宇田川原豊年獅子舞(丸隈山古墳慰霊祭奉納)
2018/08/30 17:05:43
【開催日時】
2019年1月1日(火)
【開催場所】
丸隈山古墳広場
【内容】
宇田川原豊年獅子舞は2人立ちの獅子1頭が囃子に合わせて演技するもので,いくつかの演目が伝わっています。
由来は,享保年間(1716~1736)に大飢饉が続いたため,時の庄屋が英彦山に籠もって願を掛け,獅子頭を拝領して帰り,これを奉納したところ,翌年は大豊作に恵まれ,それ以来舞い続けられていると言われています。戦時中に一時休止状態となりましたが,昭和21(1946)年に復興し現在に至ります,昭和49年に福岡市の無形民俗文化財に指定されています。
日本において獅子頭は,古来より超自然的な世界と接触することができる仮面と考えられ,祭礼の様々な場面に登場します。本行事はそうした日本文化の魅力を感じられるものです。
【お問い合わせ先】
宇田川原豊年獅子舞保存会
bunka.EPB@city.fukuoka.lg.jp
関連する場所: