イベント情報 (お祭り)

  • みんなで作る'まちのお祭り'「さっぽろ八月祭2018」

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)・2018年8月4日(土)

    【開催場所】
    札幌市北3条広場(アカプラ) 札幌市中央区T北2条西4丁目~北3条西4丁目

    【内容】
    ’18年で4年目を迎える、札幌駅前通地区のお祭り。ビッグバンドの生演奏で踊る盆踊りや、市民参加型のオーケストラをはじめ、縁日など盛り上がるイベントが多数。八月祭の象徴でもある鮮やかな大風呂敷が彩る会場で、夏を満喫しよう。

    【お問い合わせ先】
    札幌駅前通地区活性化委員会事務局
    011-211-6406

  • %E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E5%85%A5%E3%82%8A%EF%BC%BF001__%E6%B0%B4%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%AF%94%E5%8F%A4.jpg

    第16回 西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」

    【開催日時】
    平成30年9月23日(祝・日)

    【開催場所】
    京都市上京区今出川大宮通以南、仲立売通以北

    【内容】
    今出川大宮界隈は西陣の中心として栄え、江戸時代中期頃には生糸問屋、織物問屋が軒を並べ日比千両に値する生糸や織物を扱ったことから「千両ヶ辻」と呼ばれていました。その活気あふれたころの雰囲気を再現すべく、毎年晴明神社の大祭に合わせて、西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」を開催しています。
    着物で散策が似合う町、西陣。和文化が似合う町、千両ヶ辻をテーマに町家の特別公開、文化に触れる企画、和装品の販売など、楽しいイベントを繰り広げます。着物が似合う町です。着物や浴衣でのまち歩きもいかがですか?上京区に因んで 「かみぎゅう」くん、人気のゆるキャラも登場します。(雨天の場合中止の可能性も有)
    ●伝統と接する
    ●文化に触れる
    ・講演会(京都市考古資料館)開催(無料)
    ・大学の「人力車サークル」人力車乗車体験(和装の方無料) 等
    ●町家を楽しむ
    ※上記以外にも各所・催し等ございます。詳細は決まり次第 WEbサイトに掲載します。

    【主催者】
    千両ヶ辻伝統文化祭実行委員

    【お問い合わせ先】
    1000ryougatuji@gmail.com
    1000ryougatuji@gmail.com

    【Webサイト】
    http://www.senryougatsuji.com/new_bunkasai/

  • IMG_0372.JPG

    第1回ひまわりと天神盆踊り

    【開催日時】
    2018年8月18日(土)
    午前10時~午後9時

    【開催場所】
    天神中央公園(福岡県福岡市中央区天神1丁目1)

    【内容】
    8月18日は、みんなで天神盆踊りに行こう!
    盆踊りは、小さい子供からお年寄り、車いすの方、目が不自由な方、留学生や外国人観光客など、だれでも自由に参加できます。
    この催しは、ボランティアの方々にご協力いただいて開催いたします。
    緑化活動グループ「わたしの木」制作の竹灯篭とイベント参加者が作る紙コップ灯篭に灯りがともります。
    その他の見どころや催しは以下の通りです。
    【パフォーマンス】
    ・太鼓連円~まどか~:和太鼓パフォーマンス
    ・西南学院大学学生応援団:吹奏楽の演奏
    ・早良区入部公民館イキイキ健康ダンスサークル:演舞
    【催し】
    ・ミニミニボウリング場
    ・手作りの青竹水鉄砲
    ・天神さまスタンプラリー
    ・スマイルフォトコンテスト
    ・織姫と彦星じゃんけん大会
    ・LOVEメッセージ募集
    ・浴衣チャリティー      等々
    ぜひみんなで踊って笑って、世界中に幸せの輪を広げましょう!
    ★TwitterやInstagramも随時更新中です★
    ■Twitter https://twitter.com/tenjinbonodori
    ■Instagram https://www.instagram.com/tenjinbonodori/

