イベント情報 (展覧会)
-
戦災復興展
【開催日時】
2018年7月6日 9:00~18:00
【開催場所】
宮城県仙台市青葉区大町二丁目12番1号
【内容】
毎年,仙台空襲のあったこの時期に開催している「戦災復興展」。仙台空襲や戦後の仙台の街の復興事業に関する写真や実物の資料を展示します。その他,すいとんの試食や戦災体験発表,仙台フィルによる弦楽四重奏など,日によって様々なプログラムを開催します。宮城学院女子大学の学生による「戦時中の市民生活」の展示や仙台工業高等学校模型部製作の映像上映など,世代を越えて語り継いでいきたいことがここにあります。ぜひ,お越しくださいませ。
【お問い合わせ先】
仙台市戦災復興記念館
022-263-6931 -
〜夏の彩り〜 池坊いけばな展
【開催日時】
2018年07月14日(土)〜2018年07月16日(月・祝)9:30〜17:00
【開催場所】
しまね花の郷
【内容】
しまね花の郷の池坊生け花教室の岡本玲子講師と生徒の作品展。壁面には夏をイメージした合同作品などもある。<出展>しまね花の郷池坊いけばな教室
【お問い合わせ先】
しまね花の郷
0853-20-1187 -
「trip to zine ~zineへの旅~」展 -1960年代から現在までの日本のzine-
【開催日時】
2018年6月14日(木) 9:00~21:30
【開催場所】
宮城県多賀城市中央2丁目4-3
【内容】
-----
Book! Book! Sendai10周年の年に活動の集大成としてイベントをおこないます。
いつもと違う本との出会いを探しに、街へ出かけてみませんか?
-----
zine(ジン)は、ミニコミ、アーティストブック、リトルプレス、同人誌など、様々に呼ばれる個人や有志によって作られた小部数の出版物をさします。近年、zineへの関心は高まっていて、ニューヨーク、フランス、台湾、韓国、東京など世界各地でzineのイベントが開かれています。なぜこれほど人を惹きつけるのでしょうか。
本展は『日本のzineについて知ってることすべて』に掲載されているzineを中心に、1960年代から2010年代までに発行されたzineを年代順にセレクトして紹介。
会場内にzineライブラリーを開設し、東北のzine、世界のストリートペーパーも合わせて紹介いたします。会期中には『日本のzineについて知ってることすべて』編著者のばるぼらさん、野中モモさんが来館しトークも開催。この機会に多種多様なzineの魅力、形、あり方に触れてみませんか。
【お問い合わせ先】
Book! Book! Sendai
info@bookbooksendai.com -
【ギャラリー展】「平成29年度 石正美術館絵画教室作品展(後期)」
【開催日時】
2018年07月03日(火)〜2018年07月16日(月・祝)9:00〜17:00(最終日〜15:00)
【開催場所】
浜田市立石正美術館
【内容】
昨年度、当美術館で開催された「石本正絵画教室」、「洋画教室」の生徒の作品を集めた展覧会。
【お問い合わせ先】
浜田市立石正美術館
0855-32-4388 -
4mの動くヘラクレスオオカブトに会いにいこう! むしムシ虫展~見る・聞く・触れる昆虫のふしぎ~
【開催日時】
2018年7月14日
【開催場所】
宮崎県総合博物館
【内容】
世界の昆虫が並ぶ展示会が7月14日(土)~9月2日(日)まで開催。ナナフシや蝶など約1300点の資料展示をはじめ、南米産・ヘラクレスオオカブト、東南アジア産・コーカサスオオカブト、国産・カブトムシの3種類を見比べることができる。また、シロアリの巣を拡大模型にし、子どもから大人までなかに入って高機能構造を体験でき、「宮崎の昆虫」と題して県内に生息している昆虫を絶滅危惧種から身近な昆虫まで幅広く展示。開催中にギャラリートークもあり、昆虫世界を存分に楽しむことができる。
【お問い合わせ先】
宮崎県総合博物館
0985-24-2071 -
新潟開港150周年記念 自衛隊ブルーインパルス展示飛行
【開催日時】
2018年07月16日(祝)14:50頃から20分ほど
【開催場所】
やすらぎ堤、白山公園周辺などの見晴らしの良い場所
【内容】
数々ある新潟開港150周年記念のイベントのなかでも
新潟市中央区・信濃川河口周辺にいる人だったら、誰でも見ることのできるイベントが
「自衛隊ブルーインパルス展示飛行」。
全国にファンの多いブルーインパルスとは、
華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼びます)を披露する専門のチームで
正式名称は、宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」。
青と白にカラーリングされた6機の機体が、大空で展開する一糸乱れぬフォーメーション、そしてダイナミックなソロ演技で観客を魅了します!
当日は、新潟市陸上競技場を観覧席として無料開放(12:00~16:00)!
※会場には駐車場はありません。
ブルーインパルスグッズの販売もあります!
7月16日の海の日は、やすらぎ堤周辺に出かけて
華麗な航空ショーに歓声をあげよう!
【お問い合わせ先】
新潟開港150周年記念事業実行委員会 事務局 (新潟市2019年開港150周年推進課内
025-225-6111 -
和将窯。来てみませんか?Ⅲ
【開催日時】
2018年7月14日(土)10:00~18:00
【開催場所】
和将窯
【内容】
和将窯にて今年もイベントを開催。和将窯ならではの、和将窯でしかできないイベントを楽しもう。定番はもちろん、新作やお得な限定商品の販売も行われる。飲食店から、フレンチレス卜ランシェタカがオリジナルスぺァリブなど出店予定。
【お問い合わせ先】
和将窯
089-985-0740
tobeyaki@washogama.com -
第34回春風会展
【開催日時】
2018年7月13日 9:00~18:00(最終日は16:00まで)
【開催場所】
萬翠荘
【内容】
「百間は一見に如かず」と題し、萬翠莊の素敵な会場で春風会として2度目の書道展を開催。伝統的な軸や額作品、えひめ国体応援スローガン、中国交流作品、和モダンな書道作品に加えて絵画や人形等を展示。
【お問い合わせ先】
萬翠荘
089-921-3711
info@bansuisou.org -
没後20年 星野道夫の旅Selection
【開催日時】
2018年6月10日 9:30~18:00
【開催場所】
高志の国文学館
【内容】
見る人を魅了する、星野道夫の作品
1996年8月、ロシアでの取材中にヒグマの事故 により43歳で急逝した写真家星野道夫。アラスカの自然とそこに生きる人々、そこで見つけた生き物を収めた作品は、今も見る人を魅了し続けている。本展では代表作を含む約180点に加えて、写真に添えた彼の言葉や、生前に密着取材した映像なども紹介する。
【お問い合わせ先】
高志の国文学館
076-431-5492 -
新美敬子写真展 「ねこと、いぬと、いつまでも一世界で出会ったぞれぞれの暮らしー」
【開催日時】
2018年6月30日 9:00~17:00
【開催場所】
ミュゼふくおかカメラ館
【内容】
世界中の愛らしい猫と犬
新美敬子は30年にわたって70ヶ国以上を旅しながら、世界中の猫や犬を撮影している。本展では十数回訪れているマルタ共和国を中心に、40ヶ国で擷影した各地の猫や犬の写真を、日本 の猫や柴犬の写真を含め107点展示。旅情を背景に、愛らしい猫や犬の姿と、彼らと人間の温かい交流を写した作品は親しみにあふれている。
【お問い合わせ先】
ミュゼふくおかカメラ館
0766-64-0550