イベント情報
-
坂雅子「BAG&アクセサリー」展-acrylic collection vol.8-
【開催日時】
2018年7月14日(火)10:00~19:00
【開催場所】
ギャラリーゼファー高松市片原町9-15T2F
【内容】
坂雅子がデザイン•プロデュースしたバッグ&アクセサリ一を約200点展。アクリルやゴム、アルミ、スボンジ、漆などの産業資材に注目し、それらの素材を活かしたデザインは唯一無二。シンプルかつ斬新なデザインで国内外でも注目を集める、洗練されたフォルムが魅力のアイテムをお気に入りに加えて。
【お問い合わせ先】
ギャラリーゼファー
087-821-2158 -
「暮らしの美形」展ーⅡ
【開催日時】
2018年7月14日(火)10:00~18:00※月皤定休
【開催場所】
楓うつわ珈琲豆丸亀市飯山町東小川1252-1
【内容】
伝統と格式を持つ漆器にモダニズムを吹き込む漆芸家•泉谷麻紀子とガラス表面に現れる'ゆらぎ'が見どころのガラス作家•西山芳浩、美しい綺模様が浮かび上がる手間暇かけた作品に定評のある陶芸家•増渕篤宥による、初の三人展。三者三様の美しさを持つ器を、この機会に暮らしに取り入れて。
【お問い合わせ先】
楓うつわ珈琲豆
0877-85-8023 -
第75回企画展たかまつ今昔-創造都市高松の原点を探る
【開催日時】
2018年7月14日(土)〜9/2 (日)9:00〜17:00 (入館は16:30まで)※月昵休館、7/16(月•祝)は開館、7/17(火)、31(火)は休館
【開催場所】
高松市歴史資料館企画展示室高松市昭和町1-2-20サンクリスタル高松4F
【内容】
近隣諸国と比べても、中央との強い結びつきが伺える前方後円墳や古代寺院の築造数や瀬戸内海のほぼ中央に位置する地理的重要性から築かれた屋嶋城など、各時代を通じて大きな役割を果たしてきた土地•高松。本展では、高松が育んできた文化やその歴史に関する話題を取り上げ、その土地柄や生活文化のバックグラウンドについて考える。
【お問い合わせ先】
高松市歴史資料館
087-861-4520 -
北岡省三工友会
【開催日時】
2018年7月14日(月)〜7/16(月•祝)、後期:7/21(土)〜8/26(日)10:00〜17:00 ※月曜休館、7/17(火)〜20(金)は展示替えのため休館
【開催場所】
名物かまど坂出駅南口店かまどホール坂出市駒止町1-3-4
【内容】
漆工芸に携わって半世紀を迎えた漆芸家•北岡省三とその工芸仲間20名による作品展を開催。漆芸の他、木竹芸、陶芸とそれぞれ個性を持つ作品を一堂に観ることができる。会期中の毎週日曜13時からは週替わりで参加作家が登場するギャラリー卜一クもあるのでお楽しみに。
【お問い合わせ先】
名物かまど坂出駅南口店かまどホール
0877-46-2178 -
第9回うるま市石川ハ一リー大会
【開催日時】
2018年7月22日(日)09:00~
【開催場所】
うるま市石川漁港周辺
【内容】
子どもたちの生きる力と理解•尊重し合う心を育み、地域住民の連帯意識を図るという想いが込められた大会。うるま市の地理と地域の特性を活かした魅力あるイベントへ足を運ぼう!
【お問い合わせ先】
石川舞天会
090-5942-4256 -
瀨戸大橋開通30周年関連企画瀬戸大橋架橋の島々の民俗写真展
【開催日時】
2018年7月7日(土)9:00~17:00(入館は16:30まで)※月曜休館、7/16(月•祝)は開館、17(火)休館
【開催場所】
瀨戸内海歴史民俗資料館高松市亀水町1412-2
【内容】
平成30年4月に架橋から30周年を迎えた瀬戸大橋。島々における人や物資の移動は船で行われており橋が架かる前と後では島々の様相も大きく変化した。架橋以前に島々を訪れた渋沢敬三を代表とするアチックミューゼアム調杳団、民俗学者•宮本常一、さらに瀬戸内海歴史民俗資料館の職員が撮影した写真や映像を公開する。
【お問い合わせ先】
瀬戸内海歴史民俗資料館
087-881-4707 -
勢理客区ウンナ一(綱引き)
【開催日時】
2018年7月27日 19:00~22:00(大綱作りは 15:00~)
【開催場所】
勢理客区公民館前
【内容】
本番はもちろん、大綱をつくる作業にも気軽に参加OK!豊作を祝う歌と踊りで集落を練り歩く「村ガ一イ」や沖縄相撲など、島の息吹を全身で感じられる催しだ。出店もお楽しみに!
【お問い合わせ先】
(一社)いぜな島観光協会
0980-45-2435 -
平成30年度大山区大綱引き
【開催日時】
2018年7月29日(日)
【開催場所】
JAおきなわ大山支店前出発(道ジュネー)大山小学校グラウンド(大綱引き)
【内容】
県内でも美ら綱として有名な大綱頭(カナキ)部分の装飾が美しい大綱を空中で高く上げてぶつけあう、ダイナミックな「アギエー勝負」や旗頭による「ガーエー勝負」を楽しめる伝統的イベント!
【お問い合わせ先】
大山公民館
098-897-3303 -
夏の花火大会2018
【開催日時】
2018年7月21日、2018年7月25日、2018年7月28日、2018年8月1日、2018年8月4日、2018年8月8日、2018年8月18日、2018年8月22日、2018年8月25日、2018年8月29日、2018年8月11日~2018年8月15日(毎日開催)
【開催場所】
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート マリーナ内
【内容】
カフ一リゾートフチャクコンド•ホテル、ホテルモントレ沖縄スパ&リゾート、シェラトン沖縄サンマリーナリゾートの3ホテル合同打ち上げ花火。ビーチや一部客室から観覧できるチャンスも
【お問い合わせ先】
シェラトン沖縄 サンマリーナリゾート
098-965-2222 -
Sewing books-本のつながりを見つけるワ一クショップ-
【開催日時】
2018年7月29日(日)10:00~
【開催場所】
おもちゃと絵本の店ウーフ丸亀市土器町西5-88
【内容】
本と本とのつながりを見つけることから、新たな本との出会いを体験するワークショップ。ジャンルも様々で一見すると何のつながりもないように見える、みんなで持ち寄ったお気に入りの本から細かな糸口を見つけて本同士の接点を探ることで、今まで見えなかった本との出会い方の道筋が見えてくるはず。本好きも普段あまり本を読まない人も気軽に参加してみよう!
【お問い合わせ先】
おもちゃと絵本の店ウーフ
0877-24-4667