イベント情報 (お祭り)
-
湯川温泉きのこまつり
【開催日時】
2018年10月6日(土)~10月7日(日) 9:30〜15:00
【開催場所】
湯川体育館(和賀郡西和賀町湯川)
【内容】
天然きのこが豊富な西和賀の恒例イベント。きのこ展示即売会、きのこレストラン、郷土芸能公演が繰り広げられるほか、メインイベントとして、きのこに精通した人を選ぶ「ミスターきのこ」コンテストが開催され、優勝者には豪華賞品が贈られる。
【お問い合わせ先】
きのこまつり実行委員会(西和賀町観光協会)
0197-81-1135 -
龍泉洞秋まつり
【開催日時】
2018年10月7日(日) 10:00〜15:00
【開催場所】
龍泉洞園地内(下閉伊郡岩泉町岩泉神成1番地1)
【内容】
「まつたけ小屋(岩泉)」「かき小屋(山田)」「さんま焼き(宮古)」が集まった『旬の小屋』で海や山の幸を味わい、特産品の販売やステージイベントで大盛り上がり。
【お問い合わせ先】
龍泉洞まつり実行委員会
0194-22-2566 -
新居浜太鼓祭り
【開催日時】
2018年10月16日(火)~10月18日(木)※大生院地区は10月15日(月)〜10月17日(水)
【開催場所】
新居浜市内全域(新居浜市一宮町)
【内容】
金糸に彩られた豪華絢爛な太鼓台と呼ばれる長さ12〜13m、高さ約5.5m、重さ約3tの山車が、約150人の男たちによって担がれる勇壮華麗な秋祭り。市内には現在53台の太鼓台があり、各地区に分かれて「かきくらベ」が開催される。
【お問い合わせ先】
新居浜市運輸観光課
0897-65-1261 -
大島秋祭り
【開催日時】
2018年10月13日(土)、10月14日(日)
【開催場所】
大島島内(新居浜市大島)
【内容】
大島三大地域行事の一つ。大島八幡神社秋季大祭。土曜日は宵宮祭として、夜撮灯に明かりをつけただんじり運行があり、日曜日は昔ながらの渡御、舟御幸、御旅所祭が行われる。
【お問い合わせ先】
大島交流センター
0897-45-1006 -
お八日笑元(えげん)2018
【開催日時】
2018年10月8日(月) 10:00〜15:00(雨天の場合11月8日に延期)
【開催場所】
伊豫豆比古命神社T(松山市居相2-2-1)、城山神社(松山市東石井町5-13-14T)
【内容】
農作物・お菓子・コーヒー・雑貨・癒しなどの出店の他、よさこい踊りチーム「愛・彩緩」による、よさこい踊り(10時30分〜)など、自然と音がテーマのお八日。椿神社&城山神社にてスタンプラリーもあり。ぜひみんなで楽しい時間を過ごしに行こう!
【お問い合わせ先】
椿(伊豫豆比古命)神社
089-956-0321 -
西条まつり
【開催日時】
2018年10月6日(土)~10月17日(水)
【開催場所】
伊曽乃神社(西条市中野甲1649)、嘉母神社(西条市禎瑞643)、石岡神社(西条市氷見乙1345−1)、飯積神社T(西条市下島山甲1883)
【内容】
西条まつりは、伊曽乃神社、嘉母神社、石岡神社、飯積神社の4つの神社の例祭の総称。なかでも伊曽乃神社のまつりでは、80台余りのだんじり、みこしが練り歩き、16日夕刻に行われる「川入り」は、加茂川にだんじりが勢揃いし、神輿との別れを惜しむだんじりが、川の中で競い合う!
