遠山邸の調度と漆器

【開催日時】
2018/10/23(火)~2018/12/9(日)

【開催場所】
遠山記念館

【内容】
遠山記念館は、埼玉県比企郡川島町の出身で、日興證券(現SMBC日興証券)の創立者 遠山元一(とおやま げんいち 1890年~1972年)の遺志により創立した美術館です。登録有形文化財である建造物の保存・公開、及び重要文化財6点を含む美術・工芸に関する資料の公開を行っています。 旧遠山家住宅は平成30年に国の重要文化財に指定されました。このたび、当館創設者である遠山元一が蒐集した、遠山邸の調度や工芸品を展示いたします。その中には現在重要文化財に指定されている中世蒔絵の名作「秋野蒔絵手箱」、豊臣秀吉献上品を精巧に写したとされる「蔦の細道蒔絵文台硯箱」など、美術史上極めて価値の高い作品も含まれます。また元一は昭和11年の遠山邸竣工に際し、当時の東京を代表する指物師であった前田南斉に、30点近くの調度品を発注しています。この南斉をはじめ、昭和時代の工芸家の優れた作品も、遠山コレクションの重要な構成要素となっています。美術館リニューアル後のコレクション名品選の3弾として、これら漆器の名品を含む調度品を一堂に会して展示いたします。車椅子の方も御覧いただけます。車椅子の御用意もあります。(数に限りあります)

【お問い合わせ先】
公益財団法人遠山記念館
0492970007

【Webサイト】
https://www.e-kinenkan.com/next/index.html

関連する場所: 遠山記念館 |