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    第1回ひまわりと天神盆踊り実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第1回ひまわりと天神盆踊り実行委員会
    092-519-4233

    【Webサイト】
    https://www.instagram.com/tenjinbonodori/

  • 草場の盆綱引き

    【開催日時】
    2018年8月15日(水)

    【開催場所】
    北崎分団草場格納庫前広場(福岡県福岡市西区大字草場)

    【内容】
    8月15日に行われる草場の盆行事の1つです。
    当日早朝に子供会・青年団が近くの山からとってきた葛を、農協倉庫前の広場で、午前中に径50cm、長さ30mの盆綱に仕上げます。夕方5時頃、太鼓の合図とともに町内の人たちが農協前の広場に集まり、綱を引き合います。綱が切れれば終わりますが、切れなければ、3回目ぐらいで綱で切れ目を入れて、綱が切れた時点で綱引きを終わります。
    綱引きの勝敗に特別の意味はなく、その後、精霊送りを行い、以前は子供相撲、盆踊りと行事が続きました。
    かつて、福岡では盆行事として、盆綱引きや盆踊りが各地で行われていましたが、現在も盆綱引きを行っているところは少なくなりました。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    草場の盆綱引き保存会

    【お問い合わせ先】
    草場の盆綱引き保存会


  • 志賀島の盆踊り

    【開催日時】
    2018年8月18日(土)
    19時30分~

    【開催場所】
    志賀島渡船場横広場(福岡県福岡市東区志賀島411-44)

    【内容】
    志賀島の盆踊りは、伝承等から少なくとも江戸時代の終わりごろには行われていたものと考えられています。
    20年ほど前までは志賀島所在の荘厳寺から踊り始め、その後初盆の家を回るなどしていましたが、現在は島の入り口にある渡船場横の広場で、16・17日に踊られています。
    踊る際に、両手に綾(あや)を持ち、これを打ち鳴らして踊る点に特徴があります。
    平成15年に福岡市の無形民俗文化財に指定されています。
    盆踊りはお盆の時期に返ってきた祖先たちの霊を慰め、楽しませる目的で行われてきました。現在でも各地で行われていますが、志賀島の盆踊りのように江戸時代からの盆踊りの特徴を現在に伝えているものは多くはありません。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    志賀島の盆踊り保存会

    【お問い合わせ先】
    志賀公民館
    092-603-6113

  • %E7%A7%8B%E7%A5%AD%E3%82%8A.jpg

    板付弥生のムラ「秋祭り」

    【開催日時】
    2018年10月27日(土) ~ 2018年11月27日(火)

    【開催場所】
    板付弥生のムラ(福岡県福岡市博多区板付3-21-1)

    【内容】
    秋祭りは、弥生時代にはじまった水田稲作を知り、文化財についての理解を深めていただくイベントで、今回で27回目を迎えます。
    この催しは、板付弥生のムラの復元水田に実ったイネを収穫し、ことしの豊作に感謝するとともに、弥生時代のくらしを実際に体験しながら、楽しく過ごしていただくイベントです。
    稲刈り以外にも脱穀といった農作業の体験、竪穴住居での生活体験や勾玉つくり、火起こし体験や、輪投げや餅まきなどの催しを行う予定です。
    なお、本イベントは自由参加で、定員等はありません。
    詳しくは本市市政だよりに掲載するほか、文化財活用部ホームページ・フェイスブック等でお知らせする予定です。

    【主催者】
    福岡市

    【お問い合わせ先】
    福岡市
    092-711-4783

    【Webサイト】
    http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp

  • %E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9%E7%A5%AD.jpg

    国史跡吉武高木遺跡「やよいの風公園」コスモスまつり

    【開催日時】
    2018年11月3日(土)

    【開催場所】
    国史跡吉武高木遺跡「やよいの風公園」(福岡県福岡市西区大字吉武)

