イベント情報 (展覧会)

  • 令和2年度小牧市障がい者アート展 こまきアール・ブリュット展

    【開催日時】
    2020/12/5(土)~2020/12/13(日)

    【開催場所】
    まなび創造館市民ギャラリー(ラピオ4階)

    【内容】
    障がいのある方が、日ごろより作成されている作品を集め、障がい者アート展「こまきアール・ブリュット展」を開催します。また、この作品展を通して、新たな才能の発見や生き甲斐と自信につながることを期待し、障害のある人、無い人のバリアをはずした交流の場をつくり、共生社会の推進となることを目的とします。

    【料金】


    【主催者】
    小牧市

    【お問い合わせ先】
    小牧市
    0568471181

    【Webサイト】
    http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/fukushi/shogaifukushi/shogaifukushi/1_1/6/1/26922.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 平城宮跡歴史公園第一次大極殿院南門復原整備工事記念特別展/「鬼神乱舞 -護る・祓う 鬼瓦の世界- Legend of Exorcism」

    【開催日時】
    2021/1/23(土)~2021/3/28(日)

    【開催場所】
    平城宮いざない館

    【内容】
    現在、平城宮跡で進められている平城宮跡歴史公園第一次大極殿院南門復原整備工事を記念しておこなう特別展です。大極殿院南門の復原工事でも瓦屋根の一環として鬼瓦の復元が各方面の専門家によって行われています。そうした日本の鬼瓦は、中国や朝鮮半島の影響のもと、現在の奈良県で登場し、日本独特の発展をとげたものです。今回の展覧会では、飛鳥の寺院、藤原宮・平城宮、そして平城京の寺院、さらにこれまでほとんど紹介されなかった法隆寺の中近世の鬼瓦を展示し、日本人が愛した鬼瓦の変遷を紹介します。各時代の鬼瓦製作にかける鬼師たちのエネルギーと、飛鳥時代から現在につながる悠久の歴史に思いをはせる機会となれば幸いです。なお、平城宮いざない館では、車イス、スロープ、障害者用トイレ等を備えたバリアフリーに配慮した環境を整えています。また、館内の常設展示は多言語対応をしており、外国語パンフレット等も用意しています。

    【料金】


    【主催者】
    独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

    【お問い合わせ先】
    独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
    0742306753

    【Webサイト】
    https://www.nabunken.go.jp/asuka/index.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • いしかわの工芸研修所展

    【開催日時】
    2020/12/11(金)~2021/1/25(月)

    【開催場所】
    いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)

    【内容】
    石川県の伝統産業に勤しむ人材を永年にわたって育ててきた3つの工芸研修所の所蔵作品や卒業生の作家・作品をご紹介します。この県内3つの研修所は、石川県の伝統工芸を礎を支える九谷焼、輪島塗、山中漆器の制作にかかわる研鑽は勿論のこと、そこに関わる幅広い見識と作法などを学び、伝統工芸を継承、発展させる人材となりうることを目的に設立されたもので、日本国内においても稀有な存在です。工芸王国いしかわをリードする3つの産地の磨き抜かれた技と、伝統を継承して時代を見据える清新な感性に溢れた作品を通して、3つの工芸研修所の存在意義を改めて検証します。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行います。

    【料金】


    【主催者】
    石川県(伝統産業工芸館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(伝統産業工芸館)
    076-225-1526

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • こっそりねこ展

    【開催日時】
    2020/12/11(金)~2021/3/22(月)

    【開催場所】
    いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)

    【内容】
    ねこの習性でしょうか。こっそりのぞき見したり、知らない間にふっとそばにいたりして、気配やもの音を立てずに人間に寄り添う感覚は「こっそり」という表現にぴったりです。ねこを愛する工芸作家たちが、ねこの様々な表情や姿態を捉えて、九谷焼や加賀友禅、加賀繡や木工、陶芸等の作品に仕上げました。自由気ままで愛らしいねこ達に溢れています。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行います。

    【料金】


    【主催者】
    石川県(伝統産業工芸館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(伝統産業工芸館)
    076-225-1526

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 花木にみる 日本美の心

    【開催日時】
    2021/1/4(月)~2021/2/7(日)

