薪文楽
2018/10/18 9:26:40
【開催日時】
2018/10/6(土)~2018/10/6(土)
【開催場所】
大川阿蘇神社
【内容】
熊本県重要文化財の清和文楽は江戸時代嘉永年間から春・秋の神社の奉納芝居として地域の農家の方々の手によって伝承されてきた。平成5年に「清和文楽館」が開館してからは年間200回程の公演を行っており、年に2度、春と秋に昔日のように大川阿蘇神社の国指定有形文化財の農村舞台で「薪文楽」を開催する。人形遣い自ら青竹を切だし桝席を組み往時のように中入りでは十人重箱弁当に郷土料理を詰め車座になっていただく。今年の例題は「寿式三番叟」「三味線連弾」「雪おんな」「神霊矢口渡」。本場淡路島で技芸を研修した平成生まれの若手太夫、三味線、人形遣いも清和文楽人形芝居とともに出演する。
【主催者】
一般財団法人 清和文楽の里協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人 清和文楽の里協会
0967823001
【Webサイト】
seiwabunraku.hinokuni-net.jp
関連する場所: