イベント情報
-
今昔響舞~大友宗麟 立志伝・躍動の世界~
【開催日時】
2021/12/4(土)13:00~
【開催場所】
平和市民公園能楽堂
【内容】
日本の伝統芸能を発信し続ける舞踏家・梅川壱ノ介と津軽三味線奏者・匹田大智。現在、活躍の場を全国・海外へ広げる大分出身の2人が和の心を重んじ、技を受け継ぎ、未来に挑む。
【料金】
3,500円(前売3,000円)、高校生以下2,000円(前売1,500円)未就学児入場不可
【主催者】
平和市民公園能楽堂
【お問い合わせ先】
平和市民公園能楽堂
097-551-5511
-
【Webサイト】
-ラベル
-
文化人類学×コンテポラリーダンス×エスノエレクトロニカサウンド×映像×LED証明 OCTPUS STORY
【開催日時】
2021/11/27(土)・28日(日)17:00~
【開催場所】
祖母山麓体験交流施設 あ祖母学舎 特設会場
【内容】
大阪から大分に拠点を移し活動する映像作家の長良将史が、それぞれの土地で繋がったアーティストと共に創り上げる舞台作品。
【料金】
前売1,500円、当日2,000円、中学生以下無料、U25割2,000円、未就学児童入場不可
【主催者】
ゴーダ企画
【お問い合わせ先】
ゴーダ企画
-
godakikaku@gmail.com
【Webサイト】
-ラベル
-
大分交響楽団第44回定期演奏会
【開催日時】
2021/11/21(日)14:00~16:00
【開催場所】
iichiko グランシアタ
【内容】
今回は「フランス音楽の愉しみ」として、フランス音楽に造詣の深い中田昌樹を指揮者に迎え、全曲フランス人作曲家の作品を披露する。
【料金】
1,500円(当日1,800円)、学生1,000円(前売1,200円)、未就学児入場不可
【主催者】
大分交響楽団
【お問い合わせ先】
大分交響楽団
090-9583-8577
-
【Webサイト】
-ラベル
-
塚野音楽会~唄ありダンスありノイズあり温泉あり~
【開催日時】
2021/11/6(土) 15:00~19:00
【開催場所】
塚野鉱泉・旅館山水荘広場
【内容】
大分市内唯一の鉱泉「塚野温泉」を舞台に開催されるコンサート。サックス奏者の山内桂をはじめ、舞踏家の松岡涼子、シンガーの岩下清香、ダンサーのハエちち(宮原一枝・徳永恭子・長澤あゆみ)、ギタリスト・タップンなど個性溢れる顔ぶれとなっている。
【料金】
2,000円、大学生1,000円、高校生以下無料
【主催者】
サルモサックス
【お問い合わせ先】
サルモサックス
-
salmosax@gmail.com
【Webサイト】
-ラベル
-
東京バレエ団『くるみ割り人形』
【開催日時】
2021/12/19(日) 16:00~18:10
【開催場所】
iichiko グランシアタ
【内容】
三大バレエ音楽のひとつ「くるみ割り人形」は、世界中のクリスマスを彩る冬の風物詩。カラフルな衣装と美しく壮大な舞台美術が描くロシアの壮麗な世界をフル・オーケストラと共に楽しむことができる。
【料金】
GS10,000円、S8,000円、A6,000円、B4,000円、C2,000円、U25割(A~Cのみ)半額、5歳未満入場不可
【主催者】
iichiko総合文化センター
【お問い合わせ先】
iichiko総合文化センター
097-533-4004
-
【Webサイト】
-ラベル
-
地球交響曲「第九番」
【開催日時】
2021/12/4(土) 13:00 ~15:00、16:00~18:00
【開催場所】
福岡市立中央市民センター
【内容】
「地球交響曲」は、地球を一つの大きな生命体と考える「ガイア理論」に基づき、さまざまな分野のスペシャリストによる珠玉の言葉の数々と美しい映像と音楽で織りなすドキュメンタリーシリーズ。
【料金】
当日券1,800円、前売券1,000円
【主催者】
ガイアネット九州
【お問い合わせ先】
ガイアネット九州事務局
092-574-0331
-
【Webサイト】
-ラベル
-
特別展 海幸山幸ー折りと恵みの風景ー
【開催日時】
2021/10/20(水)~2021/12/5(日) 9:30 ~17:00
【開催場所】
九州国立博物館
【内容】
古代の神話に登場する神の兄弟・海幸彦と山幸彦の物語を紐解きながら、海と山が与えてくれる豊かな恵みを「海幸山幸」と捉えて様々な作品を紹介する。九州初上陸を含め、国宝11件・重要文化財24件を含む96件を展示。
【料金】
一般1,600円、高大生1,000円、小中学生400円
【主催者】
九州国立博物館
【お問い合わせ先】
九州国立博物館
050-5542-8600
-
【Webサイト】
-ラベル
-
博覧会の世紀 1851-1970
【開催日時】
2021/10/20(水)~2021/11/28(日) 9:30 ~18:00
【開催場所】
長崎歴史文化博物館
【内容】
19世紀半ば、ロンドン万国博覧会開かれて以降、今日にいたるまで世界活国で多くの博覧会が開かれてきた。江戸時代の見世物から明治~昭和の博覧会について、その歴史を振り返る。
【料金】
大人(高校生以上)1,000円、小中学生600円、市内の小中学生は無料
【主催者】
長崎歴史文化博物館
【お問い合わせ先】
長崎歴史文化博物館
095-818-8366
-
【Webサイト】
-ラベル
-
特別企画展 しまごと芸術祭2021
【開催日時】
2021/10/20(水)~2021/11/28(日) 10:00 ~20:00
【開催場所】
壱岐市立一支国博物館
【内容】
市民が制作した絵画・写真の展示、昔懐かしい日本の名曲を「レコードで聴く鑑賞会など芸術の秋にぴったりのイベント。
【料金】
無料
【主催者】
壱岐市立一支国博物館
【お問い合わせ先】
壱岐市立一支国博物館
0920-45-2731
-
【Webサイト】
-ラベル
-
常設展 エーセルテレカラフ展示
【開催日時】
2021/11/1(月)~2021/11/29(月) 10:00 ~19:00
【開催場所】
諫早市美術・歴史館
【内容】
現存する最古の指字式電信機とされる国の需要文化財「エーセルテレカラフ」の実物が、期間限定で公開される。
【料金】
高校生以上200円、小・中学生100円、市内在住または市内在学の小中学生は無料
【主催者】
諫早市美術・歴史館
【お問い合わせ先】
諫早市美術・歴史館
0957-24-6611
-
【Webサイト】
-ラベル