イベント情報 (展覧会)

  • インフラメンテナンス写真展

    【開催日時】
    2018年7月26日(木) 9:00~17:00

    【開催場所】
    福島信用金庫 ふくしんギャラリー

    【内容】
    トンネルや道路といったインフラのメンテナンス工事現場で撮られた写真の展覧会。写真家・山崎エリナ氏の作品を中心に展示する。
     7月28日(土)はトークショー「業界外のプロと語る、建設業の伝え方(仮題)」を開催。山崎エリナ氏と、詩人の和合亮一氏や、アニメ制作会社・福島ガイナックスの浅尾芳宣社長がトーク形式で行う(開催時間は要問い合わせ)。また日本大学工学部のインフラメンテナンス取組動画も上映予定。普段あまり見ることのないインフラメンテナンスの現場を、この機会に覗いてみよう。

    【お問い合わせ先】
    寿建設株式会社
    024-543-0511

  • 美しき刃たち-東京富士美術館コレクションと福島の名刀-

    【開催日時】
    2018年7月13日(金) 9:30~17:00(入館は~16:30)

    【開催場所】
    福島県立博物館

    【内容】
    大地の結晶である鋼から、火の力で形づくられた比類のない美術品・刀剣の展覧会。「東京富士美術館」が所蔵する平安・鎌倉時代から江戸時代までの刀剣19点に、福島県内の資料館・博物館が収蔵する県ゆかりの刀剣、刀装具、甲冑などが揃う。
     さらに、戊辰戦争150周年に合わせて、会津藩と行動をともにした新撰組副長・土方歳三所用の刀も特別出品!この貴重な機会にぜひ見に行こう。

    【お問い合わせ先】
    福島県立博物館
    0242-28-6000

  • I Have a Dream 森英顕彫刻展

    【開催日時】
    開催中〜2018年07月16日(月・祝日)

    【開催場所】
    つなぎ美術館 1階展示室

    【内容】
    木彫を中心に制作する熊本在住の彫刻家・森英顕の個展。本店では新作を交えた30点の作品と、幼少期のものづくりをするきっかけとなった出来事を象徴するアイテムなどを展示する。

    【お問い合わせ先】
    つなぎ美術館
    0966-61-2222

  • ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法

    【開催日時】
    2018年6月16日(土) 9:30~17:00

    【開催場所】
    宮城県美術館

    【内容】
    ミッキーマウスの誕生作『蒸気船ウィリー』をはじめ、『白雪姫』など初期の作品から、『アナと雪の女王』、日本未公開の最新作『シュガー・ラッシュ:オンライン』に至るまでを振り返る。原画、スケッチ、コンセプト・アートなど、日本初公開の作品も含めて約500点が集結!展覧会限定販売のディズニーグッズも要チェック。

    【お問い合わせ先】
    宮城県美術館
    022-221-2111

  • 「つきのひかり あいのきざし 尾野真千子と川島小鳥」展

    【開催日時】
    2018年07月11日(土)〜2018年08月26日(日)
    9:30~17:00(入館は16:30まで)

    【開催場所】
    入江泰吉記念奈良市写真美術館

    【内容】
    独特の空気感ある作品で、圧倒的な支持を得る写真家・川島小鳥。「BRUTUS」の表紙にも起用された大ヒット作『未来ちゃん』を始め、日々のきらめく一瞬を捉えた作品は、見る者の視線をとらえて離さない。その彼が、女優・尾野真千子を自身初のモノクロームで撮りあげた。2人だけで巡った台湾、そして奈良。彼女が持つ切ないほどの「とても美しい何か」がそこに写し出される。

    【お問い合わせ先】
    入江泰吉記念奈良市写真美術館
    0742-22-9811

  • 実験写真家 上原ゼンジ展   「宙玉と鏡の中の世界」

    【開催日時】
    2018年07月27日(金)〜2018年08月12日(日)
    12:00~19:00(最終日は17:00まで)

    【開催場所】
    ギャルリ・サンク

    【内容】
    宙に浮かぶ透明な玉の中に、不思議な世界が浮かぶ。ユニークな撮影法で独自の世界観を生む実験写真家で宙玉(そらたま)考案者・上原ゼンジの個展。宙玉はTV番組「タモリ倶楽部」でも話題を呼び、世界中で大人気の撮影法に。万華鏡を使った鏡の中の世界も披露する。会期中はワークショップも予定。

    【お問い合わせ先】
    ギャルリ・サンク
    0742-31-8029

  • 旬の常設展2018夏

    【開催日時】
    2018年6月12日(火) 9:00~16:45(各最終入館16:15)

    【開催場所】
    宮城県宮城県仙台市青葉区川内26

    【内容】
    「仙台藩四代藩主 伊達綱村―没後300年」のコーナーにて、綱村の事績について紹介する。さらに、伊達騒動として知られる「寛文事件」の展示や、仙台と七夕に関する展示も行う。

    【お問い合わせ先】
    仙台市博物館
    022-225-3074

  • 心に染み入る粒子の世界 勝田幸男 粒画展

    【開催日時】
    2018年7月5日(木) 10:30~18:30(最終~16:00)

    【開催場所】
    宮城県仙台市青葉区一番町4-10-16

    【内容】
    「粒画」とは、勝田が自らの表現方法を求めて研鑽を重ね、確立した独自の技法。版に開けられた無数の穴を通して、何度も何度も絵具を重ねる事でひとつの作品が生まれるのだそう。無数の粒子の煌めきが心の琴線に触れ、やさしく詩情豊かな世界を作り出す。

    【お問い合わせ先】
    阿部敬四郎ギャラリー
    022-796-1527

  • こけし特別展「こけしの歴史をつづる高橋五郎コレクションより」

    【開催日時】
    2018年9月9日(日) 10:00~17:00(最終入館16:30)

    【開催場所】
    宮城県仙台市青葉区五橋1-1-23

    【内容】
    半世紀に渡り、数多くのこけし研究書の刊行や、コンクールの審査など、多彩な活動を通してこけしの発展に尽くしている高橋五郎。今回は、彼の貴重なコレクションを通して、幕末から現代までのこけしの生い立ちと変遷を追う。7月28日(土)には、高橋五郎のトークショーも開催。

    【お問い合わせ先】
    カメイ美術館
    022-264-6543

  • 毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)

    【開催日時】
    2018年7月5日(木) 10:00~21:00(最終入場20:30)

    【開催場所】
    宮城県仙台市青葉区中央1-2-3

    【内容】
    全国で34万人を動員した「もうどく展」を開催。一度に成人男性7人を死亡させる毒を持つヒョウモンダコや、可愛らしい大きな目とは裏腹に実は毒を持つスローロリスなどが、会場にやってくる。グッズ販売なども展開予定。この夏はドクドクッとする動物に会いにいこう。

    【お問い合わせ先】
    仙台パルコ
    022-774-8000