イベント情報 (講座)

  • ラボール学園(公益社団法人京都勤労者学園)

    外国人に英語で日本を紹介してみよう!

    【開催日時】
    2016/10/4~2016/10/11
    開講日:火曜日全2回10/4・11
    開講時間:午後6時30分~午後8時30分

    【開催場所】
    ラボール学園(公益社団法人京都勤労者学園)


    【内容】
    外国人観光客に,初級レベルで使いこなせるやさしい英語で,日本を紹介してみましょう。授業では,外国人が興味を持ちやすい日本の文化や慣習,和食,伝統的な建造物や衣装など様々な日本の事柄を,ネイティブが理解しやすい簡潔で自然な表現方法や語彙で学びます。それらを使ってペアワークやロールプレイなどの会話練習を中心にすすめますので,自ずと英語で話す自信がつきます。


    【料金】
    受講料:5,150円*テキスト代不要


    【お問い合わせ】
    ラボール学園(公益社団法人京都勤労者学園)
    075-801-5925
    info-gakuen@labor.or.jp


    【Webサイト】
    http://www.labor.or.jp/gakuen/

    ラベル
  • ラボール学園(公益社団法人京都勤労者学園)

    英語で京都・道案内−アドバイス編−

    【開催日時】
    2016/10/6~2016/10/13
    開講日:木曜日全2回10/6・13
    開講時間:午前10時~正午

    【開催場所】
    ラボール学園(公益社団法人京都勤労者学園)


    【内容】
    毎年多くの外国人観光客が京都に訪れる中,英語で道を聞かれたことがある人も多いでしょう。このコースでは,旅行者に道順を教えたり,おすすめの場所をアドバイスするときの表現を学びます。例えばお土産を探している人には、新京極や京都ハンディクラフトセンターなどへのバスや地下鉄での行き方など,英語での表現を学び,使いこなす練習をします。言葉だけでなく,笑顔で自信を持って答えられたら気持ちがいいですよね!


    【料金】
    受講料:5,150円*テキスト代不要


    【お問い合わせ】
    ラボール学園(公益社団法人京都勤労者学園)
    075-801-5925
    info-gakuen@labor.or.jp


    【Webサイト】
    http://www.labor.or.jp/gakuen/

    ラベル
  • 守山市民ホール

    第9回ルシオール音楽塾

    【開催日時】
    2016/12/18~2016/12/18
    【開場】13:30【開演】14:00

    【開催場所】
    守山市民ホール


    【内容】
    「ルシオール音楽塾」は著名講師による音楽史上の位置付け、作曲家の人生、曲が誕生した時代・社会的背景など、音楽的解説だけにはとどまらない質の高い講座と実力ある演奏者による実演を組み合わせた公演となっています。今までクラシック音楽を敬遠しがちだった初心者の方に興味と親近感を持っていただくことを目指しています。加えて、本公演のプログラムはクラシック音楽をもっと深く知りたいと思う方にも同時に満足していただけるように構成し、一つの公演で知性と感性に働きかけます。また、市民誰しもが来場しやすいように入場料は3回セットで2,000円、単独で800円(25歳以下500円)に設定しています。

    第9回のテーマは「ロシア・ピアノ曲集/展覧会の絵〜ロシアの光と闇です。

    講師:亀山郁夫(名古屋外国語大学学長/ロシア文学者)演奏:イリーナ・メジューエワ(ピアノ)

    予定曲目:チャイコフスキー/「四季」Op.37bisより「4月松雪草」、ラフマニノフ/プレリュード嬰ト短調Op.32-12、ムソルグスキー/展覧会の絵他


    【料金】
    全席自由(税込):

    3講座セット2,000円、単独800円、単独・25歳以下500円


    【お問い合わせ】
    公益財団法人守山市文化体育振興事業団
    事業課
    077-583-2532


    【Webサイト】
    http://www.moriyamabuntai.com/wp/

    ラベル
  • 京都市学校歴史博物館

    唱歌・童謡教室(秋)

    【開催日時】
    2016/10/3~2016/11/7
    平成28年10月3日,17日,24日,31日,11月7日
    (毎月曜日全5回※10月10日を除く)
    午後2時~4時

    【開催場所】
    京都市学校歴史博物館


    【内容】
    元小学校の京都市学校歴史博物館で,大正期の懐かしい足踏みオルガンやピアノを伴奏に,唱歌・童謡を歌いましょう。

    講師:中谷幸治先生

    (上京コール・アミ,城巽コーラス,北区民合唱団などを指導)

    ピアノ:山口敦子先生


    【料金】
    参加費2,500円(5回分)


    【お問い合わせ】
    京都市学校歴史博物館
    事業課業務係
    萩原
    075-344-1305


    【Webサイト】
    http://kyo-gakurehaku.jp/

    ラベル
  • 漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアム

    博物館講座【漢字ミュージアム】(平成28年度第1回)

    【開催日時】
    2016/10/5
    9:00~受付開始
    10:00~12:00講演・館内見学

    【開催場所】
    漢字ミュージアム


    【内容】
    今年度の第1回博物館講座は,八坂神社にほど近い元・弥栄中学校敷地に今年オープンしたばかりの「漢字ミュージアム(漢検漢字博物館・図書館)」にて実施します。漢字文化研究所研究員田中郁也氏の講演を聴いた後,ミュージアム内を見学できる貴重な機会です。

    博物館講座は,京都市内博物館施設連絡協議会(京博連)加盟館による講演と,館内の観覧等を実施する市民講座で,今年度も全5回開催予定です。

    京博連と京都市教育委員会との共催により,生涯学習資源として重要な役割を担う博物館施設において,市民の皆様への学習機会を提供し,生涯学習の振興を図ることを目的に,平成5年から開催しています。


    【お問い合わせ】
    京博連事務局


    【Webサイト】
    http://miyakomanabi.jp/search/?act=detail&id=4204&r=1441931064.4816

    ラベル
  • 京都市伏見中央図書館

    京都市伏見中央図書館赤ちゃん絵本こんにちは

    【開催日時】
    2016/10/6
    11時開始,11時20分終了

    【開催場所】
    京都市伏見中央図書館


    【内容】
    「京都市伏見中央図書館」職員が赤ちゃんを対象にした絵本の読み聞かせや赤ちゃんと一緒にできる手遊びなどの紹介をします。

    0歳の赤ちゃんからお気軽にお越しください。

    ☆紙芝居『まんまるまんまるまんまる

    ☆絵本『ぞうちゃんのいやいや』ほか

    ≪乳児・幼児と保護者を対象≫


    【お問い合わせ】
    京都市伏見中央図書館
    図書課図書係
    075-622-6700


    【Webサイト】
    http://www2.kyotocitylib.jp/?page-id=65

    ラベル
  • 河井寬次郎記念館

    博物館講座【河井寛次郎記念館】(平成28年度第2回)

    【開催日時】
    2016/11/21
    午後2時~4時(受付9時半)

    【開催場所】
    河井寛次郎記念館


    【内容】
    今年度の第2回博物館講座は,清水寺にほど近い東山五条にある「河井寛次郎記念館」にて実施します。館内の作品や登り窯を見学した後,同館の館長河井敏孝氏の講演を聴くことができる貴重な機会です。

    博物館講座は,京都市内博物館施設連絡協議会(京博連)加盟館による講演と,館内の観覧等を実施する市民講座で,今年度も全5回開催予定です。

    京博連と京都市教育委員会との共催により,生涯学習資源として重要な役割を担う博物館施設において,市民の皆様への学習機会を提供し,生涯学習の振興を図ることを目的に,平成5年から開催しています。


    【お問い合わせ】
    京都市教育委員会


    【Webサイト】
    http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html

    ラベル
  • 京都市学校歴史博物館

    今に伝えるくらしと和の文化心得講座

    【開催日時】
    2016年10月29日
    午後2時~4時

    【開催場所】
    京都市学校歴史博物館


    【内容】
    第一部
    美の意識
    ―理想の設え
    第二部
    おもてなし
    ―美しい作法とは
    定員50名
    費用500円(含む入館料)
    持ち物筆記具


    【料金】
    500円(含入館料)


    【お問い合わせ】
    京都市学校歴史博物館
    TEL:075-344-1305
    FAX:075-344-1327


    【Webサイト】
    http://kyo-gakurehaku.jp/

    ラベル
  • 大阪府立三国丘高等学校

    第三十二回歴史遺産公開勉強会

    【開催日時】
    2016年10月30日
    時間は14:00~16:00(受付開始は13:30)

    【開催場所】
    大阪府立三国丘高校


    【内容】
    “堺のゆかりの人達”
    行基菩薩・小西行長・岡村平兵衛・けやき通り
    講師:桧本多加三氏(郷土史家・桃山学院大学非常勤講師
    大阪府立三国丘高校・校舎内「会議室」


    【料金】
    500円~


    【お問い合わせ】
    けやき通りまちづくりの会けやき通り
    072-222-5419

    ラベル
  • 関西学院大学

    関西学院大学2016年度秋季オープンセミナー

    【開催日時】
    2016年09月17日~2016年10月29日
    1.西宮上ケ原キャンパス講座:くらしの中の心理学―生活場面における人間の行動とこころ―10/1・10/15・10/29の10:00-12:002.神戸三田キャンパス講座:東アジアのことばと社会―台湾・香港・シンガポール―9/17・9/24・10/22の10:30-12:303.大阪梅田キャンパス講座:世界の難民危機と急激な人口変動に直面するアジアと日本10/5・10/12の11:00-13:00

    【開催場所】
    関西学院大学


    【内容】
    「オープンセミナー」は関西学院大学の公開講座の一種で、一般市民のみなさんに気軽に参加していただけるセミナーです。シリーズとして講座を企画していますが、それらの講座の中で興味のあるテーマのみ受講することもできます。

    1.西宮上ケ原キャンパス講座:西宮市上ケ原一番町1-155関西学院大学B号館101号教室
    2.神戸三田キャンパス講座:三田市駅前2番1号キッピーモール6F三田市まちづくり協働センター多目的ホール
    3.大阪梅田キャンパス講座:大阪市北区茶屋町19-19アプローズタワー14F1405教室


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    関西学院大学
    TEL:0798-54-6180
    FAX:0798-54-6190


    【Webサイト】
    http://www.kwansei.ac.jp/a_affairs/a_affairs_000421.html

    ラベル