【お問い合わせ先】
西条市観光振興課
0897-52-1446 -
保内・三島神社神幸祭
【開催日時】
2018年10月26日(金)~10月27日(土)
【開催場所】
三島神社(宇和島市長掘2丁目)
【内容】
南予の歴史あるお祭り「神幸祭」の季節到来!保内・三島神社「神幸祭」は、南予地方に残る、四つ太鼓・牛鬼・五ツ鹿・唐獅子・山車など多種多様な練り物が参加する非常に珍しく貴重なお祭りです。今年は10月26日(金)に宵祭り、27日(土)に本祭りが開催されます。
【お問い合わせ先】
秋祭り保存会
0894-36-1815 -
奥富かかし祭り
【開催日時】
2018年10月28日(日)~2018年11月4日(日)
【開催場所】
奥富小学校前たんぼ
【内容】
地域の人や市内外の人が作った、昔ながらのわらで作ったかかしから、PPAP(ピコ太郎)など世相を反映したかかしが田園風景に立ち並ぶとともに子供たちの塗り絵から介護施設の高齢者が作った折り紙なども色を添え、秋の風物詩として定着した事業です。また、開場日には西方囃子保存会、吹上八木節連、奥富小学校金管バンドの演奏などのほか、地域の人が育てた花の販売などもあります。
かかしの出展は誰でも参加が出来、開催期間中は自由に見学ができます。ちょっとした野外美術館気分が味わえます。塗り絵や介護を受けている人達の作成した作品なども受け付けて誰でも参加できるよう工夫するとともに、設置においては支援スタッフを配置しています。会場はバリアフリーで車椅子での見学もでき、毎年、デイサービスや保育園のお散歩コースのとして多くの方の目を楽しませています。
【主催者】
奥富かかし祭り実行委員会
【お問い合わせ先】
奥富かかし祭り実行委員会
0429522220 -
第34回徳島大学蔵本祭
【開催日時】
2018年10月27日(土) 〜 2018年10月28日(日)
【開催場所】
徳島大学 蔵本キャンパスT(徳島市蔵本町3-18-15)
【内容】
【テーマ】
Knock Up The RANGE
蔵本祭に関わる人たち一人ひとりがさまざまなことに挑戦し、蔵本祭を通じて少しでも成長できるよう、またその一人ひとりの取り組みが1つの大きな熱気となり、活気に溢れた、そんな蔵本祭を創り上げたいという思いを込めて名付けられた。
■会期内のイベント一例■
【医歯薬企画】
●模擬病院:両日(10:00~16:00)
看護学生による手浴や身体測定、血圧測定が無料。また、母性体験企画として赤ちゃん人形抱っこや妊婦シミュレーターを用いた妊婦体験なども企画している。
●解剖病理展:両日(10:00~16:00)
医学生が学んでいる解剖学・病理学等の展示および体験を無料で行う。展示物としては、骨標本・臓器標本(ブタ)・臓器模型および写真、組織標本や古書を取り扱い、医学生が説明する。また、肺チェッカー、心音・呼吸音のシミュレーターを用いて検査の体験ができる。
●栄養学展:両日(11:30~16:30)
栄養学生が「世界の料理」というテーマに沿って調理したお弁当を無料で配布し、テーマに沿った室内展示を施した会場で実食できる。1日100食限定のため、当日朝9時より先着順で整理券を配布。また、来場者にはお弁当のレシピも配布。
●鍼灸展
中野ハリ灸院の中野先生をはじめ、徳島県内の鍼灸師の先生を招いて、先生方による鍼や温灸治療を無料で体験。整理券を配布し、会場内の飲み物やお菓子を食べながら待てる。
●無料歯科
徳島大学の歯科医師の先生2人を招いて、先生方に無料で歯の健康状態を診てもらえる。また、口腔に関する悩み事など、自由に相談することができる。
●薬学展:両日(10:00~16:00)
両日とも、貴重な生薬の展示などを行う。
【よしもとお笑いライブ】
10月27日(土)16:30開場、17:00開演、終演予定未定
会場:大塚講堂大ホール
今年も人気芸人たちが蔵本キャンパスにやってくる!
出演
クセのあるキャラがクセになるアキナ
関西ではトップの人気を誇る実力派のミキ
今人気急上昇中!双子のお笑いコンビ吉田たち
大阪府西区すみます芸人!しゃべくり漫才が売りのツートライブ
【志田未来トークショー】
10月28(日)15:00開場、16:00開演、終演予定未明
会場: 大塚講堂大ホール
出演:志田未来(しだみらい)
【お問い合わせ先】
第34回徳島大学蔵本祭実行委員会
088-635-9363
【Webサイト】
https://kurakura2018.wixsite.com/34th -
信玄公祭り
【開催日時】
2018/4/6(金)~2018/4/8(日)
【開催場所】
甲府駅周辺、舞鶴城公園
【内容】
信玄公祭りは、昭和45年の第1回開催以来、平成29年には46回目を迎えた山梨県最大の集客を誇る祭りです。戦国時代の英雄、武田信玄公の遺徳を偲び、信玄公の命日である4月上旬の桜咲く中で毎年開催されます。祭りのハイライトは約1,500人の甲冑武者が甲府市中心街を行進する「甲州軍団出陣」で、「侍の最大集合記録」としてギネス認定されています。その他にも3日間にわたり周辺で様々な催しが行われます。
近年は訪日外国人の姿も増えていることから、外国人向け案内所の拡充や通訳ボランティアの配置、英語でのアナウンスや外国人のパレード飛び入り参加などの取り組みを実施しています。
【主催者】
信玄公祭り実行委員会
【お問い合わせ先】
信玄公祭り実行委員会
0552312722
【外国語対応】
英語