イベント情報 (講座)

  • 20171021_20180113-nippon_no_koten-1w.jpg

    日本の古典講座①

    【開催日時】
    2017年10月21日 午後14時00分~15時30分

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【内容】
    日本有数のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールで行われる主催事業である。県芸術文化会議名誉顧問で文楽協会評議員の吉田豊氏を講師に迎え、全4回の日本古典講座を行う。第1回目は「歌舞伎、文楽そして地歌舞伎」である。日本の伝統芸能の魅力を発信し、サラマンカホール主催事業である、新春スペシャル「日本の古典~能と狂言」の公演をより楽しめる講座である。クラシックファンや能、狂言が初めての方でも楽しめる講座である。

    【料金】
    500円

    【主催者】
    サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    058-277-1110

    【Webサイト】
    http://salamanca.gifu-fureai.jp

  • 東京都

    食育 出前授業 キッコーマンしょうゆ塾

    【開催日時】
    2017年4月1日~2018年3月31日

    【開催場所】
    東京都


    【内容】
    キッコーマンの社員が小学校に出向き、しょうゆの原材料やつくり方、しょうゆの魅力や働きを体験やクイズをまじえてわかりやすく解説します。最後には「おいしく食べる」ことについて児童といっしょに考える授業です。開催地区は首都圏、中部、近畿、仙台市内


    【料金】
    無料

  • キッコーマン東京本社

    KCC料理講習会

    【開催日時】
    2017年4月1日~2018年3月31日

    【開催場所】
    キッコーマン 東京本社


    【内容】
    料理店の主人やシェフ、料理研究家を講師に、伝えていきたい日本の食文化の和食を始め、世界のさまざまな料理をテーマに食文化の国際交流を定期的に講習会を開催。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    https://www.kikkoman.co.jp/kcc/index.html

  • 石川県立能楽堂

    親子文化体験教室 はじめてのお茶とお花

    【開催日時】
    2017年9月9日

    【開催場所】
    石川県立能楽堂


    【内容】
    石川の地に根付くお茶とお花の文化に普段接することのない小学生とその保護者等を対象に、いしかわのお茶とお花の歴史解説及び体験を通じ、理解を深める取組を行う。今年度は、昨年度と比べ募集人数を増やすほか、より子供と大人が一緒になって楽しんでいただけるよう体験内容を工夫することとしている。


    【料金】
    有料

  • 幡ヶ谷社会教育館

    平成29年度渋谷区立社会教育館講座 「ふろしきのある暮らし」

    【開催日時】
    2017年9月2日~2017年9月9日

    【開催場所】
    幡ヶ谷社会教育館


    【内容】
    古来より伝わる日本独自の包む文化“風呂敷”。その歴史や、様々に応用が利く包み方を学び、日本の繊細な心遣いと美意識を改めて認識する機会とします。


    【料金】
    有料

  • 千駄ヶ谷社会教育館

    平成29年度渋谷区立社会教育館講座 「香道入門」

    【開催日時】
    2017年9月2日~2017年10月7日

    【開催場所】
    千駄ヶ谷社会教育館


    【内容】
    茶道・華道・能楽とともに誕生した日本の伝統文化の一つである「香道」を学び体験します。


    【料金】
    有料

  • 恵比寿社会教育館

    平成29年度渋谷区立社会教育館講座 「オリンピック渋谷音頭体験」講座

    【開催日時】
    2017年7月8日~2017年7月23日

    【開催場所】
    恵比寿社会教育館


    【内容】
    1964年の東京オリンピックを機に誕生し、その後渋谷区内で引き継がれてきた、オリンピック渋谷音頭の楽しさや素晴らしさを体感し、来る東京2020大会への気運を高める。


    【料金】
    無料

  • 幡ヶ谷社会教育館

    平成29年度渋谷区立社会教育館講座 「和素材を使った手作り石鹸講座」

    【開催日時】
    2017年8月5日(土)~2017年8月12日(土)

    【開催場所】
    幡ヶ谷社会教育館


    【内容】
    日本で古くから生活に活用されている、日本古来のハーブなどの和素材について学び、それを活用した石鹸の手作り方法を学べる講座。日本の文化である和素材について再度認識を高め、実際に活用することで日本の伝統文化への理解を深めます。

  • 井原駅

    アートで地域づくり実践講座

    【開催日時】
    2017年6月1日(木)〜2018年3月31日(土)

    【開催場所】
    井原駅


    【内容】
    2020年に向け、地域活性化を目指す県民を対象に、集客力や収益性のあるアートイベント等を展開するための企画力、コーディネーター力などのスキルを備えた人材を、座学だけでなく、実際にフィールドワークの企画・実践を通して育成する。併せて、講座卒業生(類似講座等を含む)等の自主的な企画事業を支援する。


    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/art.de.chiiki/?fref=ts

  • 渋谷区文化総合センター大和田

    渋谷区日本舞踊こども教室

    【開催日時】
    2017年4月15日(土)~2018年3月10日(土)

    【開催場所】
    渋谷区文化総合センター大和田


    【内容】
    東京2020大会を契機に、日本の伝統文化である「日本舞踊」の更なる発展、継承を目指して、幼稚園児から高校生を対象に教室を開催します。年間を通して25回練習し、3月11日の発表会にて、1年間の稽古の成果を披露します。