_%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8.jpg

No.7 科学史講座「『天文観測競争』からみた科学史—イスラーム文化圏を中心に」

【開催日時】
9月27日(土)13:30~

【開催場所】
国立科学博物館, 国立科学博物館

【出演者】
東京大学教授 三村 太郎

【内容】
国立科学博物館「科学史講座」は、科学の歴史をさまざまな角度からひもとく公開講座です。今回の講師は、古代中世科学史を研究する三村太郎氏(東京大学教授)。「イスラーム文化圏で天文観測競争が行われたのはなぜか?」という問いを切り口にご講演いただきます。

【料金】
要入館料

【主催者】
国立科学博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会

【お問い合わせ先】
国立科学博物館 学習課 学習支援担当
03-5814-9888(平日 9:00〜17:00)

【Webサイト】
https://www.kahaku.go.jp/event/index.php

【備考】
【定員】100名(当日先着順)

関連する場所: