イベント情報 (展覧会)
-
2021CAFネビュラ展
【開催日時】
2021/11/3(水)~2021/11/14(日)
【開催場所】
埼玉県立近代美術館
【内容】
国内、海外で活躍している現代作家約95名の平面、立体作品を展示し、作品のコンセプト及び表現の問題を社会に広く問いかけ、現代美術の社会への浸透を目指すとともに、芸術文化の発展に寄与することを目的とする。その具体的活動として、広く一般の参加が可能となるイベントを工夫している。
11/7(日)に、野外でしめ飾り作りと獅子舞踊りのワークショップを企画。雨天の場合は、11/13(土)へ延期。
展示会場はバリアフリーで、車イスの方も鑑賞できます。補助があれば障害者の方も参加可能です。図録中の説明等に英訳をいれています。
【料金】
無
【主催者】
CAF.N協会
【お問い合わせ先】
CAF.N協会
048-861-8368
-
【Webサイト】
http://www.caf-n.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
はたおりと藍染に魅せられて「綾の会作品展」
【開催日時】
2021/11/23(火)~2021/11/28(日)
【開催場所】
研修室, ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館
【内容】
史料館所蔵「縞帳」からの再現品(反物)草木染の糸 他、裂織作品壁掛け「国登録有形文化財(旧大井村役場)」の展示。
はたおり体験あり。
会場には外国語ができるスタッフの配置。
【料金】
有(はたおり体験希望者のみ100円)
【主催者】
ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館 友の会「はたおり部会・綾の会」
【お問い合わせ先】
ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館 友の会「はたおり部会・綾の会」
049-266-6008
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
第8回日本のへそからファイバーアート平和な地球展
【開催日時】
2021/11/2(火)~2021/12/21(火)
【開催場所】
①ぐりん美術館(西脇市西脇790-15)②播磨内陸生活文化総合センター(西脇市西脇790-14)③東条文化会館, 加東市東条文化会館
【内容】
美術を通して、感性豊かな人格形成を育む活動から、地域の環境にも充分に目を向けられる気づきを目指して、趣味の作者から障がい者、美術家の自由な空間の涵養による、バリアフリーの美術作品展です。
【料金】
無
【主催者】
NPO法人ぐりん
【お問い合わせ先】
NPO法人ぐりん
0795-23-3786
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第58回宮城県芸術祭 フォトサミット in Sendai 2021
【開催日時】
2021/10/2(土)~2021/10/5(火)
【開催場所】
せんだいメディアテーク
【内容】
本公募展は、東日本大震災からの復興を旗印に始まった「宮城県芸術祭写真公募展」と、長きにわたり東北の魅力を写真で発信し続けてきた「河北写真展」が連携・統合したもので、今年度で誕生して2年目を迎えます。東北の魅力を発見し、写真技術の充実と向上を図り、新しいレジェンドと出会う比類無き公募展に発展させることを目的としております。今年度は「自由部門」、「東北の音」、「東日本大震災から10年」の3つのテーマを設け、入選作品は「せんだいメディアテーク」を会場に展示します。締め切りは7月31日。年齢・国籍問わずどなたでも応募いただけますので、写真愛好家の方はもちろん、写真作品にご興味のある方にも広くご参加いただけます。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人宮城県芸術協会、株式会社河北新報社
【お問い合わせ先】
公益社団法人宮城県芸術協会、株式会社河北新報社
02226170555
-
【Webサイト】
http://miyagiart.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
入門展「能楽入門」
【開催日時】
令和3年7月7日(水)~10月30日(土)
休室日 7月12・19・26日、8月2・9~23・30日、9月6・13・21・27日、10月4・11・18・25日
午前11時~午後5時
国立能楽堂主催による以下の夜公演をご鑑賞のお客様は、開場から開演前までの時間に展示をご覧頂くことができます。
7月14日、8月5日、9月17日、10月15日・21日
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
能のいでたち(扮装)に注目し、能の五番立に従って主な登場人物を面、装束、小道具等によって展示します。
能や狂言は難しくてわからないと感じてこれまで能楽堂を訪れる機会が無かった皆様にも能楽の魅力が身近に感じられるような、初めての方でもお楽しみ頂ける展示です。
【料金】
無料
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立能楽堂事業推進課
03-3423-1331
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/nou/event/1681.html
【備考】
国立能楽堂主催による下記の夜公演をご鑑賞のお客様は、開場から開演前までの時間に展示をご覧頂くことができます。 7月14日、8月5日、9月17日、10月15日・21日
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
障がい者アート展
【開催日時】
2021/7/12(月)~2021/7/16(金)
【開催場所】
1階 エントランスホール, 山形市役所
【内容】
山形市内の障がい福祉サービス事業所等に通所している障がいのある方々が制作した絵画等を、多くの市民が訪れる市役所1階のエントランスホールに展示する。
障がいのある方々の感性あふれる作品をたくさんの方に目にしていただくことで、障がいに対する誤解や偏見を取り除き、理解と関心を高め、障がいを考えるきっかけとしてもらい、また、障がいのある方には、制作した作品の展示という機会を通じて、達成感や意欲向上へとつなげていく。
この「障がい者アート展」はH29年度からbeyond2020の認証を受け開催し、今回は通算8回目となる。以前に作品を展示した方が「再度展示したい」と意欲的に新しい作品の制作に取り組んでいると事業所からの声をいただき、障がいのある方の意欲向上につながっていると実感している。
【料金】
無
【主催者】
山形市
【お問い合わせ先】
山形市
0236411212
-
【Webサイト】
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shimin/sub7/shogaisha/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和3年度 川崎市障害者作品展
【開催日時】
2021/12/15(水)~2021/12/19(日)
【開催場所】
アートガーデンかわさき 第1展示室(川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワーリバーク3F)
【内容】
障害者の絵画や写真などの創作作品を一堂に展示し、広く社会に認識してもらうことにより、障害者に対する理解を深め、また、創作意欲や創作技術の向上を図りながら、障害者自らの生きがいづくりに繋げていくことを目的とします。障害者にとってのバリアを取り除く取り組みとして、実際に、作品展開催中の運営(受付、案内等)は障害者の方々が行ったり、手話通訳者、要約筆記者のスタッフを配置したりします。また、車いすの方でも来場できるようなバリアフリー対応の会場です。
【料金】
無
【主催者】
川崎市障害者社会参加推進センター(公益財団法人川崎市身体障害者協会内)
【お問い合わせ先】
川崎市障害者社会参加推進センター(公益財団法人川崎市身体障害者協会内)
0442466941
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
手話, 車いす, 要約筆記スタッフ