イベント情報 (展覧会)

  • 「暮らしの美形」展ーⅡ

    【開催日時】
    2018年7月14日(火)10:00~18:00※月皤定休

    【開催場所】
    楓うつわ珈琲豆丸亀市飯山町東小川1252-1

    【内容】
    伝統と格式を持つ漆器にモダニズムを吹き込む漆芸家•泉谷麻紀子とガラス表面に現れる'ゆらぎ'が見どころのガラス作家•西山芳浩、美しい綺模様が浮かび上がる手間暇かけた作品に定評のある陶芸家•増渕篤宥による、初の三人展。三者三様の美しさを持つ器を、この機会に暮らしに取り入れて。

    【お問い合わせ先】
    楓うつわ珈琲豆
    0877-85-8023

  • 第75回企画展たかまつ今昔-創造都市高松の原点を探る

    【開催日時】
    2018年7月14日(土)〜9/2 (日)9:00〜17:00 (入館は16:30まで)※月昵休館、7/16(月•祝)は開館、7/17(火)、31(火)は休館

    【開催場所】
    高松市歴史資料館企画展示室高松市昭和町1-2-20サンクリスタル高松4F

    【内容】
    近隣諸国と比べても、中央との強い結びつきが伺える前方後円墳や古代寺院の築造数や瀬戸内海のほぼ中央に位置する地理的重要性から築かれた屋嶋城など、各時代を通じて大きな役割を果たしてきた土地•高松。本展では、高松が育んできた文化やその歴史に関する話題を取り上げ、その土地柄や生活文化のバックグラウンドについて考える。

    【お問い合わせ先】
    高松市歴史資料館
    087-861-4520

  • 瀨戸大橋開通30周年関連企画瀬戸大橋架橋の島々の民俗写真展

    【開催日時】
    2018年7月7日(土)9:00~17:00(入館は16:30まで)※月曜休館、7/16(月•祝)は開館、17(火)休館

    【開催場所】
    瀨戸内海歴史民俗資料館高松市亀水町1412-2

    【内容】
    平成30年4月に架橋から30周年を迎えた瀬戸大橋。島々における人や物資の移動は船で行われており橋が架かる前と後では島々の様相も大きく変化した。架橋以前に島々を訪れた渋沢敬三を代表とするアチックミューゼアム調杳団、民俗学者•宮本常一、さらに瀬戸内海歴史民俗資料館の職員が撮影した写真や映像を公開する。

    【お問い合わせ先】
    瀬戸内海歴史民俗資料館
    087-881-4707

  • 第51回企画展 バックナンパー 古の美術品

    【開催日時】
    2017年07月13日(日) 9:00〜17:00

    【開催場所】
    鹿児島県上野原縄文の森展示館企画展示室

    【内容】
    南日本新聞に3年以上に渡って連載中の「古の美術品」は、これまで130回以上の考古資料が紹介されていて、写稟とともに軽妙で面白い解説は読者から好評を得ている。これまで新閜に掲載された考古資料を展示するとともに、考古学的見地とは異なる美術的な観点や、視点を変えると見えてくるさまざまな用途やかたちの面白さなどを紹介・解説しながら、埋蔵文化財の新たな魅力をお届けする。

    【お問い合わせ先】
    鹿児島県上野原縄文の森展示館企画展示室
    0995-48-5701

  • 青山剛昌特別原画展2018 第1期

    【開催日時】
    2019年02月01日

    【開催場所】
    青山剛昌ふるさと館

    【内容】
    名探偵コナンコミックス第79巻FILE1・2 の直筆原画を展示する。

    【お問い合わせ先】
    青山剛昌ふるさと館
    0858-37-5389

  • 【企画展示室・ギャラリー】「第4回 石本正日本画大賞展」

    【開催日時】
    2018年08月28日

    【開催場所】
    浜田市立石正美術館

    【内容】
    全国の美術大学の優秀作品が一堂に並ぶ最大規模の学生日本画展。若い力が生み出す作品の純愛性を愛していた石本正の功績を顕彰し、未来への希望に満ちた学生たちの創作活動を奨励する。

    【お問い合わせ先】
    浜田市立石正美術館
    0855-32-4388

  • 夏期特別企画展 「RECORD〜化石が語る山陰山陽三億年〜」

    【開催日時】
    2018年07月14日

    【開催場所】
    三瓶自然館サヒメル

    【内容】
    地層にきざまれた生命と大地の歴史をひもとく企画展。三葉虫やアンモナイト、恐竜など多数の化石標本をもとに、先カンブリア代から現世までの生物の歴史と、中国地方の地形景観の成り立ちを解き明かす。三葉虫の標本コレクション、日本最大級の昆虫化石など必見。

    【お問い合わせ先】
    三瓶自然館サヒメル
    0854-86-0500

  • 夏季特別展「国画創作協会創立100年 榊原紫峰と国展の仲間たち」

    【開催日時】
    2018年7月13日(金)〜2018年8月30日(木)9:00〜17:30

    【開催場所】
    足立美術館

    【内容】
    国画創作協会創立100年を記念して開催する。花鳥画家・榊原紫峰の作品を中心に、麦僊、華岳、竹喬や、第1回国展後に会員となった入江波光の作品を、時代を追って紹介する。日本画の革新に取り組んだ画家たちの作品を楽しもう。

    【お問い合わせ先】
    足立美術館
    0854-28-7111

  • ハイビスカス展

    【開催日時】
    2018年08月01日

    【開催場所】
    とっとり花回廊

    【内容】
    色鮮やかな花が夏にピッタリな「ハイビスカス展」。約100品種の中には見上げるほど背の高いものや、握りこぶしより小さな花を付けるものなど様々。フラワードーム内の展示会場では、約100品種の数々が1階をぐるりと飾る。

    【お問い合わせ先】
    とっとり花回廊
    0859-48-3030

  • 足羽俊夫遺作展

    【開催日時】
    2018年07月27日

    【開催場所】
    日南町美術館

    【内容】
    昨年、8月4日に86歳で逝去した、日南町出身の芸術家・足羽俊夫の没後1年を迎える遺作展。所蔵品を中心に、油彩画や石版画などの作品を通してその画業を偲ぶ企画展。

    【お問い合わせ先】
    日南町美術館
    0859-77-1113