イベント情報 (お祭り)

  • こおり満福まつり!2018

    【開催日時】
    2018年8月18日(土)13:00〜18:00
    2018年8月19日(日)10:00〜16:00

    【開催場所】
    桑折町ふれあい公園屋外ステージ(ピーチウイング)

    【内容】
    野外音楽フェス『こおり満福まつり!2018』を2日間開催!出演アーティストはBOYS AND MEN、井上苑子、JILLE、ぜんりょくボーイズ、ティーナ・カリーナ、太田裕美の6組。見どころ満載のステージで盛り上がろう。ご当地グルメの販売もあり、1日中楽しめる。入場は無料。

    【お問い合わせ先】
    桑折町役場産業振興課
    024-582-2126

  • おおたま夏祭り

    【開催日時】
    2018年8月5日(日)11:30〜21:00

    【開催場所】
    大玉ふれあい広場(「あだたらの里直売所」隣)

    【内容】
    大玉村の夏の風物詩とも言える『おおたま夏祭り』。今年もジャグリング、よさこい、フラダンス等をステージで披露!空から村を一望するヘリコプター遊覧(有料)も実施。夕方からは南米音楽や盆踊りが祭りを盛り上げ、客席から間近の距離で打ち上げる圧巻の花火でフィナーレを迎える。

    【お問い合わせ先】
    あだたらの里フェスタ実行委員会(大玉村役場産業課商工観光係)
    0243-24-8096

  • だてな太鼓まつり

    【開催日時】
    2018年8月18日(土)10:00~20:00
    2018年8月19日(日)10:00~21:00

    【開催場所】
    保原総合公園

    【内容】
    毎年約40,000人が来場する伊達市の祭り。2018年はさらにスケールアップして2日間開催!1日目は「だてな太鼓競演」、2日目は「霊山太鼓」と、終日太鼓演奏を楽しみながら祭りを堪能できる。伊達市のおいしいグルメを競うイベント「D−1グランプリ」、お笑いタレント「サンドウィッチマン」やレコード大賞新人賞を受賞した「NOBU」のステージライブも実施。2日目の最後には盛大に花火が上がり、伊達市の夜空を彩る。

    【お問い合わせ先】
    だてな太鼓まつり実行委員会事務局
    024-575-1554

  • 開設100周年記念 JRA福島競馬場 花火大会

    【開催日時】
    2018年8月18日(土)19:00~

    【開催場所】
    JRA福島競馬場 福島市松浪町9−23

    【内容】
    2018年は、JRA福島競馬場開設から100周年!夏恒例の花火大会も打ち上げ数約6,900発と、例年よりグレードアップして開催する。
     花火大会当日は、昼から大人も子どもも楽しめる多彩なイベントを予定している。馬場内広場では9時15分から牛串、なみえ焼きそばなどをキッチンカーで提供。この他、11時・15時には「仮面ライダービルド&仮面ライダーエグゼイド ショー」、17時25分からは「第10回ジョッキーベイビーズ『東北・新潟地区代表決定戦 IN 福島競馬場』」などを行う。詳しいスケジュールは、JRA福島競馬場HPをチェック!

    【お問い合わせ先】
    JRA福島競馬場
    024-534-2121

  • TRUST CITY GARDEN CAFE 東北×タイフェスタ

    【開催日時】
    2018年8月2日(木)~2018年8月8日(水)12:00~21:00

    【開催場所】
    仙台トラストシティ トラストシティプラザ前広場TTT仙台市青葉区一番町9-1

    【内容】
    今年のテーマは「辛い」。期間中はトラストシティプラザ前の屋外広場に特設ガーデンカフェがオープン。 スパイシーでおいしいタイ料理とビールを一緒に堪能しながら、 夏の暑さを吹き飛ばそう。仙台名物「マーボー焼きそば」、ダンスステージなども登場する。

    【お問い合わせ先】
    森トラスト株式会社 仙台支店
    022-211-9121

  • 土浦全国花火競技大会

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/6(土)

    【開催場所】
    桜川畔学園大橋付近

    【内容】
    花火玉の美しさ、質の高さで近年世界中から注目されている日本の花火。日本三大花火の一つといわれ、大正14年から続く土浦全国花火競技大会。競技種目は「10号玉」、速射連発の「スターマイン」、型物や新たな技術を披露する「創造花火」の3種目で、日本全国から約60社の煙火業者が技を競い合う。各競技種目の優勝者の中から、総合的に判断して煙火技術の向上に貢献し、観る人に感動を与えたと認められる最も優秀な出品者には内閣総理大臣賞が授与される。
     また、外国人観覧者に対して、ホームページやプログラム、交通規制図等の英語版の作成や、観覧場所付の障害者専用駐車場の設置等、バリアフリーの取組みもおこなっている。

