イベント情報 (展覧会)
-
第71回岡山県美術展覧会(津山会場)
【開催日時】
2020/9/24(木)~2020/10/5(月)
【開催場所】
津山市立文化展示ホール
【内容】
岡山県内から美術作品を公募し、その中から優れた作品を選んで展示し、県民に美術鑑賞の機会を提供するとともに、作品の向上、地域文化の進展に寄与することを目的に毎年開催している展覧会で、今年で71回目を迎えます。日本画・洋画・工芸・書道・写真・彫刻の6部門で県民のみなさんの力作を展示します。Ⅰ期は9/24(木)~9/28(月)、Ⅱ期は10/1(木)~10/5(月) 車椅子対応。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/
【バリアフリー対応】
車いす -
第71回岡山県美術展覧会(岡山会場)
【開催日時】
2020/9/9(水)~2020/9/20(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ、岡山県立美術館
【内容】
岡山県内から美術作品を公募し、その中から優れた作品を選んで展示し、県民に美術鑑賞の機会を提供するとともに、作品の向上、地域文化の進展に寄与することを目的に毎年開催している展覧会で、今年で71回目を迎えます。日本画・洋画・工芸・書道・写真・彫刻の6部門で県民のみなさんの力作を展示します。Ⅰ期は9/9(水)~9/13(日)、Ⅱ期は9/16(水)~9/20(日) 車椅子対応。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/
【バリアフリー対応】
車いす -
国重要無形民俗文化財大宮踊「シリゲ」作品展
【開催日時】
2020/8/1(土)~2020/8/30(日)
【開催場所】
蒜山郷土博物館
【内容】
蒜山地域に古くから伝わり、お盆の時期に各地で踊られる「大宮踊」(国重要無形民俗文化財)。会場の灯籠に飾られる紙細工「シリゲ」の作品展を開催します。車椅子対応。
【料金】
無
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/
【バリアフリー対応】
車いす -
<天プラ・セレクションvol.93>大橋裕子展「まだ見ぬものたち」
【開催日時】
2020/9/1(火)~2020/9/6(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
岡山県ゆかりの美術作家を紹介する、天神山文化プラザの企画展シリーズ「天プラ・セレクション」では、このたび岡山市在住の画家・大橋裕子の展覧会を開催いたします。大橋は近年、くしゃくしゃと丸めた紙や布を広げた時に表面に生まれる「しわ」をモチーフに作品を描いてきました。本展では、2016年から最新作までの油彩画を中心に、幅約10mのドローイング作品「記憶」や銅版画など、約20点を展示します。見えないけれど確かに存在する、作者が描く「まだ見ぬものたち」をお楽しみいただきます。車椅子またはスタッフによる対応。
【料金】
無
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/
【バリアフリー対応】
車いす -
<天プラ・セレクションvol.92>諸川もろみ展「ポーコ・ポコ・コーラとポテトイッチプ」
【開催日時】
2020/8/26(水)~2020/8/30(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
岡山県ゆかりの美術作家を紹介する、天神山文化プラザの企画展シリーズ「天プラ・セレクション」では、このたび倉敷市出身の美術家・諸川もろみの展覧会を開催いたします。現在、筑波大学に在籍する諸川は、この3月までの約半年間、スウェーデン王立美術大学で学びました。本展は、スウェーデンでの生活記録をもとにした最新作を含めた近作約10点で構成し、「いま見ている世界が本当なのか、たまに顔を出すふにゃふにゃクルクルとした世界が本当なのか。」といった日常を問う作者の世界観をお楽しみいただきます。車椅子またはスタッフによる対応。
【料金】
無
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/
【バリアフリー対応】
車いす -
まにわアートグランプリ‼(MA-1)
【開催日時】
2020/11/2(月)~2020/11/8(日)
【開催場所】
旧遷喬尋常小学校
【内容】
テーマに沿って一般募集したアート作品を、国の重要指定文化財である旧遷喬尋常小学校に、期間限定で複数展示する「展示部門」と、最終日をテーマに関連した表現を披露する「表現部門」として発表します。スタッフによる対応。
【料金】
無
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/
【バリアフリー対応】
車いす -
第17回落合まちかど展覧会
【開催日時】
2020/9/27(日)~2020/10/4(日)
【開催場所】
落合地区各所
【内容】
お店や施設、民家などが「ご近所美術館」へと早変わりする、出展者の自主企画による展覧会です。会場にある「まちかどマップ」を手に、「ご近所美術館」巡りとスタンプラリーをお楽しみいただきます。スタッフによる対応。
【料金】
無
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/
【バリアフリー対応】
車いす -
吹屋ベンガラート展
【開催日時】
2020/11/1(日)~2020/11/8(日)
【開催場所】
高梁市成羽町吹屋(長尾醤油蔵、旧片山家住宅)、同成羽(高梁市成羽美術館)ほか
【内容】
ベンガラで統一された「吹屋ふるさと村」を舞台に、かつて特産品として吹屋に繁栄をもたらした「ベンガラ」をテーマに、普段は使われれていない空間を、花を使ったアートインスタレーションなどにより、新しい吹屋の魅力を発信します。また、アートイベント会場では周遊スタンプラリーを実施し、各商店の活性化を図るほか、高梁市出身の音楽家による音楽イベントや、発酵食づくりのワークショップなどもあわせて開催いたします。スタッフによる対応。
【料金】
無
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/
【バリアフリー対応】
車いす -
特別展「ひょうごゆかりの古陶磁」
【開催日時】
2020/12/12(土)~2021/2/21(日)
【開催場所】
兵庫陶芸美術館
【内容】
当館は2005年の開館以来、購入、寄贈、寄託などによって収蔵作品を充実させてきました。当館の収蔵作品は、丹波焼をはじめとする兵庫県内の古陶磁や国内外の現代陶芸の作品など、多岐にわたります。本展では、近年、新たに収蔵品に加わった古陶磁の作品を中心に紹介します。外国人にとって日本の陶磁器文化に触れていただくことのできる機会であり、展覧会は兵庫陶芸美術館で開催しますので、館内はバリアフリー対応し、障害者の方々にもご観覧いただける展覧会です。
【料金】
有
【主催者】
「ひょうごゆかりの古陶磁」展実行委員会
【お問い合わせ先】
「ひょうごゆかりの古陶磁」展実行委員会
0795973961
【Webサイト】
http://www.mcart.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度しもだて美術館企画展「安齋肇えとえのえほん展~ハロルドコミックス危機一髪~」
【開催日時】
2020/7/11(土)~2020/9/13(日)
【開催場所】
しもだて美術館
【内容】
絵本『タビダチくんがゆく』、NHKみんなのうた『ホャホャラー』、Eテレ放送中『わしも』の原画絵本など、多才な活動で知られるイラストレーターの安齋肇氏。今展は、彼の生み出した最新キャラクター「ハロルドコミックス危機一髪」を中心とした新作絵画や立体作品を展示するほか、アトリエ小屋でのライブ制作など”楽しい”を追求し続ける安齋ワールドをご紹介します。また、今回のためにコラボレーションしたみうらじゅん、宮藤官九郎、スチャダラパー、町山広美、安齋育郎各氏などとの絵本や創作童話も見どころです。なお、当催事はバリアフリー対応の会場で実施します。
【料金】
有
【主催者】
筑西市教育委員会
【お問い合わせ先】
筑西市教育委員会
0296-23-1601
【Webサイト】
http://www.city.chikusei.lg.jp/museum/
【バリアフリー対応】
車いす