イベント情報 (展覧会)

  • 2018 夏の風物展

    【開催日時】
    2018年8月6日(月)~2018年8月31日(金) 9:00~17:00

    【開催場所】
    熊本市くまもと工芸会館 1階T常設展示場 熊本市南区川尻1丁目3−58

    【内容】
    暑い夏に、一服の清涼感を醸し出す工芸品が大集合。
    透き通るような美しい音色の南部風鈴、吸収性や放熱透湿性に優れた小千谷縮(麻織物)の洋服や帽子、日傘。
    「朝顔」をテーマにした肥後まりなど県内外の工芸品約50点を出品。

    【お問い合わせ先】
    熊本市くまもと工芸会館
    096-358-5711

  • 大曽根朝美「おすそわけの里をひらく」

    【開催日時】
    2018年8月7日(火)~2018年8月12日(日)

    【開催場所】
    gallery&atelierTTURNAROUND 仙台市青葉区大手町6-22

    【内容】
    長内綾子(Survivart)企画。誰かの着古した衣類などを用いて、多くのぬいぐるみ型作品を発表してきた作家、大曽根朝美の最新作が披露される。会場に並ぶ作品たちは、どれも抽象的な形のクッションのようなのに、なぜか名前を付けたくなってしまうくらい人間らしい。他人から'おすそわけ'されたものの体温とは、形とは。作品を見るだけではなく、会場にずらりと置かれたモノたちから何を受け取るのか、訪れる人の感受性を刺激する展覧会。

    【お問い合わせ先】
    Gallery TURNAROUND
    022-398-6413

  • 「知る 続く 在来作物プロジェクト」展

    【開催日時】
    2018年8月6日(月)〜2018年8月26日(日)
    9:00~22:00

    【開催場所】
    せんだいメディアテークT7FTラウンジ 仙台市青葉区春日町2−1

    【内容】
    「在来作物」とは、地域で世代を超えて、自家採種などによって栽培・保存を続けながら、生活に利用してきた作物であり、農法、あるいは保存方法なども含めて受け継がれてきたもの。「みやぎ在来作物研究会」では、'13年から県内にある「在来作物」を掘り起こしている。今回は、これまでに掘り起こした「在来作物」の姿や、生産者について紹介。また関連企画として、7月22日(日)13時より、渡辺採種場の人と生産者を迎えて、種を取り巻く現状を考える「タネのおはなし会~タネととる人、つくる人~」を行う。

    【お問い合わせ先】
    せんだいメディアテーク 企画・活動支援室
    022-713-4483

  • 三陸万玉・自然からの贈り物(認知症予防的実験的作業療法)

    【開催日時】
    2018年8月14日(火)~2018年8月19日(日)

    【開催場所】
    gallery&atelierTTURNAROUND 仙台市青葉区大手町6-22

    【内容】
    岩手県で診療所の医師として働く、近江三喜男による写真群展示。認知症予防を目的に始まったこのアートは、言うなれば「認知症予防的'実験的'作業療法」。広田半島と小祝浜、田野畑村とハイペ海岸という二つの三陸海岸の浜の美しい石の写真を素材に、実際に指先を動かし、写真を切り揃えては配置を考え、組写真を作成する作業によって、知的行動習慣の改善を目指す。数万枚にも及ぶ細かな写真を用い、作業療法で作製された組写真群の展示のほか、来場者も体験できるブースも登場予定だ。

    【お問い合わせ先】
    Gallery TURNAROUND
    022-398-6413

  • 大ハチワレ展

    【開催日時】
    2018年8月6日(月)〜2018年8月27日(月)11:30~20:00

    【開催場所】
    猫専門Tまたたび堂 仙台市青葉区一番町3-8-1

    【内容】
    8/8(水)の「ハチワレの日」にちなみ、『猫専門またたび堂』ゆかりの作家によるハチワレ作品を展示販売。プロアマ問わず一般公募した作品も展示されるほか、ハチワレグッズも盛りだくさん! ハチワレの魅力に満ちた企画展だ

    【お問い合わせ先】
    猫専門 またたび堂
    022-302-6925

  • 砂の美術館 第11期展示 砂で世界旅行−北欧編−

    【開催日時】
    2018年8月6日(月)〜2019年1月6日(日)

    【開催場所】
    鳥取砂丘・砂の美術館 鳥取市福部町湯山2083-17

    【内容】
    鳥取砂丘の砂と水のみで作られた「砂像」を展示する世界で唯一の砂の美術館。第11期のテーマは、「砂で世界旅行−北欧編−」。幻想的、かつ繊細で圧倒的スケールの砂像の世界を楽しもう。

    【お問い合わせ先】
    鳥取砂丘砂の美術館
    0857-20-2231

  • 生誕150年 横山大観の芸術 III期

    【開催日時】
    2018年8月31日(金)〜2018年11月30日(金)9:00〜17:30

    【開催場所】
    足立美術館

    【内容】
    絢爛豪華な六曲一双の屏風「紅葉」や、自然を繊細に表した「寒牡丹」、壮大な富士を描いた「乾坤輝く」など、昭和期の作品を中心に紹介する。様々な題材を独自の視点でとらえた大観の名品を楽しもう。

    【お問い合わせ先】
    足立美術館
    0854-28-7111

  • 秋季特別展「大観生誕150年記念 横山大観VS日本画の巨匠たち」

    【開催日時】
    2018年8月31日(金)〜2018年11月30日(金)9:00〜17:30

    【開催場所】
    足立美術館 安来市古川町320

    【内容】
    横山大観の生誕150年を記念して、大観と日本画の巨匠たちが'対決'する特別展を開催する。大観と東西の巨匠として並び称された京都の竹内栖鳳、人々の暮らしを情趣豊かに描いた川合玉堂、会場芸術を掲げて大胆な画面を生んだ川端龍子など、近代の画壇を彩った巨匠たちと、同じ主題を描いた大観の作品を並べる。比較することでわかる画家の個性や魅力もあわせ、巨匠たちの日本画勝負を楽しもう。

    【お問い合わせ先】
    足立美術館
    0854-28-7111

  • めがねと旅する美術展 江戸時代から現代まで—「みる」ことの探究

    【開催日時】
    2018年9月15日(土)〜2018年11月12日(月)10:00〜18:30

    【開催場所】
    島根県立石見美術館(「グラントワ」内)展示室D 増田市有明町5-15

    【内容】
    企画展

    【お問い合わせ先】
    島根県芸術文化センター「グラントワ」
    0856-31-1860

  • イラストから写真へ—ファッションを伝える・拡げる

    【開催日時】
    2018年9月20日(木)〜2018年11月5日(月)10:00〜18:30

    【開催場所】
    島根県立石見美術館(「グラントワ」内)展示室B 増田市有明町5-15

    【内容】
    コレクション展

    【お問い合わせ先】
    島根県芸術文化センター「グラントワ」
    0856-31-1860