    【主催者】
    土浦全国花火競技大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    土浦全国花火競技大会実行委員会
    029-826-1111

    【Webサイト】
    http://www.tsuchiura-hanabi.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 山形大花火大会

    【開催日時】
    2018/8/14(火)~2018/8/14(火)

    【開催場所】
    須川河畔・反田橋付近

    【内容】
    約2万発の色鮮やかな花火が打ち上げられ、夏の夜空を美しく彩る、山形最大級の花火大会。メッセージ花火やワイドスターマイン花火など、趣向を凝らした様々な企画花火を打ち上げており、市民はもとより、県内外からも多くの観光客が訪れる、山形市の夏の風物詩となっています。平成30年度の第39回大会では、打上げ会場近くで「ドローン」を打上げ、撮影した山形の夜景と花火の映像をビジョントラックの大型スクリーンへ映しだし、普通では見られない角度から上映する予定をしている。
    大会当日には、会場の1つに車いす専用のスペースを設けるとともに、その会場付近に車いすの方用として身体障害者用駐車場を用意し、身体が不自由な方にも対応している。

    【主催者】
    山形大花火大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    山形大花火大会実行委員会
    0236328665

    【Webサイト】
    http://www.hanabi.gr.jp/

  • まるごと山形 祭りだワッショイ

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/6(土)

    【開催場所】
    国道112号山形メディアタワー角~榮玉堂角、文翔館、山形市役所

    【内容】
    「山形まるごとマラソン」の前日祭として位置づけ、「郷土を誇りに思う心をひとつにし、明日を切り拓く活力を創出する」をテーマに「山形花笠まつり」など県内を代表するお祭りと「やまがた舞子」などの伝統芸能が一堂に参集し山形の魅力を伝えることで、県内外からの誘客促進や中心市街地の活性化につなげる。
     また、イベント当日にはバリアフリー席をパレードコース上に設置し、車いす等で体が不自由な方にも対応する。

    【主催者】
    まるごと山形 祭りだワッショイ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    まるごと山形 祭りだワッショイ実行委員会
    023-622-4666

  • 山形ブランド発信イベント in 羽田空港「にっぽんは、楽しいぞ!-Waku Waku Nippon-」

    【開催日時】
    2018/6/19(火)~2018/7/1(日)

    【開催場所】
    羽田空港国際線ターミナルT4階・5階

    【内容】
    山形市は「羽田空港国際線ターミナル」を舞台に全国各地の多様な地域文化を国内外に発信する「にっぽんは、楽しいぞ!-Waku Waku Nippon-」に参画します。5階お祭り広場では、山形市の花「紅花」で装飾した会場にて山形地酒やさくらんぼのPR(試飲試食・販売)を実施。4階江戸舞台では花笠舞踊団による花笠踊りの演舞を披露。また、ターミナル内レストランでは特産の山形セルリー・山形牛・山形地酒を使った特別メニューを提供するなど、山形市の持つ食や祭り文化の魅力を羽田空港に一同に集結させ、会場全体をやまがた風情で盛り上げます。パンフレットは多言語化し、通訳も配置することにより、国内外からの旅行客に山形市の文化の魅力に直に触れていただき、山形ブランドを羽田空港から世界に発信していきます。

    【主催者】
    山形市

    【お問い合わせ先】
    山形市
    0236411212

    【外国語対応】
    パンフレットは多言語化し, 通訳も配置

  • DASHIJIN事業

    【開催日時】
    2018/4/10(火)~2019/1/31(水)

    【開催場所】
    八戸ポータルミュージアム

    【内容】
    2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された33件の「山・鉾・山車行事」の一つである、伝統祭事「八戸三社大祭の山車」と、それを取り巻く市井の人々の365日の有り様に着目したアートプロジェクトを実施します。
    最終的には、市民のシビックプライドの醸成やアイデンティティーの回帰につながることを目指しています。
    当施設は、障がいをお持ちの方など身体が不自由な方でもご利用いただけるようバリアフリー対応や、他言語の方への通訳対応をするなど、多様な方々へ柔軟に取組んでいます。

    【主催者】
    八戸市

    【お問い合わせ先】
    八戸市
    0178228200

    【Webサイト】
    http://hacchi.jp/programs2/dashijin/

    【外国語対応】
    英語