    【開催場所】
    石川県立美術館

    【内容】
    自然とともに暮らしてきた日本人が、自然を主題として作り上げてきた美術工芸品は、まさに自然が主役であり、自然の姿が日本人の心を代弁しています。日本人特有の微妙な感受性の世界は、こうした自然美によって育まれたものであり、日本美術の根底には、自然に対する優しい情感が潜んでいます。花木草花は、その題材の明快さとともに、日本人の情緒的・装飾的感性を表現するのに最もふさわしいものであったことから数多くの美術作品がつくられました。
     本展覧会では、山水花鳥や花木草花を主題とする作品とともに、季節の情趣をよくあらわす事物を取り上げた作品、季節感を感じさせる人々のくらしを取り上げた作品を展示し、日本美術の特色の一つといえる自然に対する優しい情感をたたえる作品を鑑賞していただきます。
     会場では、多目的トイレを備えるなど障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行います。

    【料金】


    【主催者】
    石川県(石川県立美術館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(石川県立美術館)
    076-231-7580

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 障害者週間街頭キャンペーン

    【開催日時】
    2020/12/3(木)~2020/12/6(日)

    【開催場所】
    JR静岡駅北口地下広場イベントスペース

    【内容】
    オリンピック・パラリンピック文化プログラムの取組が進む中、障害者週間に合わせて、障害のある人の芸術及び文化活動への参加を通じて、障害のある人の生活を豊かにするとともに、県民の障害への理解と認識を深め、障害のある人の自立と社会参加の促進に寄与することを目的として、イベントを開催する。イベントでは、障害のある人の描いた作品を展示することで、障害と障害のある人についての県民の正しい理解と認識を深めつつ、障害のある人の福祉の推進、障害のある人の文化芸術活動の県全体への波及、すそ野拡大を図っていく。また、障害のある人による絵画の展示を実施し、日本文化の魅力発信にも寄与していく。

    【料金】


    【主催者】
    静岡県(健康福祉部 障害者支援局 障害者政策課 就労支援班)

    【お問い合わせ先】
    静岡県(健康福祉部 障害者支援局 障害者政策課 就労支援班)
    054-221-2328

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 浦和学院美術展2020

    【開催日時】
    2020/12/20(日)~2020/12/22(火)

    【開催場所】
    埼玉会館 第3展示室

    【内容】
    本校に在籍する生徒による作品。
    アートコース、美術部、華道部、進学類型の各コースの生徒作品。
    会場は車いすの方もご利用いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    学校法人明星学園 浦和学院高等学校

    【お問い合わせ先】
    学校法人明星学園 浦和学院高等学校
    048-878-2101

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第24回稲心書道展

    【開催日時】
    2021/2/11(木)~2021/2/13(土)

    【開催場所】
    所沢市民文化センターミューズ(ザ・スクエア)

    【内容】
    ユネスコ文化に登録されるべく、書道会から日本文化の書道の魅力を発信中です。メンバーは書道界に多く所属しています。
    英語の話せるスタッフを配置、会場はバリアフリーでエレベーターがあり車いす対応です。

    【料金】
    公募は無料、会員(役員)は各位による

    【主催者】
    日本書道芸術連盟

    【お問い合わせ先】
    日本書道芸術連盟
    04-2921-5213

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度草加市県展作品展(特別展)

    【開催日時】
    2020/10/23(金)~2020/10/28(水)

    【開催場所】
    アコスギャラリー(大・小)

    【内容】
    「埼玉県美術展覧会」の出品作品のうち、本市在住者の作品を身近な会場で展示することで、多くの市民に鑑賞の機会を提供し、本市の芸術の振興を図ることを目的に実施しようとするものです。

    【料金】


    【主催者】
    草加市(文化観光課)

    【お問い合わせ先】
    草加市(文化観光課)
    048-922-2968

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第11回埼玉県障害者アート企画展

    【開催日時】
    2020/12/2(水)~2020/12/6(日)

    【開催場所】
    埼玉県立近代美術館 一般展示室1(地下1階)

    【内容】
    アーティストの数も多く、作品のクオリティも高く、周りの人たちの意識を変えるほどの「チカラ」がある。埼玉県のアーティストの数、層の厚さ、作品のクオリティを一同に見せる。福祉施設職員や県の担当者、美術専門家らで協働で展覧会を開催する。今年は新型コロナウイルス感染対策を講じながら、動画配信やSNS等も活用して開催する。
    会場はバリアフリー対応で、英語の話せるスタッフがいます。

    【料金】


    【主催者】
    社会福祉法人みぬま福祉会

    【お問い合わせ先】
    社会福祉法人みぬま福祉会
    048-290-7355

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす