イベント情報 (beyond2020)

  • sinwa10.png

    メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)

    神話のふるさと県民大学/神話のふるさと講演会/~宮崎で語る古代以来の日本史~

    【開催日時】
    2018/1/28 13時30分~15時30分

    【開催場所】
    メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)


    【内容】
    「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、宮崎で語る「古代以来の日本史」をテーマとした講演会を行う。
     映画化された「武士の家計簿」の作者である磯田道史氏(国際日本文化研究センター准教授)が、宮崎にまつわる日本史とその楽しみ方について講演し、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。


    【お問い合わせ】
    株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
    0985-22-1122


    【Webサイト】
    http://www.umkag.com/shinwa.php


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • sinwa9.png

    宮崎県立図書館

    神話のふるさと県民大学/現代における神話の受容-日本アニメを切り口に-

    【開催日時】
    2017/11/18 13時~14時30分

    【開催場所】
    宮崎県立図書館


    【内容】
    「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、宮崎大学及び宮崎県立図書館と連携し講座を行う。
     山田利博氏(宮崎大学教育学部教授)が、アニメを切り口として現代に表現された古典の魅力を紹介し、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。


    【お問い合わせ】
    株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
    0985-22-1122


    【Webサイト】
    http://www.umkag.com/shinwa.php


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • sinwa8.png

    宮崎産業経営大学

    神話のふるさと県民大学/ヒメミコからオオキミへ/7世紀末の対新羅関係と「日本書紀」編さん

    【開催日時】
    2017/10/14 14時~17 時

    【開催場所】
    宮崎産業経営大学


    【内容】
    「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、宮崎産業経営大学法学部との連携講座を行う。
     同大学の柴田博子氏(法学部教授)がコーディネーターとなり、仁藤智子氏(国士舘大学文学部准教授)と鐘江宏之氏(学習院大学文学部教授)が、記紀からの女帝論と対新羅関係が日本書紀編さんに及ぼした影響等について解説し、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。


    【お問い合わせ】
    株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
    0985-22-1122


    【Webサイト】
    http://www.umkag.com/shinwa.php


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • sinwa7.png

    宮崎県立図書館

    神話のふるさと県民大学/日向神話の魅力を探る

    【開催日時】
    2017/9/30 13時~15時30分

    【開催場所】
    宮崎県立図書館


    【内容】
    「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、「日向神話」をテーマとした講演を行う。
     万葉集を中心に研究し、神話に関する多くの著書がある毛利正守氏(皇學館大学教授)が講演し、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。


    【お問い合わせ】
    株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
    0985-22-1122


    【Webサイト】
    http://www.umkag.com/shinwa.php


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • sinwa6.png

    宮崎県立図書館

    神話のふるさと県民大学/年齢の花-それぞれの年代の歌-

    【開催日時】
    2017/9/23 14時~16時

    【開催場所】
    宮崎県立図書館


    【内容】
    「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、各年代の歌人が詠む歌をテーマとした対談を行う。
     小島ゆかり氏(歌人)、小島なお氏(歌人)、伊藤一彦氏(歌人、宮崎県立図書館名誉館長)が、若者・中年・壮年の各年代の歌人が詠んだ歌を題材に、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。


    【お問い合わせ】
    株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
    0985-22-1122


    【Webサイト】
    http://www.umkag.com/shinwa.php


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • sinwa5.png

    宮崎市民プラザ

    神話のふるさと県民大学/おはなしとおんがくの森-日向神話を題材に-

    【開催日時】
    2017/9/17 13時~15時

    【開催場所】
    宮崎市民プラザ


    【内容】
    「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、日向神話を題材とした朗読と音楽のステージ。
     横山美和氏(フリーアナウンサー)が、日向神話をピアノ、チェロ等の音楽にのせて朗読で伝え、より身近に楽しく、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。


    【お問い合わせ】
    株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
    0985-22-1122


    【Webサイト】
    http://www.umkag.com/shinwa.php


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • sinwa3.png

    宮崎県立図書館

    神話のふるさと県民大学/ひむか女子旅の魅力!-日向神話をめぐる旅-

    【開催日時】
    2017/9/9 13時~15時30分

    【開催場所】
    宮崎県立図書館


    【内容】
    「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、「神話をめぐる女子旅の魅力」をテーマとした鼎談を行う。
     平藤喜久子氏(國學院大學教授)、上大岡トメ氏(イラストレーター)、加藤沙知氏(宮崎放送アナウンサー)が、日向神話やそれに登場する神社をめぐる女子旅を提案し、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。


    【お問い合わせ】
    株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
    0985-22-1122


    【Webサイト】
    http://www.umkag.com/shinwa.php


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • sinwa2.png

    宮崎県立図書館

    神話のふるさと県民大学/古代にみる日向

    【開催日時】
    2017/9/2 13時~16時

    【開催場所】
    宮崎県立図書館


    【内容】
    「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、「古代にみる日向」をテーマとした鼎談を行う。
     神田典城氏(学習院女子大学学長)、橋本雅之氏(皇學館大学教授)、大館真晴氏(宮崎県立看護大学教授)が、記紀神話や風土記に表現された日向を読み解きながら、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。


    【お問い合わせ】
    株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
    0985-22-1122


    【Webサイト】
    http://www.umkag.com/shinwa.php


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • sinwa1.png

    宮崎県立図書館

    神話のふるさと県民大学/愚者の教え

    【開催日時】
    2017/8/19 13時30分~15時30分

    【開催場所】
    宮崎県立図書館


    【内容】
    「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、「愚者の教え」をテーマとした鼎談を行う。
     上野誠氏(奈良大学教授)、大館真晴氏(宮崎県立看護大学教授)、横山美和氏(フリーアナウンサー)が、「万葉集」や「臨済録」を題材として、現代社会において何が大切かを読み解きながら、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。


    【お問い合わせ】
    株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
    0985-22-1122


    【Webサイト】
    http://www.umkag.com/shinwa.php


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第81回鳥取華道連合会いけばな展

    【開催日時】
    2017年11月24日~11月27日 午前10時00分~午後17時00分

    【開催場所】
    鳥取市福祉文化会館

    【内容】
    華道は、植物のみや、植物を主にその他様々な材料を組み合わせて構成し、鑑賞する芸術です。花の色や質感、季節を考慮して組み合わせることを「花材の取り合わせ」といいますが、流派によって細やかに定めを規定されています。この度は、11流派(池坊・華道遠州山陰支局・小原流・未生流・草月流・古流松藤会・遠州・遠州流・嵯峨御流・未生流中山文甫会・華道遠州因幡支部)が一堂に会して開催するいけばな展を開催します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取華道連合会

    【お問い合わせ先】
    0857236486
    ttenkan@orange.ocn.ne.jp

    【バリアフリー対応】
    , ハートフル駐車場