イベント情報 (展覧会)

  • 550_%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%A9%BA%E6%B8%AF.JPG

    パブリックアート作品『ZOMEKI – 悠久の二拍子 – 』

    【開催日時】
    2022/3/7(月)~2022/3/31(木)

    【開催場所】
    徳島阿波おどり空港

    【内容】
    【※展示期限なし】
    当協会では、「人の集まる場所を、人の心がゆたかになる場所にしたい」との思いから、1972年から公共の空間に、気軽に芸術に慣れ親しむことのできるパブリックアート作品を設置する活動を続けております。今回、宝くじ協会の社会貢献広報事業の助成を受け、徳島の玄関口である徳島阿波おどり空港にステンドグラス作品『ZOMEKI – 悠久の二拍子 – 』を設置いたします。徳島県出身で漫画家の竹宮惠子氏の原画・監修のもと、鳴門の渦潮を背景に、二拍子の軽快な阿波おどりのお囃子“ぞめき”に合わせて、生き生きと舞う踊り手を、竹宮氏の漫画作品に登場する総勢30人のキャラクターたちが観客となって阿波おどりを見に集う構図となっています。徳島を訪れる人々を徳島の風物を盛り込んだ大型ステンドグラスでお迎えし、来訪者の心に潤いを与えます。外国人にも楽しんでもらうため、作品を解説する銘板上には英語も併記しています。
     なお、本協議会は傍聴が可能な開かれた会議であり、会場となる施設では障害者用トイレ等のバリアフリー対応が行われている。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 日本交通文化協会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 日本交通文化協会
    0335042221
    -

    【Webサイト】
    https://jptca.org/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 東京藝術大学スーパークローン文化財展

    【開催日時】
    2020/10/9(金)~2020/11/3(火)

    【開催場所】
    旧大連航路上屋

    【内容】
    東京藝術大学で開発された高精度な文化財複製であるクローン文化財の展覧会を開催します。クローン文化財とは、伝統的な模写の技術と最先端のデジタル技術に人の手技や感性を取り入れ、素材・質感・技法や文化的背景や精神性などの“芸術のDNA”に至るまでを再現したものです。複製であるため、明るい場所での展示や観覧者が触れることが可能なことから、視覚障害等の障害のある方も閲覧が可能です。

    【料金】


    【主催者】
    市民文化スポーツ局文化部文化企画課

    【お問い合わせ先】
    市民文化スポーツ局文化部文化企画課
    093-582-2391
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    触れる展示あり

  • %E5%9C%9F%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E5%B1%95%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    東北の土人形展 〜お雛様を中心に〜

    【開催日時】
    2022年2月18日〜4月5日 9:00〜17:00 休館日:毎週水曜日

    【開催場所】
    (山形県村山市中央一丁目2番12号), 最上徳内記念館

    【内容】
    相良人形(山形県米沢市)・堤人形(宮城県仙台市)・花巻人形(岩手県花巻市)の東北三大土人形をはじめ、山形県内を中心に、東北・新潟で製作された土人形を一同に展示。土人形の木型などの珍しい品もあわせ、200点以上を展示しています。

    【料金】
    入館料:大人300円、団体(8名以上)250円、高校生以下無料

    【主催者】
    村山市、村山市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    最上徳内記念館
    0237-55-3003
    tokunai@city.murayama.lg.jp

    【Webサイト】
    https://www.city.murayama.lg.jp/kurashi/gakko/bunka/mogamitokunai.html

    【備考】
    村山市役所の駐車場もご利用いただけます

    【外国語対応】


    【バリアフリー対応】
    車いす, ロビー、展示室内にて車いすが使用できます。
    (ロビーまで階段がございますので、介助が必要な方は事前にご連絡ください)


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    6台

    ラベル
  • %E5%84%AA%E5%93%81%E5%B1%9518%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%86.jpg%E5%84%AA%E5%93%81%E5%B1%9518%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%82%A6%E3%83%A9.jpg

    企画展「清朝碑学派の書―中村不折収集品から―」

    【開催日時】
    2022年3月15日(火)~2022年6月12日(日)

    【開催場所】
    台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館

    【内容】
    清時代の碑学を学んだ人たちの書、そしてその原点となった石碑や青銅器の拓本を展示します。また、碑学の影響を受けた中村不折の書や、不折の碑学研究の書籍などもあわせて展示します。

    【料金】
    入館料:一般500円、小中高校生250円

    【主催者】
    台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    書道博物館
    03-3872-2645

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • 2022%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A1%A82k.jpg2022%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A3%8F2k.jpg

    生誕150年記念特別展「一葉の真筆」

    【開催日時】
    2022年3月19日(土)~5月8日(日)

    【開催場所】
    台東区立一葉記念館, 台東区立一葉記念館

    【内容】
    樋口一葉の生誕150年を記念し、小説未定稿、書簡、和歌など、当館が所蔵する一葉自筆の資料を展示します。

    【料金】
    入館料:一般300円/小・中・高生100円

    【主催者】
    台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    一葉記念館
    03-3873-0004

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/ichiyo/

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • %E9%96%A2%E5%8F%A3%E5%B1%95HP%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg

    コレクション企画展示「没後20年 関口俊吾の親密世界」

    【開催日時】
    会 期 :2022年3月19日(土)~5月29日(日)
    開館時間:10時~17時 最終入館は16時30分まで
    休館日 :毎週月曜日(ただし、3月21日は開館)、3月22日