    【内容】
    コスモスまつりは、やよいの風公園に隣接する土地で進めている「花畑プロジェクト」で栽培するコスモスの開花に合わせて、地域と協働で開催するものです。
    この催しでは、地域による物販や、園内を巡って遺跡のクイズに挑戦するクイズラリー、勾玉つくり体験など、様々なイベントを行う予定で、弥生時代について学びながら楽しく過ごしていただけるものとなっています。
    なお、本イベントは自由参加で、定員等はありません。
    詳しくは本市市政だよりに掲載するほか、文化財活用部ホームページ・フェイスブック等でお知らせする予定です。

    【主催者】
    福岡市

    【お問い合わせ先】
    福岡市
    092-711-4783

  • %E4%BB%8A%E5%AE%BF%E9%9D%92%E6%9C%A8%E7%8D%85%E5%AD%90%E8%88%9E.jpg

    今宿青木獅子舞 元旦公開事業

    【開催日時】
    2019年1月1日(火)
    12時半から

    【開催場所】
    八雲神社(福岡県福岡市西区今宿上ノ原字天神)

    【内容】
    福岡市内に伝わる宇田川原豊年獅子舞と共通する演目が伝わっており、かつての旧糸島・早良郡下に広く分布していた獅子舞と考えられます。
    どのようにして今宿に獅子舞が伝わったのかは明らかではありませんが、残されている小太鼓に「文久三年(1863)十一月吉日」とあり、江戸時代には既に存在していたことを裏付けています。
    戦時中に一時中断し、戦後に復活。昭和33(1958)年に休止状態となりましたが、昭和50(1975)年に再び復活し、現在まで継承されています。
    毎年、八雲神社の境内は多くの観客で賑わいます。

    【主催者】
    今宿青木獅子舞保存会

    【お問い合わせ先】
    今宿青木獅子舞保存会
    092-807-0039

  • 西浦のかずら引き

    【開催日時】
    2018年8月16日(木)

    【開催場所】
    漁協西浦支所(福岡県福岡市西区大字西浦1158)

    【内容】
    8月16日に行われる西浦の浜方の盆行事の1つです。当日早朝に子供会・青年団が近くの土手で葛(くず)を集め、西浦漁港前の広場に積み上げ、夕方5時頃、かずら引きが始まります。積み上げた葛を50m程に引き延ばし、赤褌、白褌の子供たち、上半身裸の青年たちあわせて50名ほどが左右に分かれ、交互に3回程転がします。
    そこに角のある藁の鉢巻をした二人の鐘馗大臣(ショウキダイジン)が現れ、暖竹で子供たちの背中を叩きます。叩かれた子供は無病息災と言われています。
    かつて、福岡では盆行事として、盆綱引きや盆踊りが各地で行われていましたが、現在も盆綱引きを行っているところは少なくなりました。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    西浦のかずら引き保存会

    【お問い合わせ先】
    西浦のかずら引き保存会
    092-809-2231

  • %E4%BB%8A%E6%B4%A5%E5%8D%81%E4%B8%80%E6%97%A5%E7%A5%AD.jpg%E4%BB%8A%E6%B4%A5%E5%8D%81%E4%B8%80%E6%97%A5%E7%A5%AD02.jpg

    今津十一日祭

    【開催日時】
    2019年1月13日(日)

    【開催場所】
    登志神社境内ほか周辺(福岡県福岡市西区今津1570)

    【内容】
    今津の十一日祭りは登志宮を氏神とする上町・寺小路・東町の岡三町と四所宮を氏神とする本町が行う年頭の祭りで、現在は1月の成人式前の日曜日に行われています。
    各町内ごとにきらびやかな山車と神輿をつくり、町内を練り歩き、家々を訪れる無礼講のお祭りです。祭礼当日は家毎にごちそうを用意して玄関に並べ、「祝うた」の掛け声と共に訪ねてくる来訪者をもてなします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    今津十一日祭保存会

    【お問い合わせ先】
    今津十一日祭保存会