町・七日町通り、文翔館
【内容】
東北4大祭りの1つとして広く知られる「山形花笠まつり」。山形市のメインストリートに、「ヤッショ、マカショ!!」の威勢の良いかけ声と、花笠太鼓の勇壮な音色が響きわたる。約160団体・14,000人が、色鮮やかな花笠を持って舞い踊る。「正調花笠・薫風最上川」「正調花笠・蔵王暁光」「笠回し系花笠」「創作花笠」、それぞれの踊り方にも注目しよう。パレードの最後尾には飛び入りコーナーもあり。
【お問い合わせ先】
山形県花笠協議会事務局
023-642-8753 -
第64回いわき回転やぐら
【開催日時】
2018年8月13日(月)13:00〜21:00
2018年8月14日(火)・15日(水)17:30〜21:00
【開催場所】
JR内郷駅前広場TTいわき市内郷綴町榎下12
【内容】
高さ・幅ともに13メートルの、電飾で輝く国宝『白水阿弥陀堂』を模した回転やぐらを幾重にも囲んで行われる大盆踊り大会。8月13日(月)の前夜祭ではアーティストのライブや、やぐらへのプロジェクションマッピングが楽しめる。本祭の14日(火)と15日(水)はやぐらを囲み、盆踊りを行う。14日(火)は「東京五輪音頭-2020-」や新しい振り付けが決定した「正調盆踊り」も踊ることができる。
【お問い合わせ先】
いわき回転櫓盆踊実行委員会
0246-26-1256 -
第65回 さっぽろ夏まつり
【開催日時】
7月20日(金)~2018年8月17日(金)
【開催場所】
大通公園西2丁目~11丁目会場(4、9丁目を除く)
【内容】
札幌の短い夏を彩る風物詩の一つ。大通公園が日本最大級のビアガーデンとしてにぎわい、昭和29年から続く「北海盆踊り」は8月11日(祝・土)から。最終日には個性あふれる仮装コンクールも開催される。
【お問い合わせ先】
さっぽろ夏まつり実行委員会
011-281-6400 -
みんなで作る'まちのお祭り'「さっぽろ八月祭2018」
【開催日時】
2018年8月3日(金)・2018年8月4日(土)
【開催場所】
札幌市北3条広場(アカプラ) 札幌市中央区T北2条西4丁目~北3条西4丁目
【内容】
’18年で4年目を迎える、札幌駅前通地区のお祭り。ビッグバンドの生演奏で踊る盆踊りや、市民参加型のオーケストラをはじめ、縁日など盛り上がるイベントが多数。八月祭の象徴でもある鮮やかな大風呂敷が彩る会場で、夏を満喫しよう。
【お問い合わせ先】
札幌駅前通地区活性化委員会事務局
011-211-6406 -
第16回 西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」
【開催日時】
平成30年9月23日(祝・日)
【開催場所】
京都市上京区今出川大宮通以南、仲立売通以北
【内容】
今出川大宮界隈は西陣の中心として栄え、江戸時代中期頃には生糸問屋、織物問屋が軒を並べ日比千両に値する生糸や織物を扱ったことから「千両ヶ辻」と呼ばれていました。その活気あふれたころの雰囲気を再現すべく、毎年晴明神社の大祭に合わせて、西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」を開催しています。
着物で散策が似合う町、西陣。和文化が似合う町、千両ヶ辻をテーマに町家の特別公開、文化に触れる企画、和装品の販売など、楽しいイベントを繰り広げます。着物が似合う町です。着物や浴衣でのまち歩きもいかがですか?上京区に因んで 「かみぎゅう」くん、人気のゆるキャラも登場します。(雨天の場合中止の可能性も有)
●伝統と接する
●文化に触れる
・講演会(京都市考古資料館)開催(無料)
・大学の「人力車サークル」人力車乗車体験(和装の方無料) 等
●町家を楽しむ
※上記以外にも各所・催し等ございます。詳細は決まり次第 WEbサイトに掲載します。
【主催者】
千両ヶ辻伝統文化祭実行委員
【お問い合わせ先】
1000ryougatuji@gmail.com
1000ryougatuji@gmail.com
【Webサイト】
http://www.senryougatsuji.com/new_bunkasai/ -
第1回ひまわりと天神盆踊り
【開催日時】
2018年8月18日(土)
午前10時~午後9時
【開催場所】
天神中央公園(福岡県福岡市中央区天神1丁目1)
【内容】
8月18日は、みんなで天神盆踊りに行こう!
盆踊りは、小さい子供からお年寄り、車いすの方、目が不自由な方、留学生や外国人観光客など、だれでも自由に参加できます。
この催しは、ボランティアの方々にご協力いただいて開催いたします。
緑化活動グループ「わたしの木」制作の竹灯篭とイベント参加者が作る紙コップ灯篭に灯りがともります。
その他の見どころや催しは以下の通りです。
【パフォーマンス】
・太鼓連円~まどか~:和太鼓パフォーマンス
・西南学院大学学生応援団:吹奏楽の演奏
・早良区入部公民館イキイキ健康ダンスサークル:演舞
【催し】
・ミニミニボウリング場
・手作りの青竹水鉄砲
・天神さまスタンプラリー
・スマイルフォトコンテスト
・織姫と彦星じゃんけん大会
・LOVEメッセージ募集
・浴衣チャリティー 等々
ぜひみんなで踊って笑って、世界中に幸せの輪を広げましょう!
★TwitterやInstagramも随時更新中です★
■Twitter https://twitter.com/tenjinbonodori
■Instagram https://www.instagram.com/tenjinbonodori/
【料金】
入場無料
【主催者】
第1回ひまわりと天神盆踊り実行委員会
【お問い合わせ先】
第1回ひまわりと天神盆踊り実行委員会
092-519-4233
【Webサイト】
https://www.instagram.com/tenjinbonodori/