    【開催場所】
    神戸市立小磯記念美術館

    【内容】
    神戸市出身の関口俊吾(1911-2002)は、パリ国立高等美術学校で学び、パリを拠点として制作を続けた。没後20年を迎える関口の暖かく親密な絵画世界を、油彩、水彩、素描など54点により紹介。
    同時開催:「小磯良平作品選Ⅰ」、新聞連載小説挿絵原画展『適齢期』(六)【白川渥・著】

    【料金】
    入館料 一般:200(160)円 大学生100(50)円 ※( )内は30名以上の団体料金 高校生以下:無料※要証明
    神戸市内在住の65歳以上の方:無料※要証明
    身体障がい者手帳、スマートフォンアプリ「ミライロID」などをご提示の方:無料

    【主催者】
    神戸市立小磯記念美術館

    【お問い合わせ先】
    神戸市立小磯記念美術館
    0788575880

    【Webサイト】
    https://www.city.kobe.lg.jp/koisomusum/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A8%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%96%87%E5%AD%90%E5%80%8B%E5%B1%95web%E7%94%A8.jpg

    渋谷ヒカリエ・髙橋文子個展

    【開催日時】
    2022年3月8日(火)~3月13日(日)
    11:00~20:00※最終日のみ18:00まで

    【開催場所】
    8/CUBE1,2,3, 渋谷ヒカリエ

    【内容】
    2021年11月に京都・新風館で開催された個展で「瞳がかわいい」と好評を博した『3000万年の歩み』(第39回上野の森美術館大賞展入選作)をはじめ、大作『慈母RABUKA』など、日本画家・髙橋文子(たかはし・あやこ)氏の代表的な作品の数々を展示します。
    川や海、大地の生き物たちの息吹をぜひ感じてください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    JAPAN TIDE実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(蕪木・岡崎)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    渋谷ヒカリエ
    https://www.hikarie8.com/cube/2022/02/post-107.shtml
    一般社団法人ジャパンプロモーション
    http://www.japanpromotion.org/

    【備考】
    駐車場
    平日:300円(税込)30分
    土日・祝:400円(税込)30分
    ※営業時間外は入出庫できません。
    ※営業時間外も上記料金が課金されます。

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす、ベビーカー貸し出し(無料)
    盲導犬、聴導犬、介助犬の同伴可


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    402台

  • %E4%B8%8A%E9%87%8E_%E8%A5%BF%E7%AB%AF%E5%B3%B0%E8%8B%91%E5%80%8B%E5%B1%95.jpg

    上野の森美術館別館ギャラリー 西端峰苑個展

    【開催日時】
    2022年3月1日(火)~3月7日(月)
    10:00~17:00

    入場は閉館30分前まで
    15:00閉館

    【開催場所】
    上野の森美術館

    【内容】
    書家・西端峰苑の書作品を展示します。

    「書に遊ぶ」。西端峰苑は、自身の創作活動をこう表現します。
    長年研鑽を重ねた古典の技法のうえにアイデアと遊び心を盛り込み、西端は従来の型にとらわれない作品を創りだしてきました。それらはパリ、ドバイをはじめ国内外で人々を楽しませてきました。この個展は本来、福島県をはじめとする東北地方が甚大な被害を受けた東日本大震災から10年となる節目にあわせて開催される予定でした。「フクシマは終わらない」──西端は社会に目を向けた表現もしていきたいと思っています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    JAPAN TIDE実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(瀧・岡崎)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    上野の森美術館
    https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=1008369
    一般社団法人ジャパンプロモーション
    http://www.japanpromotion.org/

    【備考】
    駐車場:近くに「上野パーキングセンター」(収容:400台)があり、展覧会のチケット(半券)を提示すると割引が受けられます。

    【外国語対応】
    日本語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 無料の貸し出し用車いす(3台)
    車いす対応トイレ(本館1階)
    補助犬を伴う入館可


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • WAD_%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AF2020%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE_.jpg

    World Art Dubai~Japan Art Zone~

    【開催日時】
    2022年3月16日(水)~3月19日(土)
    13:00~21:00(現地時間)最終日のみ20:00まで

    【開催場所】
    DUBAI WORLD TRADE CENTRE HALLS 1-3 アラブ首長国連邦 ドバイ首長国 首都ドバイ

    【内容】
    国際博覧会(万博)でにぎわうドバイ(UAE)で中東最大級の国際アートフェア「World Art Dubai 2022」が開催されます。一般社団法人ジャパンプロモーション(所在地:東京都渋谷区、代表理事:生島儀尊)は、日本文化発信事業「JAPAN TIDE」の一貫としてこのアートフェアに参画し、会場で唯一の日本現代美術専門エリア「JAPAN ZONE」を運営します。

    【料金】
    入場料:10.00AED

    【主催者】
    一般社団法人ジャパンプロモーション

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(瀧・石川)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    World Art Dubai
    https://www.worldartdubai.com/home
    一般社団法人ジャパンプロモーション
    http://www.japanpromotion.org/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 220217%E6%9C%9D%E5%80%89%E5%BD%AB%E5%A1%91%E9%A4%A8%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%AA%E4%BB%95%E4%BA%8B2.jpg220217%E6%9C%9D%E5%80%89%E5%BD%AB%E5%A1%911.jpg

    【常設展示内】特集「朝倉文夫の意外な仕事2」

    【開催日時】
    2022年3月11日(金)~6月1日(水) 9:30~16:30(入館は16:00まで)

    【開催場所】
    台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館

    【内容】
    あまり知られていない、意外とも思える朝倉の一側面をご紹介するシリーズの第2弾。
    大作が印象的な朝倉の小さな作品「文鎮」を展示します。

    【料金】
    入館料一般500円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    朝倉彫塑館
    03-3821-4549

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/

    【バリアフリー対応】
    車イスはアトリエのみ見学可能です。
    視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。